※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいばさん
お金・保険

産後鬱の可能性があり、精神的な症状が続いています。精神科を受診することに不安がありますが、保険についての問題以外に考慮すべきことはありますか?

現在、産後鬱ではないかと疑っています。
育児は疲れますが、楽しいと感じていると思います。
しかし脱力するほどの疲れ、ふらつき、めまい、吐き気、激しい頭痛、睡眠不足、旦那の生活態度に対するイライラ...これらがずっと起きていて精神は穏やかではありません。
精神科にかかろうかと思うのですか、保険加入が難しくなる以外に何か問題はありますか?
(保険は終身保険、養老保険、がん保険、学資保険全て必要分は加入済みです)
軽い気持ちでは精神科にかかれないとは思いましたのでご相談させてください。よろしくお願いします。

コメント

ぱんぷきん

何に問題があるのかは分かりませんが

頭痛吐き気などがあるなら
精神科ではなく心療内科へかかってみてはどうでしょう?

完母でなければお薬いただけますし
それでも抵抗があれば
カウンセリングうけたりなどもいいかと思いますよ

はな

産後精神科に入院していて、いまは心療内科に通っています。
一度病院にかかるとずっと通わなければならないかもしれません。薬もずっと飲んでいます。
でも薬のおかげで落ち着いているのも事実なので、わたしは病院に行かれることをおすすめします。
早く楽になりますように。

うめたまま

こんにちは、2歳の息子がいるママです。
相談内容の返答としては少しずれていますが、少しお子さんと離れてみてはどうですか??

私も息子が1歳なる前に発狂しかけて保育園に預けました。
息子が可愛くなくなる前になんとかしなくてはと思い、まずは預かり保育からお願いしました。
やっぱりママも人間だもの。休まなきゃ。
部屋もなにもかも散らかってていいんです。
旦那の事なんで二の次。
早くあいばさんが悩んでいること全て開放されますように😊

はーたんママ

初めまして、回答になっていませんが、私も最近同じような症状プラス耳鳴りがあったので耳鼻科に行ったらメニエール病でした。お薬飲んでますが一週間以上経ってもあまりよくなりません(°_°)
頑張りすぎは良くないのわかってるけど、きっと頑張っちゃってるんですよね、息子は可愛いから離れたくないし、自分でしっかり育児しなきゃと思いながらも、どこかでホッと休める時が必要ですよね…
お互い良くなりますように!