※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
鈴
お仕事

正社員から時短パートに変わり、時給制で手当てがなくなりました。採用条件と異なるが、これは仕方がないのでしょうか。

正社員で入職しフルタイムで働いていましたが、妊娠を機に4月から時短で働いてます。でも何故か時給制となり、手当てがなくなりました。パートと同じ扱いです。採用時の条件と異なるのですが、これは仕方のないことなのでしょうか。

コメント

さちょ

仕方なく無いと思います!
無くなった手当がみなし残業代とかならなくなる可能性はありますが……基本は正社員でフルタイムで働いていた時の給料から時短分が削られる(例えば8時間勤務を6時間勤務にしたとしたら、基本給は4分の3になるなど)と思うのですが。
人事や総務に確認してみてはどうでしょうか?

  • 鈴

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱりそうですかね?
    うちは小さな会社なので人事とかいなくて、全て社長がやってます…。それが良くないのかもですね。
    訪問看護で看護師として働いているのですが、看護師手当てがなくなりました。その説明は一切ありませんでした。
    時短も強要されて、しかも1日5時間しか働いてはダメと言われました。そして時給になると言われ…
    社会保険に入れれば正社員もパートも関係ないでしょと。それってパートになると言ってるカンジしませんか?そうなると法律違反ですよね…

    • 5月11日