※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

交通事故で後遺障害の慰謝料を受け取った方、弁護士に相談しましたか?請求の流れや注意点について教えてください。

交通事故で怪我をして後遺障害の慰謝料を貰ったことがある方はいますか?

弁護士に頼みましたか?
指が思ったよりも芳しくなく、後遺症が残るかもしれません。
今は専業主婦ですが、資格があるので後々はまた復職するつもりでした。その職業が指を酷使する仕事です。

請求する流れや、気をつけなければならないことなど、ご教示頂きたいです😭

コメント

たまごやき

旦那がひき逃げにあい後遺障害認定され慰謝料もらいました🙌

うちの場合、保険で弁護士特約をつけていたので全て弁護士さんにお願いしました。
交通事故との事なので弁護士特約などは保険で付けてないですか?😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車を所持してなくて、今回自転車乗車中に轢かれました😭
    弁護士特約は車の保険ですよね?

    • 5月12日
  • たまごやき

    たまごやき

    それは大変でしたね💦

    車に限らず自転車でも弁護士特約はありますよ🙌
    契約してるかしてないかです🙆🏻‍♀️
    これに入っておけば弁護士費用を一定金額超えない限り全て保険会社が負担してくれる為こちらから弁護士費用を払う事はないです。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますー。やっぱり弁護士さんに頼むと、慰謝料は違いましたでしょうか?
    差し支えなければ大体の内容をお教え頂ければ嬉しいです。

    • 5月13日
  • たまごやき

    たまごやき

    絶対頼んだ方がいいです!
    額が全然違います。

    何級だったか忘れてしまいましたが最終で総額300万以上慰謝料もらいました。
    腰痛持ちだったんですが事故の影響でヘルニアになり手術後も痺れ、麻痺が残りって感じの症状です。
    最初の認定で認定されず、その後異議申し立てをして認定貰えたので事故から2年以上かかってしまいました😣
    弁護士に頼めば必要書類を言われるのでそれに従い、医師の診断書や、弁護士さんから渡された書類を書いて郵送もしくは持ってくって感じです。
    何かあればその都度電話があり、事務所に行くのはほとんどないです。
    不安な時、説明を聞きたいと伝えれば相談や行って直接話すことももちろん出来ます。
    基本指示通りに動いてれば大丈夫です。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    痺れや麻痺が残って300万超えぐらいなのですね😣
    300万で麻痺や痺れ、腰が治るなら安いと思いますが😣大変です。

    でも弁護士入れないともっともっと安いんですもんね。
    ありがとうございます!!とっても参考になりました!

    • 5月13日