
2歳8ヶ月の息子が日常会話で怒り出し、隣にいても怒る。友達関係にも影響が。イヤイヤ期か、性格か、同月齢の子はどうか。専門家に相談を考えている。
すみません、回答が無かったので、もう一度投稿させてください🙇♀️目にした方は何度もすみません💦💦
2歳8ヶ月の息子が、何気ない会話の中で突然怒り出します。
「パパ帰ってきてくれて嬉しかったね」
「おもちゃ壊れやすいから気をつけてね」
「ママもスイカ好きだよ」
「ありがとう」
こういう何気ない日常会話で突然怒り出します。
「嬉しい、やだ」「気をつけてね、やだ」「ママもスイカ好き、やだ」「ありがとう、やだ」
そのくせ、常に隣にいて欲しいって感じで、でも話すと怒り出す。こっちが話すことや言うことを指定してきます。こんなんじゃお友達も出来ないし、実際、私の友達やママ友も「え?」って感じで戸惑ってます😥
専門家に相談するのが一番なんでしょうけど、なんなんでしょう…
イヤイヤ期は落ち着いてきた感じで、色々理解して納得してくれることも増えてきたのですが、これもイヤイヤ期なのか、性格なのか、こだわりがありすぎるのか…
同じくらいの月齢の子はどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはまだまだイヤイヤ期ですよー😇
本当に終わるのかな?て感じです😂
そこまで気にすることないと思いました😊

退会ユーザー
上の子の時、イヤイヤ期が終わったはずなのにそんな感じになり困りました💦
うちの子の場合は、私が「良かったね」などというと自分の気持ちを決めつけられたような気分になったみたいで嫌がってました!
とにかく「いちいち俺の気持ち言わないで!」
という感じのプチ反抗期でした。笑
自我の芽生えの一種なのかなーと思ってましたが、お友達は私たち大人ほど相手の気持ちを察知したりして声をかけたりしないので、普通に仲良くやれていましたよー!☺️
しばらくは
色々言いたくても見守って本当に危ない時だけ「おもちゃ壊れちゃうから優しくね〜」などと意識してましたが、そのうち収まりました🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなのですね🥲同じ方がいて参考になります!共感したり、気持ちを言葉で表現したり、子供に合わせて話してるつもりが、急に怒られるので、戸惑ってます😭💦
確かに!お友達は同い年で、基本的にいい意味でお互いに自分中心ですもんね!
親戚にはそこまでじゃないので、親だから、ってのもあるのかもしれません…
アドバイスありがとうございます!もう少し見守ろうと思います🙇♀️- 5月14日

ゆか
やだ!と言いたいだけ、否定したいだけなのかなと思いました🤔
おいしいね~→おいしくなーい!
とか最近言います😂
え、おいしくないの?いらない?食べていい?→だめ!いるの!
みたいな感じなので、言いたいだけ。または反応してくれるから否定してみるのかなと😅
イヤイヤ期のうちかなと…
お子さんの言動よりも、ママのお友だちやママ友にそういう反応されると気になりますよね😅
やだって言いたいんだろうね~かわいいね~って流してくれたらママも気にならないかもしれないのに💦
ごっこ遊びもできるようになってるから、こう言って!と相手に指定してきてるんだと思います☺️
私がこう言うから、ママはこうね!と突然セリフ指導始まったりします😂
おままごとでも◯◯ちゃんはこういう役ね、こう言ってね、みたいなことをやってる子とかいますし✨
これからもっと、相手にこうしてほしいと求めることが多くなってくるんじゃないですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
イヤイヤ期のうちなんですかね!それだと気長に待つしかないですね🥲
確かに、こっちとしては、息子に話しかけてる訳でもなく、普通に話してるだけで急に怒られるので、「え?」となるんだと思います😢何が嫌なんだろう、と私自身も不思議なので…
そうなんですね!娘さんの様子聞かせてくださって、参考になります☺️✨ありがとうございます🙇♀️- 5月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですかね😭イヤイヤ期と思えば可愛く思えそうです…。最近は言うことややる事もしっかりしてきたので、「人の言う事なんでも口出してくる人」として捉えてしまって😭それだとダメですね。
いつか普通に話せる日がきますかね!本当に終わるのかな、わかります😢
はじめてのママリ🔰
うちは私や夫の発言や行動に対して、アメ!(ダメ)、アメでちょ!と言ってきます🤣
私が息子にそうやって怒っているからマネしてるんだと思います😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!親の言うこと上手に真似しますよねー☺️🌸
うちも、本人は「パパきらい」とかすぐ言うくせに、私が「もう、パパやだ!」と言うと、めっちゃ怒ってきます🤣