
ニトリの3段カラボを使っておもちゃを収納していますが、上手く使いこなせずごちゃごちゃしています。特に平面のおもちゃの収納方法に悩んでいます。片付けが苦手で困っています。
ニトリの3段カラボ3つ繋いでトロファストみたいなの作っておもちゃ収納してます。9スペースのうち、3箇所は引き出しなしです。
どうにもうまく使いこなせずごちゃごちゃ&入りきりません…
入り切らないのは、おもちゃ減らすしかないんだとは思うのですが、、なかなか思い切って捨てたりしまいこんだりできず😭
特にパズルなどの平面のおもちゃがたくさんある場合ってどうしてますか?
引き出しなしのところに積み重ねてますが、下の1個取る時全部落とされます😭
ちなみに自分ではたまーーーーにしか片付けてくれません。
うまく収納できてる方、よかったら写真見せてください🙏
- はな
コメント

退会ユーザー
1番下をパズル置き場にすれば、落っこちることなくなるんじゃないですかね?☺️

Maaa13
パズルは種類ごとにタッパーに入れて板?は立てて置いてます。
最近までたくさんあったので板?は、長方形のワイヤーネットを三段ボックスの側面につけて、パンチングボードとかにつけるフックつきの長方形のワイヤーの入れ物を下側、アイアンタオルハンガーを上側につけてそこに板いれてました。
-
はな
なるほど!マガジンラックに雑誌入れるみたいなイメージですね。
真似してみます😁- 5月15日
はな
すみません、書き方が悪かったですね
落っこちるというか、崩れるというか…
本を平積みに置いて1番下の本を引っ張って取るようなイメージです💦