
1歳7ヶ月の息子の発達について相談です。発語が少なく、指差しや名前への反応が半々。バイバイや食事の言葉はできるが、名前を呼んではーいはできない。積み木や車遊びは得意。保育園に通い始めたが、成長に期待。発達障害の可能性は?
1歳7ヶ月の息子の発達で気になります
もおすぐ1歳8ヶ月ですが
意味ある発語がほぼありません。
指差しもしません
たまに、好きなものや気になるものがあればそれに向かって指を指すことはありますが、
要求するときは指差しではなく手を広げてあーっと言って要求してきます。
名前も呼んで反応は半々くらいです。
バイバイはたまーにできますが、逆さバイバイってやつです。
目は合います。
知らない人にはあまり合わせなかったりします。
いただきます。ごちそうさま。はできます
名前を呼んではーいは出来ません。
積み木できます。
車を連結させるのが大好きです。
うまくできたら拍手して、こっちを見てきて、拍手をせがんできます。
保育園に5月から通い始めたので、少しずつ成長してくれたらな、と思うんですが、。
発達障害に当てはまると思いますか?
- ママリ(3歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ゴルゴンゾーラ
まだまだわからないと思います。
うちは今月1歳9ヶ月になりますが、まだ発語ありません!
名前呼んでハーイ!もやりません!
一歳半健診までに指差しもあんまりやらず、○○どれ?と聞いても唯一分かる救急車のみを指差すだけ…
ですが、健診後からたくさん指差しするようになり、○○どれ?に対しては飛行機、パトカー、犬、猫、ハト、船、いちごなど教えてくれるようになりました☺️
一歳児って急に色々できるようになったりしますし、本当にこれからだと思います。
うちは保育園行ってないのですが、ママリさんのお子さんは行き始めたとのことなので、これから家ではできないたくさんのことを学んで来てくれると思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
知的な遅れ無し、発達障害の診断ついています。
1才半で検診で指差しあり、バイバイは普通、名前を呼んではーい 積木はできましたが発語なく多動が目立ちました。
2才になって話してなかったら療育センターに連絡するように言われ、2才半から療育行ってます。
幼稚園の入園面接では、ちゃんと座って質問全部答えられました。
知的な遅れがないタイプの発達障害は、検査受けて専門医じゃないとわからないようで何とも言えないです。
言葉が遅いだけで問題のない子供のほうが多いのですが、しばらく様子見して心配なら療育センターなどに相談してもいいと思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
知的な遅れも一人一人違うって言いますもんね。
調べても自分の子のことは乗ってないのに、、調べてしまっている自分がいます😭
やはり、療育に行かれるとかわりましたか?☺️🥲- 5月15日

aioママ
発語無し、指差し無し、呼んでも振り向きほぼ無し、
ほぼ出来ないのでできることは
パチパチ👏と、泡石鹸でおててをごしごし(ほぼ出来ていませんがニュアンス程度で・・・)、クレーン現象で意思表示、最近積み木出来る様になっている気がする
くらいです😣
私も最近すごく悩んでいて一歳半検診もコロナで遅れているので来月の予定です!
先週市の心理士さんに相談しました!息子の様子を見てもらいましたが、今はまだ何も判断できない。結構ゆっくりペースだけど最終2歳から2歳半で発語ゼロ、だったらまた今後のことを考えましょう!という感じでした😣
ですが相談してすごくモヤモヤはとれました!一歳半検診はどうでしたか?
もしまだだったら市の方や専門の方に相談して話を聞くだけでもスッキリすると思います🥺私も一人で悩んで検索して無意識に自分で発達障害や自閉症に当てはめていってたかもしれないな。と思いました!
今の時期成長の差が目に見えて分かりやすいし、いろんな情報を目にしやすく便利なことも多いけど、ママさん検索するの一回やめましょう!と言われました😂笑
-
ママリ
ありがとうございます!
めちゃめちゃ同じすぎます!😅
私の住んでる市は2ヶ月前にすでにあったのですが、その時はマンマとかママとかは言ってたので、言ってるのかなと思って発語ありにしてたのですが、
よく考えたら意味はなかったな、と思い、調べていくと、、これって?まさか、、って今不安になってるとこです。
なので一歳半検診は何事もなく終わってしまいました😅
そうですよね。調べるのほんと良くないですよね😭
私も調べるの一回やめてみます。
もう少し様子見でもいいですかね🥲💕- 5月15日

みゆ
うちの息子も同じ感じで発達疑ってます😭
ここ数日でやっとママ、パパ(ばばなのかわかりません)、じじという言葉がなんとなくそう聞こえるかな?って感じで出てきましたが、目の前にいる人やタイミングなどが全く一致していません。
ママーと泣きながらパパにくっつきに行ったり、私が抱っこしてるのにばばーと言ったり😅
それ以外の発語は無しで宇宙語です。
指差しは動物とかにはしますが、こちらの質問への応答の指差しは全く出ないです。
むしろ話しかけても全く聞いてない感じで😅
向かい合わせで名前呼んでも反応無し、目も合わないことの方が多いです。
はーいというお返事も出来ません。
つま先歩きも頻繁で、外で歩かせるとどこまでも1人で行ってしまいますし、高いところの柵の隙間から頭を出して下を覗こうとしたり、家の門を開けて外に出ようとしたり行動面も気になってます。
そんな感じですが、上の子たちとは楽しそうに遊んでいるので、怪しいなぁとは思いつつ様子見してる所です。
この月齢だとまだ診断もつかないでしょうし、どうしたらこのモヤモヤが晴れるのだろうと常に考えてしまいますよね。
私はとりあえず保健センターに連絡して保健師さんにお話聞いてもらいたいなぁとは思っています。
ちなみに、一歳半検診は少し気になるから2歳になったらまた来てくださいと言われました。(うちの地域は集団ではなく個別健診です。)
-
ママリ
ありがとうございます!
いろいろ当てはまって不安になりますよね😅🥲
動物に指差しするだけでも
私からしたら素晴らしいです👏
この月齢だとやはりまだ判断できないですよね。!😭- 5月15日

向日葵
まだ1歳8ヶ月なら様子みてもいいと思います。
我が家の上の子は3歳検診の時点でも2語文話せず、ジャンプ出来ず……
ってことで、テストを受けることになり、3歳半で療育手帳の1番軽度の判定を頂きました。(保育園利用は手帳を貰ったあとでした。)
保育園に行っておられるなら、もしあまりにも気になることがあったら先生からも聞かれると思いますよ!!
-
ママリ
ありがとうございます!
まだ様子見でも大丈夫ですかね🥲
向日葵さんのお子さんは療育に行かれて変わりましたか?
保育園で成長してくれるのをほんと願ってます💕- 5月15日
-
向日葵
まだ行きだしたところですが、変わったところといえば、少し集中できるようになりました(笑)
- 5月15日

はじめてのママリ
こんばんは、はじめまして1歳8ヶ月の娘がいます
一年近く前の質問にコメントしてしまいすみません(
現在娘がこちらの内容そのままと言ったような状況で、その後を知りたくコメントさせて頂きました🙇♂️
もし、こちらをまだご覧になっていて差し支えなければ教えて頂きたいです💦
-
ママリ
返信遅くなりました。すみません🥲
あれから一年たって
指差しは2歳4ヶ月ごろするようになりました!
バイバイは相変わらず逆さです😅
言葉は少しずつ単語が出てきました!まだまだ何言ってるかわからないことも多いですが、息子なりに増えてきました!
周りと比べるとまだまだ少ないです😅
2語分はまだかなぁ。という感じで少しずつですが成長はしてます🥹👏
先月から言語聴覚士さんとの療育を月一で始めました!
意味があるかはまだわかりませんがすこし続けてみようかと思ってます!- 5月4日
ママリ
ありがとうございます!
ナツさんのお子さんも発語ないのですね。🥲
指差しそんなしてくれるようになったなんてすごいです👏
何か指差しを促すためにしてたことなどありますか?
これからですよね😭
それを信じてます✨
ゴルゴンゾーラ
息子が指差したら、その先にあるもの(よくわからなかったので壁とか空だねとか)を適当に答えてました😂
あとは私自身も散歩中や家の中などで指差しして、あれは車、これは積み木、など教えていました☺️
今にきっと、うるさいぐらい指差ししてくれますよ!