
4歳の息子が思いやりに欠ける行動が気になる。発達の遅れもあるが、改善策を模索中。絵本以外に何かできることはあるか。
4歳で思いやりのない息子です💦
普通ですか?性格ですか?成長とともに改善しますかね?
妹のおもちゃはすぐに奪う
息子の傘がひとつしかないときに雨降ってしまい、ママがさせば皆濡れないから貸してとお願いしても自分だけさして、ママと妹びしょびしょ…
お友達が手袋忘れてグズグズ泣き出しても、自分は忘れてない!持ってるよ。ねっ?ママ?と、自己アピール…
息子はマイペースだし、発達の遅れがあるのでこんなもんなのでしょーか?(k式で9ヶ月程の遅れ)
とりあえず思いやりに気付ける絵本でも読もうかと思ってますが、他にできることありますか😭?
- たま(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
性格もあると思いますが、相手がどう思うかをあまり考えられないタイプかなと思いました😅💦
だいたい行動の後の予測も出来る月齢だと思いますが、たとえば傘を貸さなかったら2人が濡れてしまうから一緒に入ろうなど、その考えが出来ないんだと思います。
そこまで考えられないというか💦
発達の遅れがあるとの事なのでそれも原因かなとは思います💦
何度も言い聞かせるしかないかなと思いました😥
あとは考えさせるですかね。
自分が手袋忘れて、お友達が僕持ってるもん~って言われたらどう思う?など聞いてみるといいかなと思います!

退会ユーザー
専門医の受診はされてますか?
特性からそういう子もいると思います!
性格なら成長と共に改善されるかなとは思いますが…思いやりがないというか気づけない子だと難しいかもですね。
うちはASDもありますが気づけて優しくできるような子です。
特性から敏感だったりなのもあると思いますが性格もあると思います。
でも家では意地悪な時もあるし自分優先の時もありますよ😂
多分想像力ですかね?
何をしたらどうなるか、相手はどう思うか、とかあまり想像できてないのかなと。
-
たま
療育には通ってます!
まだなにも診断はついてないです💨
自分のお菓子少ないのにママにくれたり、咳しただけで大丈夫?っ言ったりはあるんですけどね…💦
なるほど!想像力!
成長で伸びるといいんですが…- 5月12日
-
退会ユーザー
発達障害の診断は専門医のみなので受診お勧めです💭
大抵は伸びると思いますよ!(笑)
ただ中には難しい人もいるので😅
私の夫も多分ASDですが、子供とは真逆でいわゆる気づけない人です(笑)
外ではある程度抑えられてますが家だと全開、自分はそう思わないとか自分中心での考え、想像力が乏しいんだな〜と思ってました💦
あとケースバイケースでの対応、仕事なら人相手でもできるんですが仕事以外は苦手です😣
外ではある程度抑えられてるってのがそこで、たまーにおいおいって発言してます(笑)
まだ4歳だしこれからだとは思いますよ☺️- 5月13日
-
たま
特性を持っていてもご主人みたいに仕事のときなどは大丈夫なこともあるんですね!
少し安心しました😅
療育にも大学病院から医師が来る日があるので、今度相談してみます!- 5月13日

結優
うちは兄弟いないから兄弟関係はわからないですけど、お友達が転んで痛そうにしてたら、お友達のママとか私に自分のお友達が痛かったところと同じところをチェックして僕は痛くないアピールします😅
うちの子もマイペースでお友達に遊ぼうって誘われても、自分が乗り気じゃなかったら、ちゃんとお友達に断ることもなく拒否したり、勝手なことをしてます😥
成長は運動面も言葉もゆっくりめなので焦りはないです。
-
たま
うちとまったく一緒で、ビックリです!!
意外とあるあるなんですかね?息子が変わってるのかと思ってました😅
めっちゃケガしてないアピールします💦
断るのも言葉が遅れてるのもありますが、親からみると嫌な態度だったりします💨
あたしはつい周りと比べて悲観してしまって、焦ったりもします💦
個人の成長をゆっくり見守る気持ちを持ちたいです💦- 5月12日
-
結優
うちの周りのお友達はやってる子を見たことないから少数派かもしれないです😥
でも、ママだいじよーぶー?とか言ってくれることもあるので、優しさの欠片は持ち合わせてるようです😂
うちの子も嫌がる態度は第三者から見たら失礼極まりない態度です😥
幼稚園の帰りにお友達と公園に行ったとき、ボールで遊ぶって言うからボール出したのに、自分に回ってこないと自分からボールを追いかけようともしないで拗ねて泣いてみたり、わざとお友達の居ない方にボールを蹴ってみたり…。競い合うのが苦手なんですよね…。- 5月12日
-
たま
うちの息子は一番が好きで、一番じゃなかったり負けると泣きます😅
2歳くらいまであまり自我がなかったし、今頃目立ってきたのかなと思います💦
成長ゆっくりだからしょうがないとしても、この先イジメられたりトラブルが起きないかとヒヤヒヤしてます😖- 5月13日
-
結優
一番がいい!って思えるようになったことも心の成長ですよね。
うちの子も、おにごっこはなんとなく楽しいけど、オニはイヤってタイプです😥
自己主張できないのも困るし、自己主張強す斬るのも困るし、悩みは尽きないですね😭- 5月13日
たま
そんな感じです!
でも絵本とか読んでて、この子はどんな気持ち?とか何で泣いてるの?とか聞くとまともに答えたりできるので…。
自分が関わるとわからなくなるのかな😅?
一応毎回言い聞かせてはいるんですが…経験つんで理解してくれたらいいんですけど💦