最近夜の寝つきが悪くなり、おっぱい飲んで寝ているが23時を過ぎても寝ない。お昼寝は3〜4時間で、夜は遊び始める。対策が知りたい。
5か月男の子ママです✨
最近夜の寝つきが悪くなりました💦
20時くらいにお風呂に入って、お風呂でたらおっぱい飲んで、すんなり寝てくれる時は21時には寝てくれていました。遅くても21時半くらいには寝てくれていたのですが、最近23時を過ぎても寝ません。
お昼寝をしすぎてるのかと思ったのですが、トータルで3〜4時間くらいだし、まだまだ寝ていたい時期かなーと思っているのですが夜寝ないので困っています。
おっぱい飲みながら寝ているような状態なのに、おっぱい離すとご機嫌で遊び始めてしまいます💦
寝かしつけようとしてもニコニコで遊んじゃうし、泣いたりするわけではないので余計に厄介です😰
こーいうことってよくあることですか?
何か対策とかってあれば教えていただきたいです😄
- りっちっぴ(6歳, 8歳)
コメント
まぁこ♡
わかりますー💦
なぜか覚醒しちゃって寝てくれないことあります💦
うちの娘は寝返りを覚えたばかりで、お布団に寝かすところころしてます。それが体力を使うのか?しばらく遊ばせてると眠くなって泣きます。そしたらゆらゆら抱っこするとすんなり寝てくれます(๑′ᴗ‵๑)
purinaki
私の娘も最近、そうです😣💦
ちょっと前までは添い乳したら寝てたのにぃ⤵
最近は抱っこ紐でゆらゆら&ガーゼにぎにぎさせて寝かせてます😅💦
-
りっちっぴ
そーいう時期なんですかね😱😱
うちも抱っこで寝かせようとするんですけど、遊びたいみたいで騒ぎ出しちゃうんですよね😭- 9月5日
かんちゃん
うちも昨日23時過ぎまで寝ずに一人で手遊びしてました。
今までは
22時くらいには寝てたのに。
お風呂はもう少し前に入ったほうが良さそうです!
区役所の訪問のひとが
お風呂入ってすぐは寝れないよ。と言っていました!!!
なので17時から19時の間には入れるようにしてます!
でも、寝ないときはあります(>_<)
-
りっちっぴ
旦那さんがお風呂に入れてくれているので、やっぱりそれくらいの時間になってしまうんですよね😱
早く入れれば、その分寝てくれなくても戦える気がしますよね😁- 9月5日
りっちっぴ
あーちゃんママさん
うちもまさにそーなんです‼️
寝返りが好きみたいで、すぐに転がります💦今まですんなり寝てくれていたので、かなり大変です😅