※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひっとからあげ
お金・保険

旦那が元妻との養育費を減額するために調停を考えているが、相手の戸籍謄本が必要。謄本の取得方法や自身の謄本について知りたい。

私の旦那はバツイチで今私と再婚し子供ができました。
元妻との間には子供が1人いるのですが養育費を減額するのに調停をかけたいのですが必要書類で相手の戸籍謄本が必要だと書いてるのですがどうすればもらえるのかわかるかた教えて下さい。ちなみにこちらに子供ができてるのでこちらの謄本も必要ですよね?

コメント

deleted user

すいません間違えました💦
相手にとってきてもらうか、こちらがもらいに行くなら委任状必要ですよね💦

  • ひっとからあげ

    ひっとからあげ

    やっぱり相手に頼まないといけないのですね。ちなみにこちらがわの戸籍謄本は必要ですか?

    • 9月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    未成年者の戸籍謄本と記載があったのでこちらに子供がいればこちら側のも必要になると思いますよ。

    • 9月4日
Asa

申立てに最低限必要なのは、
前妻の子に戸籍の他、義務者(夫)の収入がわかる資料(源泉徴収など)です。

再婚後に子が生まれたことが減額請求の理由なら、
後から必ずその証明資料を求められるので、最初からひっとからあげさんのお子さんの戸籍があった方がいいですね。

  • ひっとからあげ

    ひっとからあげ

    ありがとうございます。
    相手側の住んでる役所にいってもらいに行かないと行けないということですよね?多分相手側に頼んでもくれないと思うので。

    • 9月4日
  • Asa

    Asa

    ご主人が、自分で取れますよ。
    この場合、自分の子だと証明する必要があるので、ご主人の戸籍(前妻との子の名前が記載されているもの。なければ除籍謄本)を、前妻の子の戸籍がある役所に提出する必要があります。
    請求は、郵便でも可能ですよ。

    • 9月4日
  • ひっとからあげ

    ひっとからあげ

    なるほど。ありがとうございます

    • 9月4日