※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎ
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の息子の癇癪・集団行動について、保育園の先生から報告を受けています。息子は一部の行動に課題があり、療育が必要かどうか悩んでいます。

3歳2ヶ月の息子の癇癪・集団行動に関してです。

・集団でリトミックや体操をしているも興味が無くなると他の遊びにふらふらーと行ってしまう
・給食中も飽きると遊びに行ってしまう(食べる時はご馳走さままでしっかり食べる)
・やりたいのに上手くできないと、イーー!と癇癪が出てしまう
・嫌い!意地悪!などの言葉をすぐ使う
・加減は優しいものの、叩こうとする

など保育園の先生から報告を受けています。
ただお友達と貸し借りや手を繋いでのお散歩、着替え、保育園の準備はできています。その他買い物などで手を繋いで歩いたり、目を見て話を聞く、座って絵本を読むなどもできており、お遊戯会なども歌やダンスを覚えて参加できております。
言葉が出るのが少し遅かったものの、今はとてもおしゃべりです。(滑舌が悪いのか不明瞭な言葉も多いですが…)

息子が生活しづらいのであれば療育などに通わせた方が良いのかな…と悩んでいます。発達障害などがあるのでしょうか。それとも3歳男の子だとこれくらいの子もいるのでしょうか…。

コメント

にゃんころ

まだまだ3歳…とも思いますが🥺
先生は療育などを勧めてきた感じですか?
もしやんわり言ってきたようであれば、わたしなら療育に行かせてみます。それで子供達が少しでも過ごしやすくなるならそっちの方がいいかな、と思いました。

☺︎

うちの子もギャーー!!と癇癪ひどいです😂
あと癇癪のときに私のことを思いっきり叩いてきます💦
言葉は出ますが滑舌も悪くて赤ちゃん言葉です。
先生の話はそれなりに聞けてるみたいですが、貸し借りなどは多分まだそんなに上手くないです💦

2月生まれなのでそんなもんかなーって思っていました😂

向日葵

うちの次男はそんな感じです(笑)

保育園の先生や保健師さんから何か療育の話はありますか??
もし心配なら小児科にある「発達」を専門にみてくれる先生に相談してみては??