![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一時保育を利用中の女性が、娘が保育園に行くことを拒否し、風邪を引きやすい状況に悩んでいます。仕事を続けるか悩んでおり、他の方の経験やアドバイスを求めています。
【少し長くなります】
【保育園、幼稚園、一時保育についての質問です】
今年の4月から一時保育を利用しています。
利用の理由は仕事をする為です。
週2~3、多い時で4日のシフトで
シフトに従って預けています。
何故一時保育なのか。
私は車がなく、免許もありません。
ですので、徒歩、公共交通機関圏内の園に行くことしかできません。主人は朝早い仕事の為、保育園への登園時間には
仕事へ出ている為、主人が送り迎えをすることは不可能です。
ですので、近くで園を探したところ、保育園と併設されている
一時保育を発見しました。
そこは、8:00~18:30まで利用可能で、私はその保育園が経営している、施設で働いているので、利用額も安くなり、保育園に空きが出たら、一時保育から保育園へ切り替えられるとの事でお世話になっております。
そこで色々と課題があって
・保育園への登園拒否
・風邪をよく引くように?貰ってくるように?なる
・保育園へ行った日は夜泣きする
・保育園がない日でも保育園へ出かける時間になると泣く
・一時保育とは言え検温や連絡帳がない
という課題です。
娘はまだハッキリと単語は喋れませんが、
「保育園行かない!」と聞き取れるくらいの感じで言います。
ふとした時に「保育園行かない!」「保育園行かない!」
と言います。
4月からですし、週に何度かですし、慣れれば治まるのかな?
と、思ったり。
ですが、調べると
ここは夜泣きにも繋がるのですが、夜驚症や、余計に親にべったりになった、夜泣きが酷くなった。等色々出てきました。
私は、特別な資格を持っている為、知人に手伝える?と声をかけて頂いて働いております。
働いている施設で人が足らなくなり、その資格を持っていれば直ぐに働ける為で、働かないと生活ができない。貯蓄ができない、と言ったわけでなく、一時保育の利用も月に15日までで、月に10~12日程の出勤です。
ですので、娘が夜驚症、親にベッタリになる、夜泣きが酷くなる、等があれば、辞めても良いのかな?と思っております。
また、一時保育へ出かける時間前後は必ずグズり、
一時保育がない日でもグズります。それも、床に寝転がり足をばたつかせ涙を流しグズります。
「どこにも行かないよ」「大丈夫だよ」と声を掛け
1時間前後で治まります。
体内時計ってすごいな。と感心しつつ、
なだめていると何も進まないので一苦労です。
4月から利用している一時保育ですが
4月の後半の1週間お休みしました。
5月は10~15日お休みすると伝えました。
どちらも風邪で、4月は鼻水と咳で治まりましたが、
今回は鼻水、咳、席のしすぎでの嘔吐、昼夜問わずグズり。
がありました。
一時保育へ行くまで風邪はもちろん熱を出したことがない娘でしたが、38℃の熱を出し、中々辛そうでした。
近くに義家族や私の家族が居ないため、私は仕事を休みましたが、仕事先は子供を扱う仕事の為、理解はしているもののいい顔はせず。といったところで、「しょうがないよね〜😅」
と、言った感じでした。
そもそも、友人達の子供達は保育園や幼稚園へ正規で通っているので毎朝の検温や、連絡帳があります。
ですが、一時保育だから?なのかな、検温や、連絡帳はありません。私は主人の仕事が毎朝家族全員の検温を提出しなければならない職場の為、検温をしています。
ですが、全ての家庭がそうでは無いですし、
子供だから?熱があるから?顔が赤い子、咳をしている子、
鼻水を垂らしている子を、よくみます。
子供ですし、鼻水を垂らすのは鼻かませてくれないし、仕方ないよね笑と思って見ていますが、検温があって、鼻を垂らしているのと、検温がなくて鼻を垂らしているのとでは、安心感が違います。
と、一時保育に疑念を抱きつつ過ごしていると、頻繁に風邪を引く娘…。
友人に聞くと、保育園へ行き始めは風邪とか流行ってる病気色々貰ってくるんだよね〜😅と。
そこで、風邪が引きにくくなるか、ずーっとちょっと不調が続くかはその人それぞれだよね〜。と。
長くなりましたが、
登園拒否、夜泣き、風邪
これらは徐々に治るものなのでしょうか?
主人は、帰宅後、娘の事を見てくれます。
風邪をひいた日のグズりの凄さや、
土日の主人がいる日でさえ、「保育園行かない」と始まるので
日中、私がひとりで色々対応している事を
「大変だね。」
「いつもこんなにぐずったり、保育園行った日は夜泣きしたり、風邪をこんなに頻繁に引くようなら、仕事辞めた方がいいんじゃない?」
と、いっています。
「もちろん、仕事したり、娘を預ける事で気晴らしになるなら、無理に辞めろっては言わないんだけど、気晴らしになるとしても結局、登園拒否、夜泣き、風邪で、俺は仕事休めなくて結局、日中はどうしても嫁ちゃんに任せないといけないから、気晴らしの代償が大きいし、そこの最終判断は嫁ちゃんに任せるよ。」と。
皆さんのお子さんは、保育園、幼稚園へ行った時どうでしたか?
風邪ひいたり、夜泣きしたり、登園拒否したりしましたか?
そして、そのような事があった方は、徐々に改善されましたか?
そして、一時保育を現在利用されている方に質問ですが、検温や、連絡帳はありますか?
貴女がもし、私の立場だったら仕事を辞めますか?
私は別に、仕事をしようが辞めようがどちらでもよいです。
例えば、ここで、一時保育の利用を辞めたとして、
結局今後、幼稚園へ入園したとしたら、
結果、また、登園拒否したり、夜泣きしたり、風邪をひいたりするのではないかな?と思っています。
同じようなことを経験されたり、今経験中の方が居たら、
ぜひぜひご教授願いたいです!
長文失礼いたしました。
- あかり(5歳8ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保育園に正規で入園させてあげれば良いと思います😚
子供によりますが、たまにしかいかないから慣れないのもあると思いますよ。
うちは1歳の4月から保育園に入れましたが、週5で預けていて最初の1ヶ月は朝泣いていましたよ😅
でも1ヶ月もしたら保育園や先生、お友達が大好きになって休みの日でも行きたがってます😂
うちは夜泣きなどにはならなかったです。
![えみんちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみんちゅ
上の子の1歳6ヶ月から保育園入れてます!
最初は多分1ヶ月とか預ける時は毎朝泣いてました。風邪もひいて早退もしました😅
いつからか泣かずに保育園行くし、風邪もほとんどひきません。
夜泣きはありませんでした。
下の子は最近保育園に通い始めました!
泣いてます、、、🤣
鼻水出てます😱😱
私なら、夜泣きとか休日のグズグズに耐えられなくなったら仕事辞めます🤩
けど子供って凄いので、多分すぐ慣れてくれます❤️
-
あかり
えみんちゅはんは、お仕事されてますか?
仕事で朝早いのに夜泣きって結構大変ですよね🥲
行っちゃえば、遊ぶらしいんですよ、ただ、ふと思い出して、泣くみたいです笑
もう1ヶ月経つので、そろそろ慣れて欲しいですね〜😅- 5月11日
-
えみんちゅ
仕事してますよ😊
たぶんすぐ慣れるし、保育士さんは泣いてても普通に対応してくれてるので任せてます😄✌🏻- 5月11日
-
あかり
早く慣れてね!の一言に尽きるって感じですね😆
お仕事されてるんですね!
お仕事に家事育児お疲れ様です🥲- 5月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は仕事ではなく通院で一時保育を利用し、それから幼稚園への入園になりました。
ぶっちゃけ、一時保育だろうが保育園だろうが幼稚園だろうが、登園拒否、風邪、夜泣きはある子はあります。
検温も自宅でって所もありますし、連絡帳も無い園もあります。
ウチの子は一時保育では平気だったのに、入園して1ヶ月経ちますが、行きたくないと泣きますし夜泣きも始まりました。風邪も貰って1週間休みました。検温はありますが連絡帳はありません。
働く必要が無く、お子さんの事が心配てしたら辞めても良いと思いますよ。
-
あかり
そうなんですね。
登園拒否、風邪、夜泣きは人それぞれだし、結構な確率である子がほとんどだと思います!
問題はぐずりの程度です。
どの程度ぐずりや、夜泣きしますか??- 5月11日
-
退会ユーザー
この前は2時間夜泣きでギャン泣きでした💦
今日も登園時、この世の終わりかってくらい泣きました笑
2時間の夜泣きは落ち着きましたが、今まで無かった夜泣きは毎日するようになりました。- 5月11日
![🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓
1~3月まで週に2日、一時保育に預けてましたよ😃
連絡帳はないですが、毎回検温はしてきて園に着いたら記入してました。
夜泣きもありました😅 息子は全く問題なかったですが、娘は保育園の翌朝にいつもと違う泣き方したり💦 風邪ももらいました(笑)
うちの娘は保育園では泣かずに楽しく過ごせてたみたいなので、寂しさや家とは違う環境のストレスなどを夜泣き等で発散していたのだと思います😇
4月からはこども園に毎日預けてますが、最初は朝バイバイする時にギャン泣きしてましたけど、今は慣れて大丈夫になりました😊
多分、預ける日数が少ないから慣れるのにも時間がかかってるのかと思います。仕事辞めるまでしなくても良いかなと思いますよ🤗
あかり
保育園に正規で入園したいですね!
ただ、保育園にいつ空きが出るかはこちらでは全く分かりませんので、なかなか…
りんご
空きがあるかは市役所に問い合わせれば教えてくれますよ😊
あかり
そういうことではなくて、
今預けている、一時保育は、保育園が経営の一時保育です。
私は保育園の系列施設で働いている為、一時保育を定期利用していて、
一時保育を経営している保育園に空きが出次第、保育園へ入園になるのです。
ちなみに、今、空いている保育園はなく待機児童を抱えている状況です。
りんご
それなら空けば入れるんですね。
早めに空くと良いですね✨