※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

1歳半の息子が感情表現や言葉の変化があり、毎日同じことを繰り返すことに不安を感じています。発達障害を気にしており、検診の結果に疑問を持っています。

1歳半の息子ですが、保育園に迎えに行っても喜ぶこともなく無です。先生に抱っこされて、こっちをチラッと見てあとは違うところ見てボーッとしています。降ろされても私の横を通り過ぎて、荷物に一直線です。
前からずーっとそんな感じだったのですが、先月あたりは私を見るとママー!と言って反応してくれてたので(荷物に一直線でしたが)すごく喜んでいたのも束の間、今月入ってからまた無になってしまいました。

息子はパパも私もママって呼んでたのですが、今はパパのことはママと呼び、何故か私のことはガーガーと呼ぶように…
この間公園でアヒルを見てガーガー!と言って、ガーガーだねーってやりとりをずっとしていたのでその影響か?と思いましたが、公園行った次の日はママと呼んでいて、その次の日からガーガーと呼ぶようになりました。

あとは、毎日同じものを何?って聞いてきます。ドキンちゃんだよ、バイキンマンだよ、電気だよ、って全部答えるのですが、ずーっとこのやりとりしてるのに毎日聞いてきます。

以前から発達障害を気にしているため、すごく敏感になってしまいます。
単語は20以上、2語文は〇〇いる!だけです。
指示もある程度通るし、多動なし癇癪なし、質問にうん、ううんで答えます。(ちょいちょい逆だったりしますが)
共感の指差しするし、目も合います。何かを見せに持ってくるとかはないです。
指しゃぶりがひどくて隙あらばしゃぶってます。
1歳半検診は問題ないと言われましたが、なんだかいい加減な検診だったなぁと思います。
気にしすぎかなとは思いますが、どうなんでしょうか?

コメント

deleted user

1種類だけとはいえもう2語文凄いですね🥺✨その頃は単語すら0でした 笑

お迎えの時はうちも1歳半位の時は無でした😂2歳前位から喜ぶようになって、今は熱烈歓迎されてます😅

これ何?攻撃はいまだにしてきます 笑
言葉が増えたら自分で教えてくれる事も増えましたが、同じものを何回も教えてくれます 笑

  • あー

    あー


    同じような方がいてよかったです💦
    この先喜んでくれる日がくると信じています…😭
    これ何?と聞いてくれるのはいいのですが、何度言っても覚えないです🤣笑

    • 5月15日
はじめてのママリ

指差し、目線、肯定のうなづき、このあたりはノンバーバルコミュニケーションといって、いわゆる自閉症の子は苦手とすることだそうですが、そのあたりは大丈夫そうですよね。

ほんとに心配だったら、専門医や専門機関に行くのがおすすめです。違ったら違ったでいいわけです。わたしは心配なことが多々あり、ずっと通っていました。

  • あー

    あー

    ノンバーバルコミュニケーション、初めて聞きました!
    そうですよね、専門機関に行くことも考えます🙇🏻‍♀️

    • 5月15日