
子どもが周りの子と上手に遊べず、自信を失っている悩みです。内気やわがままか不安で、集団生活も心配。HSCかどうかも考え中。助言や共感を求めています。
1人とかママとは楽しく遊べるけど、公園とかでほかの子が来ると怒ったり逃げたりして泣いてばかりで上手に遊べません。周りの子がみんな普通に遊んでるのを見ると変わってるのかなと思ったり。1年間通ってる習い事でも未だにずっと抱っこで降ろそうとするとギャン泣きです。
内気っていうより、怒ってるから、わがままなんでしょうか。育て方が悪かったのかと自信がなくなってしまい辛いです。娘は娘なりに成長していて、とてもいい子なのに、周りには同じような子を見たことがなく、これからの集団生活など心配ばかりです。
HSCかな?とも思ったけど、どこでも寝れたり繊細さがない部分もあるから違うかなぁとも。
アドバイスやうちもそうだったってコメント頂けたら嬉しいです
- たぬきち(6歳)
コメント

結優
うちの子がそうです😅
年中さんになるかならないかくらいから少しずつお友達とも遊べるようになってきました。
お友達と公園に行っても、みんなが楽しく遊んでるのに、うちの子は一人で歌いながらグルグル回ってたり、ママ来て!って言って自分だけ違う遊具で遊んだり、お友達のママの周りをウロウロして構ってもらえるのを待ってたり…。
今でも自分の気が乗らないときは、お友達の誘いを無視したり、振り切ろうとします😥
だから「釣れない男でごめんなぁ😥」って言いながら「〇〇が遊ばへんなら代わりに母遊ぼう♫」って、息子は放っといて声掛けてくれたお友達と遊んじゃいます😂
たぬきち
コメントありがとうございます!うちも娘に遊ぼうとしてくれたお友達に塩対応で気まづいことが多々あり、私が遊んだことあります😅 幼稚園の最初、集団生活はすぐ慣れましたか?ママから離れて泣きませんでしたか?
結優
赤ちゃんの頃から支援センターをハシゴして、たまに一時預かりを利用したりもしてたので、全く泣くこともなく、あっさりです😅
年中さんになって担任の先生もかわってクラスの半分がもう一つのクラスのお友達になりましたが、嫌がることもなく楽しく行ってます。
転勤族で幼稚園に入る半年前くらいに引っ越してきたから、幼稚園入園の時点では、途中参加させてもらった育児サークルの仲間が数人いただけなんですけどね。
年少さんの頃はお友達らしいお友達がいたわけでもないけど、幼稚園行かないって言われたことは一度もないです。
みんなが心折れた運動会の練習の日々も楽しそうに通園してました😅
たぬきち
そうだったんですね!楽しく幼稚園に行けてて安心しますね!
うちは凄い泣いてパパに30分預けるのも一苦労で…+人見知りもあるので幼稚園に行ける気配がしなくて…。でもぺいさんのお子さんのようにもう少し年齢が上がれば大丈夫になってくるかもしれないし、様子みるしかないですね💦
結優
たぬきちさんのお子さん、まるで私の子どものときみたいです😣
ものすごい人見知りで、母親ベッタリ。だから一人では何もできなくて…。幼稚園はギャン泣きだったらしいです😅
人見知りがないうちの子は、今年の1月まで迷子になっても泣きもしなくて😥知らない人にでも話しかけるから付いていっちゃいそうで😥イオンで迷子になったときは呼び出されてしまいました😰
ここ数ヶ月で迷子はヤバいって学んでくれたみたいですが😂
子どもは成長しますよ。最初ママと離れられなくても、ちゃんと泣かないで行ける日が来ますよ👍