![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の赤ちゃんが、夜中に1.2時間おきに泣き起きするようになりました。授乳後はすぐに寝るが、朝早くに目覚めるようになり、昼寝の時間を決めるべきか悩んでいます。離乳食の時間も決めづらい状況です。
生後5ヶ月、生活リズムについて
生後4ヶ月入るごろから睡眠退行?なのか
今まで5.6時間はまとまって寝ていたのに
1.2時間起きに夜泣きするようになりました😭
完母で、授乳すればすぐ寝てくれます。
寝る前ミルクにしたり色々試しましたが
結局は起きるので、もう時間が解決するのを待つ状態です😂
ただ、前は朝7時くらいまでは寝てくれていたのが
最近は5.6時には覚醒してにこにこおしゃべりしてます💦
そのため、8時9時ごろには眠くなり一度朝寝をしますが
出かける用事があったり長くぐっすり寝られない時もあり、
そうするとまたすぐ眠くなったり、グズグズしてます。
今は眠そうな時は寝るだけ寝かせていますが、
だんだんとお昼寝の時間など決めていった方がいいのでしょうか?🥺
朝寝、昼寝、夕寝など決めていますか?
それとも眠そうな時に寝るだけ寝かせていますか?
たぶん夜よく起きるのもあって昼間眠いのだと思うのですが
これで昼間たくさん寝かせたらまた夜寝ないかなーと。。
ちなみにお風呂、寝る時間はほぼだいたい毎日同じです。
離乳食もそろそろ始めたいので、
眠くなくご機嫌な時に離乳食の時間にしても
毎日グスグスの時間が違うので何時ごろにするかも悩みます🥲
よければどんな生活リズムかなど教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
もうすぐ5ヶ月ですが、
起床→5時半〜6時
ミルク→7時
朝寝→9時から1時間くらい
ミルク→11時半
昼寝→13時から30分くらい
ミルク→15時半
お風呂→18時半
ミルク→19時
就寝→19半前には寝てます。
↑の寝てる時間以外は起きて遊んだりぐずぐずしたりのエンドレスです😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
睡眠退行ツライですよね🥲うちの子と同じだ!と思いながら読ませていただきました😂
6:00〜7:00 起床
8:00 ▪︎授乳
8:30〜9:00 朝寝(30〜1h)
11:30 ▪︎授乳
12:00〜13:00 昼寝(30〜1h)
14:30 ▪︎授乳
15:30〜16:00 夕寝(30分)
16:30 ▪︎授乳
17:30 お風呂
18:00 ▪︎授乳
18:30〜19:00 就寝
うちも完母でおっぱいを吸わせればすぐ寝てくれますが、日中は活動時間が2時間半くらいで、上手く眠れないとずっとグズグズしてます( ;∀;)
抱っこでお昼寝が多いですが、30分で起きてしまうことが多く、1時間以上寝ると真夜中の覚醒に繋がってしまいます😣
生活リズムを書き出すと授乳5回ですが、眠い時とか甘えたい時、ちょこちょこ吸うので実際は授乳何回なのか分からないくらい頻回です😭
夜は添い乳をやめればまたまとめて寝てくれるのかなと思い、抱っこを頑張った時もありますが、しんど過ぎてすぐやめてしまいました💦
うちと状況が似てるので、私も解決策が知りたいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
同じなんですね〜!早くまとまって寝たいですよね💦
本当に同じ状況すぎて共感しかないです😂笑
うちの子もお昼寝で30分以上寝れなかったり、授乳も頻回です😭
そして寝かしつけで添い乳してるので、私も昨日やめようと頑張って抱っこしてましたが、無理すぎて諦めて乳差し出しました😭🤣
やっぱり添い乳が原因なんですかね?まだ今なら頑張ればやめられる気がして、頑張ってみようかなーと悩み中です。。🥲- 5月17日
-
退会ユーザー
2〜3ヶ月の頃まとまって寝るようになったのに、あれはもう幻…てくらい寝ないです😭
添い乳は原因の一つとして大きいってよく聞きますけど、やっぱりラクなんですよね〜😂
抱っこは今時期もう暑いし、うちの子重すぎて(4ヶ月半、8.4kg)昼間だけで勘弁してください💦って感じです😭
4〜5ヶ月頃リズムがつくからそれで一時的に睡眠退行が起きるそうなので、もうしばらく我慢してダメならネントレとかも考え中です😣- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね。。新生児期より寝不足な気がします😭
そうなんです!!楽だしすぐ寝るし一度始めたらやめられないんですよね🤣自然と睡眠退行も終わる子もいるみたいですもんね、わたしもすこし様子みてみようと思います🥺✨- 5月18日
![キキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キキ
辛いですよね…
うちも生後4ヶ月まで、
20時にベッド に置いてセルフでねんね
夜中1回起きて、授乳後すぐねんね(ない時もあり)
7時起床でした!
生後5ヶ月から、
セルフでねんね出来なくなり、
寝返りを覚えてからは、
寝ぼけて寝返り→起きることが多くなり、
生後7ヶ月には、30分に1回起きてました。
1時間連続で寝てくれたらラッキー…
もう辛くて…
助産師さんに相談した所、夜間断乳を勧められて、
生後8ヶ月(5月1日)からはじめました!!
本当に断乳で寝てくれるのか半信半疑でしたが…
10日経った頃から、2〜4時間まとまって寝てくれるようになりました!!
夜中10回〜15回起きてた生活だったので、3〜5回まで減っただけで本当に嬉しかったです。
これからもっと減るのかな?と期待すらしてしまいます…
参考になるかわかりませんが…
ちなみにお昼寝は、
寝たいだけさせてます。
朝1時間半
昼1時間半
夕1時間
です。
離乳食は毎回、朝寝が終わった、9時か10時頃です!
(二回食なので18時も)
用事があったら、無理にあげないと決めて、ストレス溜めないようにしてましたー!
いつかは終わると分かっててもいつ終わるか分からないと辛いですよね…
辛いけど、お互い頑張りましょうね😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
30分!!キツイですね。。😭
やっぱり断乳でよく寝てくれるというのは本当なんですね🥺
うちの子はまだ寝ながら寝返りはしないのですが、最近横向いて寝ることが増えたのでそろそろ夜中も寝返りしそうでヒヤヒヤです😂💦
ご丁寧にありがとうございます✨
ちなみにお昼寝は何時ごろかは決まっていたりしますか?🤔
だいたい9時10時ごろ眠くなって寝るので、朝寝前に離乳食にしようか、起きてからしようか悩み中です。アバウトに午前中でいいかなって気もしてますが、、🤣
同じような方がいると心強いです。頑張りましょうね😭😭✨- 5月19日
-
キキ
携帯が壊れていてご返信遅くなりました!
朝起きる→2時間起きる→朝寝→2時間起きる→昼寝→2時間起きる→夕寝(17時以降は寝かせない)
という感じです。
朝大体6時におきるので、
6時起床
8時から9時半まで朝寝
9時半離乳食
11時半から13時か14時まで昼寝
16時から17時まで夕寝
このパターンが1番多いです!
ただ、朝5時に起きた時は、
7時から8時まで朝寝なので、
離乳食は8時半にあげることもあります〜!
あまり時間をきめず、朝寝が終わったタイミングであげる。
お腹すいて機嫌が悪い時は常備のベビーフードをあげる。
どうしても出かけないといけなくてあげれなさそうな時は、あげない。
という感じで、しています!!
夜間断乳して1ヶ月で、
まだまだ夜中起きますが、
三日に一回くらいは、4〜5時間まとまって寝てくれる時が出てきました!
お互い辛いですが、頑張りましょうね!!- 6月3日
はじめてのママリ🔰
夕寝はしていないんですね☺️!
ありがとうございます🌼
ちなみに朝寝、昼寝はその時間になったら寝かしつけてあげてる感じですか?それとも眠そうにしていてぐずったりで寝かせてる時間がそのくらいな感じでしょうか?🤔
ゆき
朝寝も昼寝も毎回同じ時間に眠くてぐずり出すので寝かしつけてます😊
はじめてのママリ🔰
リズムが出来ていて羨ましいです🥺ありがとうございます😊!