※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimirin
家族・旦那

二世帯住宅にすんでいる方、または考え中の方に質問です。子どもが転校…

いつもお世話になっております。
二世帯住宅にすんでいる方、または考え中の方に質問です。
子どもが転校しないですむよう小学生に入る前に主人の実家と完全分離の二世帯住宅にすることを検討しています。

そこでいくつかわからないことや不安点があり、皆様にアドバイス頂きたく質問をたちあげました。

①家を建てるお金はどのように分配するか
②二世帯住宅にしてよかったことはなにか
③二世帯住宅にして大変なことはなにか

ネットの掲示板などみてもメリットデメリット様々です…
④実際二世帯住宅にすんでいる方は、どんな思いで二世帯住宅にされたのてしょうか。

私自身、実家が二世帯住宅で母がいじめられ苦労しているのを目の当たりにしてきました。現在、義父母との関係は良好ですが、近くに住むことでどのように変わるかわからず不安な気持ちです。
主人は長男で、もともとは実家に帰るつもりはなく家を建てようと思っていたのですが、ゆくゆく受け継ぐであろう土地を大事にしたいとのことで二世帯住宅の話がもちあがりました。

まとまらない文章で申し訳ありません。

同じ悩みをお持ちの方や経験者の方に教えて頂けたら嬉しいです。また、すぐにお礼の返信ができないかもしれないので、それでも許して頂ける方に回答お願い致します。宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

うちは義父は他界していますので、義母のみが1階、私達が2階に住んでいます。

①お金の事を旦那(当時は結婚前から話していたので彼)も何も言わず、私が言いにくいのに遠回しに言っても何も返答なく1円も頂いてません。月二万円だけもらっています。

②良かったこと… 産後買い物に行きたかったときに事前に頼んでて短時間赤ちゃんをみてもらえた事だけですね。

③玄関が1つで部屋の作りや大きさにもよりますが、義母は開閉時の音が大きく寝ている赤ちゃんが起きないか、ビクッとするときがあります💦
泣き続けているときも上がってきたり、「よく泣いてるけど、何で?」って言われ、正直ほっといてよって思います。 旦那に愚痴言うのも小声で、実母や友達への電話も聞こえると嫌なので出来るだけ、不在時にします。ホントに気を遣い寛げません。

④旦那が長男で同居は前提だったので、元々の家も古かったので建て替えの話が自然と出ました。

個人的な意見ですが、義両親様がお金の話を切り出してくれるといいですが、頭金、毎月の支払い、光熱費、固定資産の負担等、ハッキリ決めておくことをお勧めします。浄化槽の汲み取りでも年間5万円位必要になりますし。

長々とすいません。

  • mimirin

    mimirin

    回答ありがとうございますm(__)mお礼が遅くなり申し訳ありません。

    いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございます。
    良かったことがあまりないようで、考えさせられました。
    義母さん…強めですね。私なら部屋に上がってきたら発狂しそうです。

    お金の話は、旦那にさせてみました。頭金なり毎月の支払いはしてもらうつもりです。そうでないなら、一緒に住みたくないことも伝えました。

    私の母が義母と住み、嫌がらせをされてきたのをずっとみてきたので、不安でなりません。
    母も、子どもが泣くと『なに、泣かせてんのよ』って言われて子どもを連れ去られて辛かったと言っていました。私が大きくなってからも、母が作ったご飯を捨てたりしてるのをみて、私が祖父母に文句を言ったりして、いつの間に、私自身すごく気が強い大人になってしまいました。…とは言え、相手の親には気を遣います。

    固定資産税なども含め、もう少し詳しくお金の話もしていきたいと思います。
    詳しくアドバイスして頂きありがとうございましたm(__)m

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    愚痴みたいなコメントで申し訳ないですいません💦
    生活していく上でお金の事は大事ですし、旦那様から話してもらって納得してはじめたいですよね。
    出来ることなら玄関も別の二世帯をお勧めします。

    • 9月7日
  • mimirin

    mimirin

    いえいえリアルな話を教えて頂きとても勉強になります。
    子どもがいればなおさらお金の話はシビアですよね。
    わかりました。その際は必ず玄関も別にします!ありがとうございます💦
    うちの母は、旦那にも義母にも何も不満とか文句とか言えず我慢する人で、まさに良妻賢母な母で見ていて辛かったです。
    ぽんきちさんが、母のように感じ余計なお世話と感じつつも心配であります。
    そんな母も年をとり強くなり、父は母のいいなりです。義母も弱くなり私が母の立場ならお返しするだろうに、弱い者いじめするほど悲しい人間ではないといいつつ、いまだに義母の面倒をしっかりみてます。義母は母に頭があがらないようです。
    少しは母やぽんきちさんを見習い、我慢することや家族のために動ける人になれるよう…努力したいと思います…。

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサ―ありがとうございます。返答が遅くなりました。お母様は義母様にいじめられても耐えて、今は面倒までみておられるとは凄いですね。
    私ならやり返したい‼って思ってしまうと思います…

    mimirinさんは充分、我慢や人の事を考えて行動できる人だと思います。お母様の背中を見て育って来られ、文面にも表れています。

    初めが肝心だと思いますので、自分の中に溜めすぎずに、御自分の想いも伝えながら、良い形で二世帯同居になるように願っています。

    • 9月8日
ゆきんこ

うちは、結婚の話を義両親にしたところ義母の実家(義父は婿取りです)をリフォームする予定だったのを「結婚するなら二世帯にして〜」とあれよあれよと建て替えになり完全分離の二世帯住宅になりました。一階は旦那の両親と義母の母(旦那のおばあちゃん)義弟で、二階が私たちが住んでます。

①は頭金として義両親がトータルの半分とまではいかないものの出してもらえました。残りの分をローンで払ってます。

②は完全分離なのでプライベートな空間はしっかりあるので楽です。また、義両親が自分たちのことは自分たちで!困ったことがある時は助け合いましょう!的な考え方なので、ほとんど干渉はされないです。←こればっかりは、義両親の性格によるかも(汗)

③は二階が生活スペースなので子どもが小さいうちは荷物と子どもを抱えての階段かな。なので、階で分けるのじゃなくて建物を半分で分けた方が楽かもしれません。あっ、でも義両親がお年なら階段を上がるのが辛いので干渉されにくいかも(笑)

④はいつの間にか話が進んでたので考えてません。

こんな感じで参考にならないかもしれませんが、完全分離の二世帯住宅一緒だ〜って思って長々と書かせてもらいました。

  • mimirin

    mimirin

    回答ありがとうございますm(__)mお礼が遅くなり申し訳ありません。

    トータルの半分くらいださてもらったとこのこですが…、その他にも義両親の資産はありますよね?うちの義両親は退職金は老後のためにあるが、資産はなにも残っていないと言われ、年金暮らしなので、老後資金でどこまで払ってもらっていいものか悩みます…。
    自分達のことは自分で!というスタンスはありがたいですね。
    二世帯住宅にするときは、必ずその話もしておこうと思います。

    二世帯住宅にするなら、二階に住もうと思っていました!確かに…階段上るの大変なら干渉されないですね💓二人ともあまり趣味もなく家にいるので、ここぞとばかりに干渉されたら、怒っちゃいそうなので…、階段頑張って二階にすみたいと思います…🙌

    すごくのんびりした義両親で、性格が全然違うのでうまくやっていけるか不安ではありますが…、完全分離で干渉しあわないのであれば、なんとかできそうな気もしてきました…💦

    本当に二世帯住宅にするのなら、ゆきんこさんのようにうまくいくといいなぁと願います…🙌

    詳しくありがとうございますm(__)m💦

    • 9月7日