
コメント

退会ユーザー
1歳7か月だと、食事中に立ってしまうだけでは困り感とか発達障害とか分からないと思います💦
それ以外に何か気になる事があるのであれば相談するのもいいと思います!
2〜3歳でも立っちゃう子いますよー
退会ユーザー
1歳7か月だと、食事中に立ってしまうだけでは困り感とか発達障害とか分からないと思います💦
それ以外に何か気になる事があるのであれば相談するのもいいと思います!
2〜3歳でも立っちゃう子いますよー
「1歳7ヶ月」に関する質問
1歳7ヶ月の娘が最近ダイニングテーブルの上に登って上にある物で遊んだり食べ物があれば食べたりしてしまいます😭なんど降ろしても登るしなにも効果なしでついに今日ルームフレグランスを誤飲した可能性があって中毒110に…
愚痴です。 片道12時間かけて車で義父母が来ました。 飛行機の距離なので、1年に2、3回会うくらいの関係です。 なので、会えた時には精一杯おもてなしをと思うのですが、会う2日前にフグが食べたいと言われ、会った当…
日中に水遊びの一環で上の子(5歳7ヶ月)、下の子(1歳7ヶ月)をお風呂にして遊ばせていたのですが、下の子は私の姿を見るとすぐに泣きながら出たい〜!とアピールするので見えない様にこっそり見守っていました! しか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
チョコレート
そうなんですね😭
どんなことが困り感や発達なのか分からなくて😥
退会ユーザー
お子さん何か気になることがあるんですか??
チョコレート
たまたま1歳児クラスの様子を見させてもらったらみんな座ってきちんとご飯食べれていたので😔
退会ユーザー
保育園に通っている子は言葉や成長が早い傾向があります。
他の子や先生と過ごす時間が長く、刺激をたくさん受けているからです。
親がいると甘えが出ちゃったりするので、先生の言うことの方がよく聞いたりします。
他の子が座って食べてるから自分も座って食べよう、となります。
発達障害の子に多い特徴や行動などは、ネットで調べればすぐに出てきます。
当てはまるものがいくつかあって、不安なのであれば、役所に相談したら発達相談や面談してもらえますよ!
食事中に立ってしまう…というだけで、発達障害の可能性あり…とはならないでしょうね💦
まだ出来なくても大丈夫、当分様子見でいいですよー何かあればまた相談しに来て下さいねー
ってなると思います。
声かけの仕方やアドバイスは頂けると思いますが…
チョコレート
そうなんですね。
いろいろとありがとうございます!
様子を見ながら
役者に相談するかなど
決めていきたいと思います
確かに保育所が早ければ
その分早かったりしますよね