
2歳8ヶ月の娘が、母親や父親の会話に拗ねることが多いです。妊娠中でつわりがあり、娘が不安を感じている様子です。同じような子どもへの対応や、下の子が生まれた際の影響について知りたいです。
2歳8ヶ月の女の子です。
わたしが実母や主人と話していると、めちゃくちゃ拗ねるのですが😂
「ママとパパがお話してるから 娘ちゃん聞こえないの!」
「もう1人で〇〇(お風呂、ご飯、ねんねなど)しちゃうの」
「みんなお外にいっちゃえー!ばいばーい👋またね👋」
など、、、
わたしが「寂しい!ママは娘ちゃんと一緒に〇〇したい!いい?」と聞くと嬉しそうにします🤣
2人目を妊娠中でつわりのため寝ていることも多く、娘も何かしら感じているみたいで不安もあると思います。
同じタイプのお子さんはどう対応していますか?
また、この手のタイプの子って、下が産まれたらもっと拗ねて大変になるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
5人兄妹です。
1番上の娘が2歳4ヶ月の時、2人目が産まれました。
妊娠中から結構独占欲がつよく、
産まれてきた赤ちゃんにも
かわいいけど ライバル視するほうが強く、自分も赤ちゃんになる!と
おしゃべりを一切しなくなり 赤ちゃんの真似ばかりしていました。
とにかく受け入れるしかないですね
もうお姉ちゃんなんだから とかは言わずに、娘ちゃんも赤ちゃんだね〜ってヨシヨシしてました。まあ、そんな余裕いつもないですけど。
でも、一緒にお風呂入ってる時とか 下の子泣き出しちゃっても、安全が確保できてる場所であれば、
上の子に、赤ちゃんは大丈夫だから一緒に10まで数えよう
とか 優先的にはしてました。
だんだん赤ちゃんのいる生活にも慣れてきますしね
独占欲強いタイプは性格だから仕方ないとおもいます。うちは1番上と4番目5番目が独占したがります、、
2番目3番目は あんまりこだわりないタイプです。面白いですよね。
つわり大変でしょうけど、頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね!

およっち
うちの子も私が促進剤をたくさん打たれてうちの子も発達障害です、うちの子は、男の子で10さいです!
でも、リタリコとか、発達センターに行ったりして色々と、先生にはお世話になりました!
でも今は反抗期でたいへんです!
今は、むしようかなので、リタリコはおすすめです
-
はじめてのママリ🔰
すみません、、娘は発達に何かあるのでしょうか?心配したほうがいいですか?
- 7月24日
コメント