夜の寝かしつけに悩んでいます。21時に寝かしつけたいが、3時間かかる。赤ちゃんが寝付かず、グズグズしている。改善策を知りたいです。
お世話になってます!おかげで私自身少し余裕ができ、おちびさんは順調に育っています( ¨̮ )その中で今一番試行錯誤してるのが夜の寝かしつけで理想としては21時なんですがいつも3時間はかかってしまいます。寝付くまでの流れをいうと
18時頃 お風呂
19時 授乳 ミルク100
20時 寝室へ 豆電球くらいの暗さ
ギャン泣き 抱っこであやす 半過ぎあたりから授乳
21時 ミルク80〜100
グズグズ 抱っこ 授乳 ギャン泣き
22時半頃寝る
といった感じです。
20時以降寝ては唸っておならして起きてギャン泣きを繰り返すでなかなか寝付けないようで2ヶ月だとしょうがないなと思うんですが皆さんどんな感じなのか知りたいのと何か改善したほうがいい点があれば教えてください(><)
- ちびゆい(9歳)
ぺこにゃん
うちも早く寝て欲しいんで6時とかに寝かしつけてましたが、うとうとしたり起きたり泣いたり授乳したりを繰り返して結局寝るのは9時過ぎです(^_^;)
眠くないなら寝ないか!と割り切って、寝かしつけを9時にしたら、あっさり寝たりするので、そうしてます(^_^;)
本当はもっと早く寝て欲しいんですけどね〜。。
an3chi
1カ月の頃からリズムつけを始めたのでもうすぐ3ヶ月ですが、
19時お風呂
19時半授乳
20時寝かしつけ
で大体深く寝てくれるようになりました^ ^
それでもこうなってくれるのに1カ月はかかりましたよー!慣れるまでは2時間とか寝かしつけかかりましたけど根気よく頑張ることが習慣化になりますから!!!^ ^
頑張りましょうねー!!
ちびゆい
わかりますー!うちも22時半にしようかと気持ちが揺らぎます(><)21時までどう過ごします?よければ教えてください
koimo☆
その頃夜唸りますよね(^^;
うちの場合はお風呂と寝かせたい時間との間隔がもう少し短いです。
大体の時間は、
19時半~ お風呂
20時~ 授乳
20時半~ 就寝
です。
いま8ヶ月になったところですがこのリズムはずっと同じです。
確か、お風呂で上がった体温がゆっくり下がって低くなったところが入眠しやすいとか。。
それがお風呂からどのくらいなのかよくわかりませんが(スミマセン)うちの子はこんな感じでだいたいスッと寝てくれます(^-^)
いいリズムがつかめるといいですね!
ぺこにゃん
21時までは、旦那と交代で抱っこしたり、うとうとさせておいて、でも物音も普通にたてますし、寝かせないーみたいな、もう寝たい!って思うようにしてます(笑)
そしたら21時には、あーやっと寝れるーって感じでスーっと寝ます(笑)
ちびゆい
やっぱりお風呂終わってすぐ寝かしつけたほうがいいですよね(^^;今日やってみます!早く唸りがなくなるといいんですが(^^;(^^;
ありがとうございました( ✪ワ✪)ノ
ちびゆい
21時にスーッうらやましい(><)
うちの子22時半のくせを治さなければ(´×ω×`)
2回もありがとうございましたm(__)m
JJにゃんこ
まだ二ヶ月ですよね。
寝かしつけ、生活リズム …などはまだ無理です。
その頃にはまとめて寝る子もモチロンいます。そう言う子には21時に夜授乳して5.6時間寝ますよ〜。見たいな感じ。
寝る前粉ミルクでもまとめて寝ないタイプのコはすぐに起きてぐずるコいますよ。
ちなみにウチは完母で寝ないタイプで夜中も一時間半おきに授乳してました(苦笑)
まだ二ヶ月なので、寝かしつけして長く寝させよう、とか考えず、また起きたわ…くらいに考えてあげてください。
ちびゆい
徐々に昼夜の区別がつきだすと聞いたんですが22時半からは4時間寝たりちょっと起きてもすぐ寝入ってるのでリズム出来てる途中かな?と思ったんですが焦らずやっていきます(><)
ありがとうございます!
まりあ
我が家もその頃はそんな感じでしたが、電気やテレビをつけずに生活してたら18時までにはひとりでに寝てたので、今では17時半入浴→授乳→18時半には就寝としたら上手くいきました(*^^*)朝までに何回か起きますが、飲んだらすぐ寝ます。
ご参考までに…
ちびゆい
お風呂上がってテレビ、電気のついた部屋で授乳してたのでお風呂からの流れもやはり大事ですね( ¨̮ )ありがとうございます!参考にさせていただきます。
ゆーすか
うちは
20時半〜 お風呂
21時前〜 授乳
授乳終わったら旦那に抱いててもらって自分がお風呂に入る。
22時半には子供も旦那もぐっすりです。
この時間に寝ると朝まで起きません!
ただ夕方からお風呂までの時間はグズグズ率が高いです(キΦдΦ)
ちびゆい
旦那さんと2人で育児大変ですが協力的でよいですね(o´艸`)うちも協力はしてくれるんですが帰りが遅くて(;´Д`)ありがとうございます!
ちびゆい
すごい勇気づけられましたー!根気強く頑張りますグッ!(๑•̀ㅂ•́)و✧ありがとうございます!
JJにゃんこ
二ヶ月ごろから 昼夜の区別をつけ 始めるのは良い事ですよね〜。
赤ちゃんがちゃんと昼夜の区別が分かり始めるのは4ヶ月ごろだそうです。
なので、今は朝8時には一旦起こして服を着替えさせるなどして、朝が来た事を認識させ、お風呂に入ったら部屋を少し暗くし、夜が来た事を教えて行くといいですよ。
まだ寝るのが下手で寝付くまでに時間はかかると思いますが。
頑張り過ぎるとママも大変ですから、ゆっくり行きましょ!
ちびゆい
ありがとうございます( ¨̮ )
毎日やって私自身慣れてきたとこです(*´罒`*)実施し続けたいと思います
an3chi
いえいぇ☆割と早く習慣づけしなきゃ!って始めたのがやっと効果が出てくれてホッとしているところです^^;
寝かせたいのに寝てくれないときホント死んじゃうーって嘆いてましたし、ギャン泣きされたら泣きながら謝ったり笑
今ではそんなことも懐かしいくらいです^ ^最近は指しゃぶりにハマってるのでしゃぶりながら抱っこしないでも自分で眠るのを見た日には感動しちゃいました☆
日々成長してくれてるんですよね^ ^
無理しすぎずに決まった時間に決まったことだけしていればちゃんと寝る子になりますよ☆
ちびゆい
うちの子はまだ抱っこで寝かしつけなきゃ寝ないので1人で寝るのみたら私泣いちゃいます(笑)今大変なのもいつかは思い出になるとちびとゆっくりやっていきます(ღ˘⌣˘ღ)
コメント