
1歳、2歳まで寝返りをしないお子さんを育てている方へ。寝返り返りをしないことに不安を感じているが、放っておいても大丈夫か、練習させるべきか迷っている。後々自然にできるか心配。
寝返り返りをしないまま1歳、2歳と成長していったお子さんを育てている方に質問です💦
寝返りを始めてからそんなに経たずにお座り、ハイハイ、つかまり立ちをするようになって、寝返り返りをしないままここまで来てしまいました。
いつかするかな〜と思ってましたが、寝返り返りをする必要性を感じてないのか、すぐ座ってハイハイやつかまり立ちをしてしまうので、このまましないんだろうな〜と思っているのですが…
寝返り返りを習得しないままだったお子さんは、後々知らないうちに寝返り返りするようになってますよね??😅
寝返りした時にやってみることもあるんですが、体を緊張させて、やらせてくれず…
放っておいてもいいのか…首座りの時のように練習させるのか…迷ってます💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

くにちゃん
寝返り返り、してないです!
寝返りしたらすぐハイハイするようになり、1歳迎えました😄
今は、眠たい時とか布団でコロコロ回ったりはしてます🤗
年収は必要ないと思います!

ひろ
上の子の時もわざわざできたなーと思ったことはないですね!
なんかいつの間にかふざけてゴロゴロしてました😅
下の子もまだうっかりひっくり返ってゴチンしてるだけです笑
-
はじめてのママリ🔰
うちもハイハイやつかまり立ちの時ほど寝返り返りを気にしてなく、そういえばまだしてないな〜という感じです💦
自分でうっかりひっくり返ってるの微笑ましいですね🤣💓- 5月13日

はじめてのママリ🔰
寝返り返りしないまま1歳になりましたが、知らない間にゴロゴロするようになりました!
検診などで身体の硬さなど言われてないなら特に問題ないと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
検診では何も指摘されたことはないのでこのまま気づいたら出来てたパターンを期待しようと思います❣️
- 5月13日

ココアがすき
うちの子たちは2人とも寝返りがえりしてません😃
寝返りしてそのままムクムクと起きて四つん這いになり、お座りからのハイハイ(上の子は高バイ下の子は片ばい)でしたよ。
寝返りがえりしなかった子よく聞きます💡
放っておいて大丈夫☺
上手いこと自分で移動方法身につけていきますよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
同じような感じです🤔
寝返り返りしなくても移動できるようになっちゃいましたもんね…笑
意外に寝返り返りしない子は多いと聞いて安心しました❣️- 5月13日

momo
うちも下の子も初めて寝返りしたの9ヶ月でした!3ヶ月くらいで自分で座るようになってずっと座って遊んでました😅訳あって医療センターの新生児科の先生にかかっていましたが寝返りしないでお座りつかまり立ち始めたと相談したら色々すっ飛ばす子いるんだよね〜笑
うつ伏せになるのが嫌な子は寝返りしないけどしようと思えばできると思うよ!そのうちするよって言われました🙋♀️
今ではゴロゴロ転がってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
先に座ったんですか!
それはすっ飛ばしましたね✨🤣
私だったら、寝返り返りの心配よりも寝返りしないのが心配になりそうです笑笑
きっとしようと思えば出来るんですね🤔
してくれる日を楽しみにすることにします❣️- 5月13日
はじめてのママリ🔰
知らないうちにコロコロできるようになるんですね😌✨
そのまま放っておくことにします!笑