※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんたす
子育て・グッズ

保育園に入園して1ヶ月以上経ち、9ヶ月の子供がまだ慣れず、離乳食も食べられず困っています。同じ経験の方いますか?

保育園に入園して1ヶ月以上経ちました。現在、9ヶ月です。
まだまだ慣らしが終わりません😵
同じような方いらっしゃいますか?

上の子も同じ保育園行っています。上の子の時は慣らしは予定期間で終わりました。

下の子は泣き続ける、離乳食やミルクはほとんど食べられずの状況であることを毎日お迎え時に報告受けます、、、
1日中泣いてて、涙とヨダレと鼻水でぐちゃぐちゃだと言われ、離乳食食べないのは自宅の離乳食が味が濃かったり、柔らかすぎて保育園の硬さが食べられないんじゃないかとか言われる始末で、心が折れそうです😭
上の子も固いものは苦手ですよね!とか言われたりして、、、
保育園、慣れる日がくるのかなぁ、、、保育園の離乳食食べられるようになるのかなぁ、、、

厳しいコメントはすみませんm(__)m

コメント

みみ

離乳食の時間に同伴して、家ではどんな感じかって言うのはできない感じですか?

慣らし進まないと仕事復帰出来ないから困りますよね💦💦

  • にゃんたす

    にゃんたす

    できるか聞いてみようかと思っています😢

    強行的に預けることになりそうですが、心苦しくて、、、

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

自宅の離乳食が味が濃かったり!
とか言われるんですか!!😭
食べさせてくれる人や、
食事の環境も家と違うから食べないのに、
なんで食事の内容だけ、こっちが悪いみたいに言われないといけないのか…
なんだか読んでて腹立たしくなってきました😳

いつの日か、慣れる日はきっときますよ!!
うちの子も来週から給食スタート予定です😊

  • にゃんたす

    にゃんたす

    言われました、、、
    うちの子に合わせて、他の子の食事を柔らかくしたりは出来ないから、中期が食べれるようにおうちで練習してくださいと、、、
    あとベビーフードあげてますか?
    みたいな感じで言われました😢

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😭
    なんだか、こちらのせいだ、ばかり言われて、イヤですね😭😭😭😭
    BFは、あげてないのですか??
    あげてていいのでしょうか、
    あげない方がいいと言われてるのでしょうか??🤔

    • 5月12日
  • にゃんたす

    にゃんたす

    あげまくっています(笑)
    あげていいか、悪いかまでは言われてないのですが、中期食の硬さが食べられないことと、おうちで濃い味に慣れてたら、園の食事は大人には物足りないと感じるくらいの薄味だから、食べられないかも。と言われました。
    ベビーフードが濃いって言いたいんですかね😵

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですねー
    BFって、災害時には食べてもらわないといけないので、日頃から食べてもらってて損はないんですけどねー🤔
    味濃いかどうかや、中期食の固さが食べられるかどうかは、好みや個人差もあると思いますけどねー🤔

    最近知り合った子で、
    1歳になったばかりで
    まだ1回食で全然食べられないっていう子もいましたよ。

    なんか、保育園が臨機応変に対応してほしいですね😢

    • 5月13日
  • にゃんたす

    にゃんたす


    ほんとに、、、
    そんなに素人が預かっているんですか!?
    って思っちゃいます‼️

    • 5月13日
マママリ

数日前の投稿のようですが、我が家も先日まで全く同じことで悩んでいたので思わずコメントします。
息子も先週金曜日からようやく給食食べ始めました。
それまでは、お昼の時間を察知するとギャン泣きでご飯どころではなくなっていたようで、保育士さんたちにも発達を心配されるし、長時間は預かれないと言われるしで本当に辛かったです。
飲まず食わずなので早めにお迎えに来てくださいと言われ、13時にはお迎えでした。
私は職場復帰しており対応できなかったので、たまたま在宅勤務が可能で時間の融通がきく夫がなんとか迎えに行ってました。
あまりにも食べないので、うちの園では慣れたベビーフードの持ち込み、好物の持ち込みを許可してくれました。
ベビーフードや好物のバナナでは効かず、プチダノンとアルミパックに入ったゼリー飲料を持ち込んだらなんとか食べるようになり
先週の金曜日ようやく給食を少し食べたと言われました。
嬉しくて泣きそうでした。
今週に入ってどんどん食べられるようになってきていて、昨日は給食半分食べたそうです。
たみあさんのお子さんの好物を持ち込む交渉はできませんかね?
何か一口、きっかけがあれば食べるかもしれません。息子はそうでした。
あとエプロンが嫌だったようで(家ではそんなことないんですが…)エプロンをしないと機嫌良く食べる、と保育士さんに言われました。
私もここで何度も相談し、その度にいつかは食べるって言われてきました。
いつなの?!ってその時は必死でしたけど、本当にある日突然食べ始めました。
娘さん、自我のある賢い子なのだと思います。

同じような状態のお子さんは絶対いるので、どうか落ち込まないでください。絶対ママのせいではないです!!

  • にゃんたす

    にゃんたす


    ありがとうございますm(__)m
    実は昨日、少し食べて泣いてる時間も減ってきたと言われて、嬉しくなりました。
    毎日、今日は大丈夫かと気が気ではなく過ごしていますが、気長に行こうかと思います🍀

    • 5月18日