
子供を連れて行けない決まりがあって不安。車椅子での参加が難しい。旗振りやPTAの会議に参加できないか悩んでいます。
上の子が小学校に上がるんですが、今から不安なことが多すぎて…。
色々な決まり事があって、それをご近所さんから聞くんですけど、まず「旗振りに未就学児の子供は連れて行かない」という決まりがありみんな守っている、と…。
うちは下に二人います。
真ん中は持病があって車椅子、下の子は抱っこ紐で連れて行こうと思っていたんですが駄目だと言われました。
主人は仕事で旗振りは頼れないと思います。
子供をどうすればいいか聞いたら「誰かに預けてください」と…。
それも無理です…。
みんなどうしてるんだろう…。
学校行事も、車椅子では来ないように言われています。
安全面とか考えてのことだと思いますが、少し悲しくなりました。
地域のことで子育てしづらいと思ったことは一度もなかったので、まさか子供だらけの小学校から子供を連れてこないで、と言われてしまうとは…。
まだあと一年ありますが、今から不安です。
旗振りどうしよう…運動会は…PTAの会議も未就学児は預けてくるよう言われてる…預けられないけど…でも参加しなきゃ…小学校ってみんなこんな感じで下の子は預けながら行事参加したりしてるんでしょうか…。
- すぅ(4歳0ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はなうた
うちも来年から小学校です。
いろいろ今から不安ですよね。
誰かに預けてください
とは誰に言われましたか?
PTAの会長さんなど力のある方に相談してみては?とは思いますが、すでにされましたか??
就学前検診があると思うので、私ならそのときに先生にでもお伝えするかな。
不安な気持ちを持ったまま入学したくないですよね😭

みきママ
PTAは子供連れて来ていいと言ってました。
夜に集まりがあると聞いて、子供を連れては厳しいと思ってます。
心配事は就学児前に困った事等相談出来る日がありますので、その時に聞くのがいいですよ。
ご近所さんの話は深く考えずでいいと思います。
-
すぅ
夜はちょっと…難しいですね💦
相談できる機会があるのはいいですね!色々確認しておきたいです!
確かにご近所さんの話はあまり真に受けないというか、自分で学校側にしっかり確認取ろうと思います!- 5月12日
すぅ
誰かに預けなきゃいけない、というのは近所の方に言われました💦
来年から同じ半になるから色々教えてくれるので助かってるのですが、逆に不安になってしまうような事も多くて…😭
確かに就学前検診で直接聞くのがいいですよね!
入学する本人のことより、下の子達はどうすればいいんだろう…っていう不安のほうが大きくて💦
すぅ
同じ半→✕
同じ班→○
です😂💦💦