※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
家族・旦那

離婚のための公正証書を作成する際、約束事をまとめて公証役場に行く流れについて教えてください。準備から成立までの順序が分かりません。

【公正証書について】

離婚のための公正証書を作成についてなんですが
自分たちで約束事を決めて何か別途紙に箇条書きのように
まとめておいて公証役場に行ってそれを元に
作成してもらうのでしょうか?


準備→実行→成立までの順序がいまいち分かりません。

コメント

てる

はじめまして!

公正証書についてとのことですが、私が行ったところはテンプレみたいなのがあって、それに沿って作成する感じでした。
親権は母とか、慰謝料はいくらで一括、分割だとか、養育費はいくらとか。
なので、ある程度約束事や金額を決めてから行きました。

ちなみに、私はネットで公正証書を読み漁り、しっかり作りこんで行ったので、テンプレがあったときはビックリしました笑

公正証書作成の金額も養育費の総額と慰謝料の総額で変わるので、公証役場に予約→打ち合わせ→1週間後くらい成立という感じで、
公正証書の内容がしっかり決まってるならトントン進んでいく印象でした。

うちは打ち合わせ後、再構築になり、結果は公正証書を作ることはなかったですが、キャンセル料とかもかからず終わりました。

ご参考になれば幸いです。

  • 🐰

    🐰

    細かくありがとうございます!

    テンプレートあるものも見たのですが、作ってもらうのでそれにあてはめずに
    内容が決まっていれば紙にまとめておいて打ち合わせる時に伝えたらいい感じでしょうか?😭

    再構築されたんですね!
    素晴らしいです🥲💓

    • 5月15日
  • てる

    てる

    内容決まっていれば紙にまとめておいて持っていくとスムーズにいきます!

    ちなみに、面会についてすごく細かく(月何回とか同席するとか)決めていきましたが、
    公証役場の方にこういうのは「子供の意志に合わせて」にするんだよーって決めたこと入れてくれなかったです😭
    絶対に細かく決めたいなら入れないこともないけど、子供が大きくなって、子供自身は会いたくないのに証書で決まってるから会わなきゃいけないって状況になるからねと言われました。
    きっとその担当の方によると思いますが、思い出したので書かせていただきました💦

    • 5月15日
  • 🐰

    🐰

    そんなこともあるんですね😳
    気をつけて伝えていこうと思います!
    教えて下さりありがとうございます🥲

    • 5月15日
a

箇条書きにして持って行きました😊
役場の人がちゃんとした文で作ってくれて
それを確認してから夫婦揃って
印鑑押しに行けば成立です🙆‍♀️

  • 🐰

    🐰

    そうなんですね!
    ではある程度まとめといた方が賢明ですね!💓

    ありがとうございます!!!

    • 5月15日