 
      
      子供が多動で、将来問題が出るか心配。他の子供は大人しくて、自分の子供は活発で危なっかしい。毎日ドキドキして心配。三歳の男の子の行動とは違うと感じる。
多動な子供についてです。
多動だとなにか大きくなったら
問題が出てくるのでしょうか‥。
また、小さい頃多動だったけど大きくなって
特に心配はなく育っているかたなども
ご意見聞きたいです。
よその子供をみていると、大人しくて
まるで人形を見ているように感じます。
出掛けて手を離しても親の近くにポーっと
立っているような子供をみると不思議な気持ちです。
うちの子供はそんなことは皆無で、
歩けないころから本当になんでもかんでも触る、
動く子供でした。
病院で診察中の先生のデスクは一分もたたないうちにぐっちゃぐちゃにしたり、
歩ける頃からは買物の時もお店につくなり走りまくって実の父親が追いかけて転ぶ自体です。
足の早い私でも追いつけないくらいの早さで
どこまでも走りまくっています。
止まることはありません。
なので3歳前ですがベビーカーに無理矢理乗せています。しかもかなり大きい子供で2歳7ヶ月で足は16~17センチ、身長105センチと大柄なので
捕まえるのが本当に大変です。
目も早くて、子供ってこんなに瞬時に見える?判断できる?ということも多々あります。
家の少しの変化も即気付きますし
歩いていても車に乗っていても気付きが多いし
早いです。
同じ年子供と車に乗っていたら
ほんとに子供ってポヤーっとしているんだなと
心底思います。
ていうか、子供ってそういうものだと思うんです。
うちの子は大人に例えれば注意力散漫な人かもしれません。
なによりなんでも興味をもつので
本当に危なくて毎日毎分、ドキドキハラハラです。
本当に自分の血圧や心臓に悪いです。
三歳くらいの男の子がだんだん危ないことを
していくのとはまた違うように感じています‥。
長文すみません。
- さゆ(7歳)
コメント
 
            退会ユーザー
検診で引っかかったことありますか??
 
            退会ユーザー
多動ってどの程度を多動だと言うのかなって考えると人それぞれ違うと思いますが…
今2年生の娘は年少さんくらいまで集団行動ができないくらいの多動でした。
みんなが座って作業をする中座れない、お話が聞けない、運動会の練習等もできない。などです。
2歳の頃も同じく100cm超えた大柄でしたが地に歩かせると大変なので抱っこ紐、ベビーカーはまだまだ必須でした。
言葉はすごく早かったので様子見でしたが段々と落ち着いて今では普通に小学校行ってます。
今2歳の息子も同じく多動で、さらに言葉も少ないので心配しているところです…
さゆさんの言うまるで人形のようなポーっとしてるって子は大人しい子だと思います。
好奇心旺盛で動き回ってばかりの子の方がこのくらいの年齢は多いのかなと思います。
- 
                                    さゆ ありがとうございます! 
 色々調べていると、やはり大きいから成長が早いのかなって思っていたんです。
 
 同世代の子供と写真を撮ると本当に頭1つ分違うんです。
 言葉も物覚えも早い方だと思います。
 英語や数字も特に教えていないのに一歳9ヶ月では完全にマスターしていましたし、
 スマホもサクサク動かして
 YouTubeは広告なんかも飛ばしていたり、アプリゲームも
 ずんずん遊んでいます。
 赤ちゃんぽいワンパターンなテレビはほとんど興味がなく(NHKなど‥)もっと大人っぽいものばかり好んでみています。
 
 公園で遊んでいても
 こんなにしゃべれるの?!と、驚かれますが大きいから3歳すぎだと思ったけど話すのが赤ちゃん言葉で走り方もまだ赤ちゃんぽさがあるので、不思議がられます。
 
 やはり大きいからただ成長が
 早いだけですかね?
 
 どこに行っても
 「大変そうだね~」
 「すごいね~」
 みたいな、お疲れさま。。
 みたいな言葉ばかりかけられます。。- 5月12日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 娘も今も学年で1番の大きさで、なにもかも早かったですが体の大きさと成長は関係ないと思いますよ!
 実際に息子も体はクラス1の大きさですが中身の成長は遅いので😅- 5月12日
 
 
            はじめてのママリ🔰
落ち着きのなさ、集団行動を乱してしまうということが問題になってくるかもしれません🤔💦
なんでもかんでも触ったりいろんなとこに動いたりするのは2歳児なら全然あるあるですよ。息子は今でこそちゃんと手つないで歩いてくれたり待っててくれたりしますが、2歳の時はあっちいったりこっちいったり、買い物なんて一緒に行けなかったです😵
今保育園には入ってますか?もしまだで、来年から幼稚園等でしたら集団生活がちゃんとできなければ先生からも発育相談行くように言われることもありますし、、あと3歳検診でも相談できるのでとりあえず様子見でいいかな?と思いますよ🙆♀️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ちなみに身体の大きさと成長は関係ないですよ! 
 友人の子が他の同級生よりかなり大きいのですが重度の発達障害ですので…💦- 5月12日
 
- 
                                    さゆ コメントありがとうございます。 
 保育園には行っていません。
 一時保育には行っています。
 本当は保育園に行ってほしいのですが私が専業なので受け入れ不可です(涙)
 一時保育でも1人だけ昼寝もせずうろうろして騒いでいたそうです。
 検診でも中ではメチャクチャでした💧ただ、何かを提示されたら出来る(つみきとか言われたことなど)のですが、
 待合室では待てずひたすら走りまくり、立ち入り禁止の場所に入っていき、メチャクチャ爆走してほかのテクテク歩いている子供にタックルして泣かせる始末…。
 手を繋いでも腕が反対に折れるほど強く本気でつかんでいないと振り切って爆走です。ちょっといなくなる、チョロチョロするどころではありませんし、親の私でも2歳半でこんなに早く走る子供は見たことがありません。
 本当に日々疲れしかありません。。
 
 大丈夫でしょうか‥😢- 5月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 会話はしっかりしているんですよね?ということはほぼ意志疎通取れると思うのですが、言うこと聞いてくれず自分の思うままに行動してしまうという感じですかね🤔💦? 
 
 上の方へのコメントをみて、数字や英語を早くからマスターしてたり成長がかなり早い部分もあるんですよね。。
 凸凹の差が激しいと発達障害の可能性がある場合も多いのはご存知でしょうか?
 お子さんの場合なんとなくそこが引っ掛かります💦
 
 3歳検診まで我慢できなければ一度発達障害を専門に扱ってるところで現状を説明してみるといいかなと思います😣💡- 5月14日
 
- 
                                    さゆ 会話はかなりしっかりしています。 
 意志疎通はほとんど出来ていて、話しもかなり出来るほうではないかと思います‥。
 奇声をあげるとかそういうことはないのですが、
 一歳後半からは昼寝をせずに23時~0時まで平気で起きている状態でそこも気になっていました。
 
 発達障害の専門機関、探してみます💦一度相談してみようと思います。ありがとうございます😣- 5月14日
 
 
            あや
男の子ですが、身長も行動もまったく同じです。
赤ちゃんのころからでしたので性格かと思ってましたが、3歳児検診で何か指摘される気がしてます😱
答えになってなくてすみません!
最近はエレベーター、エスカレーターへの執着がすごいのが悩みです😵
- 
                                    さゆ ありがとうございます! 
 本当ですか??
 
 病院の先生にも
 たまーーーに、いるんだよね、こういう子。。と、言われました😞
 
 確かに、エスカレーターやエレベーターが大好きです!
 エスカレーターは面白がって何回も乗りたがります。
 
 これってなにか共通のことがあるのでしょうか?
 
 もう、とにかく見ないとわからないかもしれないですが
 子供なんてこんなものだよ…ではくくれない範囲なような気がするんです。
 
 やはり、大きいから成長も早いのでしょうか😣??- 5月19日
 
- 
                                    あや うちははいはいレースに赤ちゃんのころ参加したのですが、その頃から他の赤ちゃんにちょっかいかけたり、おもちゃをほしがったりしてたまにいますよね~とマイクで言われました😱 
 他にも奇行が多々ありましたが、おさまるといいのですが、、
 コロナのこともありますが、私がイライラして買い物にならないので最近はエレベーターのない場所にしか連れていっていません😢
 エスカレーター、エレベーター好きの子は発達障がいとか聞くと不安ですが、大きくなるにつれておさまれば大丈夫みたいです。
 身体も大きいので抵抗されるとかなり疲れますよね💦- 5月25日
 
 
            はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します💦
うちの息子もとてもよく似ているのですが、その後何か変化はありましたか??
- 
                                    さゆ こんにちは。 
 コメントありがとうございます!
 その後も変わらずですが
 やっと、お買い物に行くときに手を繋いで歩けるようになりました😢
 そこは進歩かなと思います😭
 
 
 でも金曜日滅茶苦茶久々に支援センターに行きましたが、 やっぱり最後の挨拶は一人だけできずずーっと走りまくり、先生が本を読み聞かせても一秒で飽きていました。
 
 他の子供たちは親の膝に
 だまって座ってぽや~んと
 読んでいる本を見上げていました。羨ましい限りでした。
 
 
 そらさんの上のお子さまですよね?
 どんな、感じですか??- 9月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます! 
 うちも、買い物の時、目につくものを触りまくります。
 特に最近はお店屋さんごっこが大好きなので、レジのピッとするものや、カードを差し込むものなど、レジ周りのものをよく触りたがります😥
 注意すると更にやるので、ほんとにイライラしちゃいます。
 あと、カートに乗せて無いと走ったり親から離れたりします。。
 
 1番困るのが、急に通り過ぎる人に抱きつく、人を触る、怒ると喜ぶ?というか、キャーと逃げる…
 向こうからしたら迷惑だろうし、ほんと勘弁して欲しいです😭- 9月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ちなみに3歳児健診は何も引っかかりませんでした。。検診自体、名前を答えたり、簡単な質問に答えるだけのものだったので😥 - 9月13日
 
- 
                                    さゆ え!うちと同じです😭 
 
 今も外出から帰宅しましたがまさにそれを思って帰宅しました。。
 うちは、突然すれ違い様によその子を追いかけたり、急接近して行ったりします。
 少し大きい子供は、冷めた目でシカトしたりしているのに「こんにちは!こんにちは!」とか話しています。。
 
 レジまわりはほんとに危険です。カードの抜き差し、暗証番号キーをさわりまくり、買い物かごの穴に指をいれ、
 台を乗り越えてレジ店員のほうに行こうとしたり、レジ店員を触ったりします😱- 9月13日
 
- 
                                    さゆ 検診とか、わからないですがあぁいうところだと何も言われなかったり、まわりの人といてもただ騒がしい子供ってくらいなのかなと思ったりします😥多分一瞬しかみないので。。 
 でもずっとみてると、なんでこの子供落ち着きがないんだろうといつも頭を抱えています。
 もう何度もそういうシーンを目の当たりにしているので
 またか。。みたいな。。
 今自宅保育なのですが、
 こども園に入ってから集団行動出来ないだろうな、、
 と思っています、、。
 
 今もこうしてコメントしてて家の中はぐっちゃぐちゃに
 されています😖- 9月13日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 同じですね😭 
 小さい頃から人見知りは全く無かったですか?
 うちは、一歳前後は人によりますが、少しだけ人見知りや場所見知りがありましたが、今は全く無く😥
 社交的と言えばいいですが、公園などでは全く知らないお友達に近寄って行き、抱きついたり、真似ばっかりしてヒヤヒヤします💦
 保育園には通っておらず、友達もいないので、まだ距離感がわからないんだと思いますが、、
 来年からの幼稚園が心配です😭
 
 あ、カードの抜き差し、暗所番号キーを触る、レジ側に行く、全く同じです😅でも3歳になってからは少し成長したのか、しなくなったこともあります。
 
 他に気になる行動などあったりしますか?- 9月13日
 
 
   
  
さゆ
いえ、なにも言われたことはないです。
病院に行った時に先生に
「たま~にいるんだよね‥こういう子‥。」と、言われたことがあります。