
心が辛い状況で、家庭や自分に対する不安やストレスが重なり、生きるのがつらいと感じています。周囲の理解や支えを求めています。
死んでしまいたい、消えてしまいたいと考えてしまいます。
お金の心配も頭から離れないし、息子が4月から保育園に通いだしたらずっと風邪ひいて熱も週1、2のペースで出てしまうし、夫は家事に消極的で頼めばやってくれるけど大きなため息付き。
今日は息子の嘔吐、下痢、高熱が少し良くなっていて、食材の買い出しを仕事帰りの夫にお願いしました。夕飯の支度済ませとくからお願いしますと。
そして夫が帰ってくる頃に夕飯の準備はほとんど出来ていたのですが、息子の夕ご飯用のお粥に時間がかかり、まだ食べさせてなかったので、ほんの15分くらいの事だと思い、夫にお願いしたら、夕飯なんじゃねーんかい、と言われ、どりりってさ、本当に時間にルーズだよね、と言われてしまいました。
私だってピッタリに夕飯出してあげたかったです。昔の自分なら出来ていた自信もあります。なのに妊娠出産してから頭が止まったかのように動かなくなり、やりたいように出来なくて自分でも自分にがっかりです。
そして家事する訳でもなくずっとスマホゲームかパソコンゲームかテレビゲームして友達と話してる夫に、何も言われたくないと強く思ってしまいます。
私が死んだら私の辛さを理解してくれるだろうか
義実家は裕福だから私が消えても支障はないよな
でもお腹の子は産んであげたい
のループでしんどいです。
息子のこと愛してるのにこんなことばかり考える自分が情けなくてでもつらくて、
それでも生きなきゃいけないのは頭では理解しているので、ここに吐き出させて頂きました。
私の考えが甘い等あると思いますが、
どうか今は批判はしないで頂きけるとありがたいです。
- ドリリ(妊娠24週目, 3歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ちー
私の経験上、ハッキリ言います。子育てに『時間通り』はまずありません‼️
仮にママが時間通りに何か進めてても、絶対に何かしらのアクシデントが発生して、出来なくなる(崩れる)モノです。
ドリリさんは……今までが必死に上手くやれ過ぎてたのでは❔旦那様は、お子さんが生まれてからのこの一年とちょっと、ドリリさんとお子さんの何を見てたんでしょうか❔
いくら外で働いて疲れてるでしょうが、こっちは家事も看病もしてる。疲れるのは同じことです‼️
帰宅して、ソファーに座るなりスマホを見る時間があるなら、子供の世話しろ‼️
私が言えるなら、そう言いたいです‼️
ちなみに旦那家族が裕福で、私が居なくても支障はないよな……と思うのは、うちも一緒です。

みいや
毎日、本当にお疲れさまです😭
ドリリさんは、すごく、すごーーーく頑張っていらっしゃいますよ😭
お仕事されて、育児して、家事して、お腹の中で赤ちゃんを育てていらっしゃるなんて凄いことですよ‼️
ドリリさんのご主人ではありますが、育児も妊娠も出来ないなら15分くらい大人しく待ちなさいよ💢 o(*^∀︎^)○︎( )゚З゚).・;って殴りに行きたいレベルです😠
もうご主人のご飯なんてカップラーメンで十分ですよ💢
義実家が裕福でいらっしゃるなら、ご主人に熨斗つけて「面倒よろしくお願いします!」って叩きつけてやりたい😤
保育園に預け始めると風邪ばかりもらいますよね🥺
保育士をしていますが、この時期は本当にみんな熱を出しやすいので、保護者の方も心配になります😔
段々と免疫を獲得すれば、熱も出にくくはなりますが、今が一番しんどいですよね…
妊娠中はただでさえ身体も心も苦しくなる時期なので、出来ないことが多くて当然ですよ🥺
私の1年前なんて自分たちのご飯は買ってきたお惣菜だったし、なんなら娘のご飯だってレトルト離乳食に頼りまくってました😅
それでも娘は元気に大きくなってますよ☺️
楽をしたっていいんです‼️
まずはドリリさんが自分のことを大事にしてください😭
-
ドリリ
すみません💦返信したつもりが下に投稿してました🙇♀️💦
- 5月11日
-
みいや
目の前にいるお子さんとお腹の中にいるお子さん、両方の生命を大事に育て守っている、この世で最も尊いことをしているのですから、仕事をしているかしていないかは関係ないですよ🥺
思い通りにいかないと、本当に辛いですよね。
どうか無理なさらず、ご自愛ください😌- 5月11日

ドリリ
コメントありがとうございます🙇♀️励まして頂いてとてもありがたいです。
私が働いていればスーパーの弁当でも文句ないと思うんですが、まだ復帰してないので、ずっと家にいるのになんで?と思われています。
保育士さんなんですね、いつも大変なお仕事お疲れ様です🙇♀️
1年くらいはまともに通えないよと先輩ママから聞いてはいたのですが、まだ半分も行けなくて先が思いやられます…。
自分でも、今は色々重なってて辛いだけだと分かってはいるので、お腹の子の成長を楽しみにしのいでいきたいとおもいます。

はじめてのママリ🔰
とてもわかります。
私もふと死にたくなります。
真剣にどうやったら死ねるかな、、と考えてしまいます。
出産前より些細なことで落ち込みやすくなったような気がします。
だけど、わたしの姿が見えなくなると泣く娘、私があげないと飲まないミルク、ごはんだって何が好きなのか、嫌いなのか私しか知りません。
そう考えると、わたしって娘にとって結構必要な存在なのかなぁと、、ポジティブになれます。本当に娘に助けられてます。
ドリリさんのお子さんも、ドリリさんのことが必要だと思います、消えても支障がないなんてことないです。絶対に。
上から目線に感じてしまったらごめんなさい…
自分を大切にしてください。ある程度自分優先でいいと思います。私たちは思ったより頑張ってます。

退会ユーザー
こんばんは。
結構前の投稿にコメントしてしまい、すいません。
私もたまに思っていました。
死にたいとかじゃなくて、スッと消えたい、と。
でも、息子を『母親が自死したかわいそうな子』にしたくなくて、必死で生きています。
イヤイヤ期で大変でも、怒っても、お尻ぺんぺんしても、私自身が消えたくても、
息子のことは世界一愛しているし、息子の成人式の晴れ姿を見たいし、孫の顔も見たいです。。
今日息子が寝る前に『お母さんがいてくれて嬉しい』ってギュッてしてきました。。
絶対に死ねないです…
ドリリさん、毎日頑張っていらっしゃるんですね。。
第二子、ご出産おめでとうございます。
前より大変な日々をおくっているのかなぁ、、とちょっと心配しています。
ドリリ
コメントありがとうございます🙇♀️読んでて涙が止まりませんでした。
義実家の人たちもみんないい人だから、私がいなくても子どもは幸せに育っていけるなーと、つい考えてしまうんですよね、子どもを手放したいとかではなく、単純に客観的に、離婚して私が引き取って生活苦させるより良いよなって…考えてしまいます。
私の代わりに言いたいこと言ってくれてありがとうございました☺️