※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(ت)♪︎
子育て・グッズ

幼稚園の引き取り避難訓練について、旦那に子どもを引き取ってもらうことを考えています。旦那に言ってもらうのは大丈夫でしょうか?

幼稚園の引き取り避難訓練についてです。
ちょうどその日勘違いしていて私の病院の日程が入っていました。下の子もいるので旦那に仕事休んでもらい旦那がいるので旦那に子どもを引き取ってもらおうことおもっているのですが、あまり旦那さんてう家庭はないのかなと思って、、旦那に言ってもらうのありですよかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

誰がお子さん引き取りに行くか、先生が知っていればいいと思います!旦那さんにも体験してもらういい機会と私は思います☺️
どうするかは詳しく教えてあげれば、当日困ることもないんじゃないかなと!

  • (ت)♪︎

    (ت)♪︎

    コメントありがとうございます😊
    保護者であればどっちでも問題ないですよね!周りの目を気にしてしまって、、私自身は他の家庭が旦那でもなんとも思わないですが色々な方がいるので、、笑

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にすることないと思います!協力的なお父さんだと思いますよ✨

    • 5月14日
夢と希望がつまった太もも

昨日訓練があって、私が仕事で行けなかったので旦那が行きましたよ!
雨だったしいろいろ面倒そうだったので、旦那に押し付けれてラッキーでした😂(笑)

  • (ت)♪︎

    (ت)♪︎

    コメントありがとうございます😊
    幼稚園ですか?全然旦那さんでもありですよね!安心しました!徒歩でということで手紙はもらったのですが妊婦さんとか無理だよなとか思って、、そういう家庭も旦那さんやおばあちゃんとかなのかなって🧐

    • 5月14日
  • 夢と希望がつまった太もも

    夢と希望がつまった太もも

    幼稚園です!うちは私が仕事のときは旦那も祖父母もお迎え行ってます。つわりがひどいと言ってたお母さんは旦那さんもLINEグループに入ったりしてるし、テレワークしてる旦那さんも多いので、普段のお迎えも他の旦那さんを見かけること多いですね☺

    • 5月14日
  • (ت)♪︎

    (ت)♪︎

    私が考えすぎでしたね!笑
    たしかにテレワークされてる方も多い時期で迎えに行く旦那さんもいますよね😌保護者で迎えにくれば誰でもありですね!

    • 5月14日