※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
このの
妊娠・出産

31歳の女性が、2回の稽留流産後に妊娠し、バイアスピリンを服用中。ヘパリン注射の必要性について悩んでおり、医師や夫と相談中。ヘパリン注射のリスクと効果について意見を求めています。

バイアスピリンに加えて、ヘパリン注射をするかどうかで悩んでいます。

はじめて質問させていただきます。
私は現在31歳で、
去年2回連続の稽留流産をしております。
2回とも心拍確認できず8wで稽留流産です。
不育症の検査を受け
結果は、ループスACの数値のみ基準値より若干高く
抗リン脂質抗体症候群の疑いという結果でした。
結果が出て、12週間後に再検査してもらおうか悩んでいたところ、妊娠いたしまして、昨日(5/14)胎嚢確認後からバイアスピリンを飲みはじめました。
本日血液検査をして問題がなければ、月曜(5/17)からヘパリン注射をはじめられますが
先生からは
2回の流産と、1度の検査では抗リン脂質抗体症候群とは診断ができず、グレーゾーンのため
ヘパリン注射をするメリットより、母体へのデメリットのが大きいのでバイアスピリンのみの服用でいいのではないか
だけど、私の気持ちのことも考えてヘパリン注射も提案はしてます
旦那さんとよく話し合って下さい
とのこと。
3回の流産であれば、ヘパリン注射も躊躇なく勧めるが、私の場合2回のため、悩ましいとのことでした。
旦那さんも先生の意見に賛成で、バイアスピリンのみでいいのではないか、ヘパリン注射が必要なのか不確定な状況で、リスクがある注射をする意味はあるのか?と。
ただ、先生も旦那さんも私の気持ちは分かってはくれているので、ヘパリン注射も併用したいという意見も分かってはくれています。
2回連続の流産後、何の治療もなしで3回目出産できる確率は非常に高い とのお話もありました。

とても長くなってしまいましたが、
先生の話も理解できるし、気持ちが決まらず、みなさんならどうしますか?と意見を聞けたらと思いました。

ここまで、読んでいただきありがとうございます。

コメント

ゆか

私も2回流産して不育症の検査を受けました。
バイアスピリンと違って、ヘパリンはデメリットもあるのが迷いどころですよね…
私もヘパリン含めてやれることは全部やりたかったですが、若干高値だったのでヘパリンはしない方が良いとのことでバイアスピリンだけにしました。

排卵期から28wまでのんで、無事出産しました。
結果論としてはバイアスだけで良かったですが、もしヘパリンを打たない選択をして3回目になってしまったらとおもうと…難しいところですよね…

2人目妊活しようと思ってますが、やはりバイアスだけでいこうと思ってます。

  • このの

    このの

    ご回答いただきありがとうございます( ; ; )
    そうなんです、私もできることは全部やりたいと思っていましたので、もちろんヘパリン注射もって思ってました。
    ただ、私のようなグレーゾーンの人には、基本的にはヘパリン注射を勧めない
    だけど私の気持ちもわかる
    とのことで先生、看護師さんも含めて親身になってくださってます。
    ゆかさんは、バイアスピリンのみでも出産されているとのことなので、すごく励みになります。
    本当にすごく難しいですよね。。。
    周りには、不妊で悩んでる子はいるのですが、不育で悩んでる子がおらず、誰にも相談できず、今日明日で決断しないといけなくて、頭がおかしくなりそうです。
    気になるのは私は胎嚢確認してからのバイアスピリン服用なので、そもそも遅いのではないか、、という不安も少しありますが、、。
    貴重なご意見、本当にありがとうございます。
    参考にさせていただきます!!!

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰 

私も2回流産後、不育症検査で3項目がグレーゾーンでしたが、バイアスピリンの治療のみで2人出産しました。

ご不安はとてもわかりますが、お医者様がおっしゃるように、情報を見た限りでは、ヘパリンのリスクもあることから、まだ自己注射までステップアップしなくてもよいのかな、と思いました。
おそらくヘパリン注射となると、ハイリスクになるので総合病院など出産できる病院も限られてくると思います。

もちろん、もしもの場合を考えたら、最善を尽くしたいというお気持ちもよくわかります。
でもバイアスピリンのみの治療でも効果は高いので、私がこののさんの立場だったら今回はバイアスピリンのみの治療から始めると思います。

とても悩まれていると思いますが、こののさんが納得いく治療法が一番だと思いますので、ご夫婦でよく話し合われてくださいね。
無事のご出産をお祈りしております。

  • このの

    このの

    ご回答いただきありがとうございます( ; ; )
    どうしていいかわからない不安と、こうして回答していただけている感謝で涙が止まりません。
    旦那さんや私の親、旦那さんの家族は、リスクのことや先生のお話を聞いた上で、まずはバイアスピリンだけでいいのではないか、でも最後は私の気持ちを尊重してくれると話しています。
    ママリさんは、バイアスピリンのみの治療で2人出産されているとのことで、
    私がどちらの選択をしたとしてもすごく励みになる意見です。
    最善を尽くしたいという気持ち、次もしもまた流産してしまったら私は後悔するのではないか、もちろん、ヘパリン注射をしたとしても流産してしまう可能性もあるのは分かってます。
    貴重なご意見、本当にありがとうございます。
    参考にさせていただきます!!!

    • 5月15日
桜

私は3回の流産の後、4回目で出産しました!
私もバイアスピリンだけでも大丈夫と言われましたが、ヘパリンもしました!
出産は大学病院で行いました。大きい病院だと安心感はありましたね〜

ヘパリンまでしてても出産まで本当に心配でしたー💦
自分の気持ち次第ですよね💦
バイアスピリンだけでいいなら負担は少ないとおもいますよ!
注射、大変なので💦

でも私は今2人目妊娠中ですが、ヘパリンもしています!
もはや安心材料です!

旦那さんともしっかり話し合って決められたら良いと思いますよ!がんばりましょうねー!!

  • このの

    このの

    ご回答いただきありがとうございます( ; ; )
    そうですよね、やはり自分の気持ち次第ですよね。
    ヘパリンをしたとしても不安は消えるわけではないですもんね。ただ、ヘパリンをしてるという安心はありますよね。
    周りが出産ラッシュという状況の中、私は連続で流産をしていて、焦りというよりかは、
    グレーゾーンとの診断だけど私の体にはやはり問題があるのではないかと思ってしまっているところもあります。他人と比べることではないって分かってはいても。。。
    今日明日とギリギリまでしっかり話し合いたいと思います。
    桜さんも現在妊娠中とのことで、元気な赤ちゃんが無事産まれますように祈っています!!!
    貴重なご意見、本当にありがとうございます。
    参考にさせていただきます!!!

    • 5月15日
uri

2度繋留流産し、プロテインs活性欠乏の不育症だとわかりました。


0に近い低値だったのでヘパリン適用だと思ったのですが、
病院の方針でアスピリンのみの処方で
3度目も流産しました。

あの時にヘパリンを強く希望すれば良かったと後悔しました。


4度目の妊娠でヘパリン適用になり無事出産しました。
肝臓の数値が悪くなったりの副作用は多少ありましたが
特にトラブルはありませんでした。
私は産む直前まで打ちましたが
初期だけで終了するもけっこういらっしゃいました。


現在5度目の妊娠中で、不思議な事に出産して体質が変わったのか
数値が平均値の中にギリギリ入りました。
それでも今回もヘパリンを打っています。


どっちがベストかというのを判断するのは難しく、もし万が一の事があった時にご自身の選択をこののさんがどう思うか、
お気持ち次第だと思います。


無事にご出産される事をお祈りしています!きっと可愛い赤ちゃんを抱けると信じて頑張ってくださいね。
私も3度流産しましたが、今回の双子妊娠で3児の母になります。

  • このの

    このの

    ご回答いただきありがとうございます( ; ; )
    引っかかった項目は違いますが、今の私と似ている状況だったのですね。
    そして私も、ヘパリンやらずに3回目もってなった時に、uriさんと同じ気持ちに絶対なります。
    そうですよね、きっとどっちの判断がよかったのかって判断するのは難しいことですよね。
    みなさんのご意見や、家族の意見を受け止めて、その上で最後は自分で判断したいと思ってます。
    uriさんも現在妊娠中とのことで、しかも双子ちゃんなのですね!!!元気な双子ちゃんが無事産まれますように祈ってます!!!
    何があっても、可愛い赤ちゃんを抱っこできる日が絶対にある!と、信じて頑張ります!!
    貴重なご意見、本当にありがとうございます。
    参考にさせていただきます!!!

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

日にちが空いてしまってますが、一応参考までにコメントさせていただきます。

私も2度流産しています。
そして、今3度目の妊娠でヘパリン注射とアスピリンを服用し、やっと初めて安定器までこれました。

今までの流産は、心拍確認後で、不育症の検査で抗リン脂質交代の診断を受けました。

私の場合は抗カルジオリピンigmという数値が、8未満のところ9でした。

ギリギリ超えた感じでしたので、数値がギリギリだけどこれでも抗リン脂質抗体なのか?グレーゾーンではないのかと聞きましたが、先生からは超えた場合は抗リン脂質交代だから、ヘパリンはした方がいいとのことでした。

ちなみに、私は2回目の妊娠が分かった時点でアスピリンを服用してましたが、それでも流産しました。ちなみに、染色体検査もし、赤ちゃんは正常で異常なしだったためおそらく私が原因です。

もし迷っているなら、私はヘパリン注射をお勧めします。
注射はしんどいです。病院も限られてしまいますし、大変ですが、これで妊娠が継続できて我が子に会えるなら頑張れると思います。
もう二度と流産はしたくない経験だったので…


参考になれば嬉しいなと思いコメントさせてもらいました!

  • このの

    このの

    ご回答いただきありがとうございます( ; ; )
    そうなのですね、本当にギリギリ超えただけなのに、ヘパリンした方がいいという判断だったのですね。
    でもその判断のおかげできっと順調に赤ちゃん育ってるんですよね。元気に産まれてきますことをお祈りしてます!
    わたしも、二度目に流産をしてしまった時に赤ちゃんの染色体検査をしてればよかったな、、、と思ってました。
    (産婦人科では、染色体検査の話もされなかったですし、不育症の検査もまだしなくていいと言われてたので😢)

    今回は、旦那さんと家族からの意見、先生の意見を信じて、バイアスピリンのみで頑張ってみることに決めました。
    みなさんの意見をきいて、今後どうするべきなのかとか、
    わたし自身、ヘパリン注射についてよく理解できてなかったので、理解することができましたのでとても感謝してます。
    総合病院や大学病院じゃないといけないとか知らなかったので💦
    職場が人不足ってこともあり、なかなか休めない環境でもあるので、万が一、ヘパリン注射へのステップアップをするようなら、お仕事は辞めようって旦那さんとも話し合ってます。
    でもまずは今お腹にいる子が育ってくれることをひたすら祈ります( ; ; )
    貴重なご意見、お辛い経験なのに教えてくださり本当にありがとうございます。
    お互い、元気いっぱいの赤ちゃんを産みましょう!頑張りましょう!

    • 5月21日