
通勤時間が2時間かかる現在のパートを辞め、子どもが生まれた後に社員として働きたい。しかし、現状では通勤が難しいため新しい職場を探す考え。他の働くママの経験を知りたい。
今パートで働いています。
新卒で社員で働き始めて結婚して不妊治療を始めるにあたってパートにしてもらい、週3回フルタイムでの勤務で6年間働いている職場です。
結婚して住居が遠くなったので、通勤時間約2時間です。
子どもが生まれたら半年後くらいには社員で働きたいのですが、今の職場への復帰は通勤時間を考えると無理なので6年間働きましたが退職して、新しい所を探す方向で考えています。
実家義実家共に遠方で頼れる人はいません。
旦那も割と激務です。基本7時過ぎ家を出て9時帰宅。
土日休みでたまに土曜日出勤あり。
同じような方、どのような働き方をしてますか?
(保育園に預けている時間や勤務時間、曜日など)
今現在児童デイサービスの保育士をしていて、社員だと平日10時〜19時、休日8時半〜17時、月曜日〜木曜日に1日、金曜日〜日曜日に1日、の週休2日です。
月に1度平日に20時すぎまでの会議があります。
同じく児童デイで働くとなると似たような働き方になると思いますが、現実的ではないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ままさん
勝手に思ったことを失礼します。今産休を頂いてる状況ですか?
産まれたらすぐに数か月で働く感じですか?
子供めっちゃ熱でますよ😅2歳までめちゃめちゃ熱でて、昼夜逆転だし、ご両親のサポートはないわ、旦那さん激務。働けますか?
少しおおきくなってから働くのではだめなんですか?

退会ユーザー
実家義実家共に飛行機の距離で頼れる人は居ないという点で同じです。
主人はフレックスタイムや定時帰宅、有給を自分の都合ですぐに使えるし、在宅勤務もあるということでは激務ではないです。
正社員フルタイム共働き夫婦です。
主人は平日日中勤務、私は夜勤や土日勤務もあります。
保育園は7時半〜18時半まで預けています。
主人が基本的に家事育児を私と同レベルで自らやるタイプなので、私の勤務時はお任せしています。
子供が熱出した時は主人がフレックスタイムを利用して、小児科受診、病児保育に預けるということをして、夫婦共に子供のことでお休みを頂いたことはありません。
そして、主人は転勤族で私はそれに伴い退職して就職しましたが、保育園探しを初めにしました。住んでいる地域は入園して1年間就職活動で保育園に預けることができます。
そうじゃないと、子供がいて就職活動は出来ないです。
-
はじめてのママリ🔰
正社員はサポートしてくれる人がいないと難しいですね😣
実家や仕事的に旦那が頼れないとなるとパートで考えるしかないと思えてきました💦
ありがとうございました!- 5月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今は妊娠前で不妊治療中と変わらず週3日フルタイムで仕事に行っています。
うちの職場はパートは産休育休の制度がありません。
今の職場も長いしみんないい人で、不妊治療をしている事も職場に伝えていたしサポートもして貰っていて、生まれてからもベビーベッド置くから赤ちゃん連れて働きに来てよ!と言ってくれていますが、通勤時間など諸々の事を考えると現実的ではなく、退職という流れにします。
産んで半年程で仕事をまた始めようと思っていましたが、そうですよね💦
働けてもパートですかね😅
世の中の社員で働いている方は、ご両親が近くにいたり誰かしらサポートしてくれる方がいるんですね😣