![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の子供を3学年差か4学年差かで悩んでいます。保育園入れない場合、満3歳児クラスやプレ保育を検討中です。認定こども園や保育園の違いや、娘の教育環境についてアドバイスをお願いします。
2人目を3学年差か4学年差かで迷っています。満3歳児クラスやプレ保育に詳しい方教えてください💦
もともとは余裕を持って2人目にいきたかったので4学年差を希望してました。でも旦那の転職があったりとかで、3学年差にした方がいいかなと思い始めているのですが…
3学年差の場合、来年度も保育園は入れれないので、幼稚園のプレ保育や満3歳児クラスに入れようかと思ってます。でも、そういうことをやっえるのは幼稚園で認定こども園はないですよね?認定こども園だと保育園みたいな感じで、乳児からいる感じですよね?
2人目は1歳で保育園入れて働こうと思うので、そうなると娘を認定こども園に通わせていた方が有利ですよね?でも満3歳児クラスなどはないのかなぁと。
地域などはあると思いますが、わかる方いたら教えてください🥺
- ママリ(1歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ゆい(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい(27)
前提としてプレと満3歳児クラスはちょっと異なります
プレは幼稚園前の練習期間という感じで預けるというより慣れさせる感じです。
なのでうちの子が通ってるプレは月一1時間で親は同伴です
登録料を払えば利用でき、来年からの年少入園が優先になります
満3歳児クラスは幼稚園に預けるので週5、保育料もかかりますね
認定子ども園だと保育園とさほど変わらないと思うので週5〜6日預けて保育料を払う、慣らし保育はあるかな?と思います!
いずれ1歳の子を入れて働くということはフルタイムなのかな?と思うのですがそうなると保育園、認定こども園の方がいいのかなと思いました!
幼稚園でフルで働くなら祖父母の協力がないと難しいと思います
パート,専業主婦の方が多いかなと
それか延長保育を別料金支払って利用する人もいるみたいですけどね!
ですが利用する子は少ないし(園による)夏休みなどの長期休暇もあるのでそこらへんも話し合って決めたらどうでしょう😁
親に頼れる、自分の仕事が融通が効きやすい、長期休暇も対応できる(もしくは別料金支払って預かってもらう)なら幼稚園でもいいかなと思います!
うちの子が通う予定の幼稚園は週一で午前保育で午前中に帰ってきますよ🤭
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
①幼稚園型の認定こども園だと
満3歳児クラスに入れて、
年少に進級する時に2号認定の申請を出す。
下のお子さんとは別の園になっちゃいますが💦
②とりあえず娘さんだけどこかの保育園か認定こども園に入れて、下のお子さんが入園する時に在園児のきょうだい加点をつける
③下のお子さんが生まれてしばらく家庭保育をして、2人同時にどこかの園に申し込む(これでも私の市はきょうだい加点あります)
この3つかな~と思います😊
-
ママリ
①の場合下の子は入れないんですね?😢
来年度、娘はまだ2歳児なので働かないと入れることができないと思うんですよね😭ですが3学年差を狙うとなると働くことができないので…妊娠中にプレなり満3歳児クラスなりで次年度の年少入園に向けて通い、その園にいずれ下の子も入れる…という理想でした💦
家計もゆとりはないので、下の子1年家で見たら働こうかなと考えてました😣- 5月10日
-
みみ
私の住んでる市の幼稚園型認定こども園は満3歳児~しか受け入れがないです💦💦
今お仕事されてないならプレに通って、下のお子さんの生まれ月にもよりますが2人同時に4月入園申し込みがいいかな?と思います✨
もしくは次の次の4月に年少クラスに1号認定で入れて、仕事が見つかり次第下の子の3号認定と上の子の2号認定の申請をすれば同じ園に通える可能性があるし、下の子は1年家庭保育出来るし…だと思います✨
うちの市は求職中だとなかなか保育園が決まらないのですが、そこは大丈夫ですか?- 5月10日
-
ママリ
そうなんですね!場所によりそうですが、私のところは幼稚園型でも乳児部があるとこが多そうです😌
私の市も点数高くないとなかなか入れないので求職中は結構難しそうです😱
けど、年少で認定こども園に上の子を入れておくことができれば、兄弟加点があるとこもあるのでそこに賭けようかなとも思ったりしてます…!笑- 5月10日
-
みみ
幼稚園型でも乳児部があるんですね!素晴らしい👏✨
それならその園に年少で入れて、きょうだい加点狙いますね!!- 5月11日
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
園によるのかなと思います。
上の子が既に入園していたら下の子も優先的に入園できる制度を採用していれば、同じ園で通わせられますが、下の子は空きがあればという感じだと、別の園になることもあります。
プレや満3歳入園もやっている園とやっていない園があります。
こども園は幼稚園と保育園が一体化していると考えればいいですよ。幼稚園は時間が短いですが、こども園は幼稚園の時間が終わった後、預かり保育で保育園と同じ時間預けられるので、親はフルで働くことができます。保育園でもあるので、年少以下のお子さんも空きがあれば預けて働くことができます。
-
ママリ
たしかに上の子が通ってても下の子が入る時の空きがないとダメですもんね😱うちの市は結構激戦区なのでその可能性ありそうです💦
こども園は途中で2号に申請したりもできるみたいなので、その辺預かりとどちらが安いのかよく考えてみたいと思います😌- 5月10日
ママリ
詳しくありがとうございます😢✨
おっしゃる通り、いずれ下の子を預けることを考えると保育園から認定こども園がいいなと思ったのですが、保育園だと働いてないと入ることができませんよね?😭となると3学年を狙った場合今年度中に妊娠もしくは来年の7月までに妊娠する必要があるので、保育園は入れられないなと思っていました。ここはまずあってますかね?😂
認定こども園の場合は、働いてなくても3歳児クラスやプレ保育を利用して年少に上がることができますかね?
ゆい(27)
それでしたら入れません!下の子が生まれて同時入園も一つの手だとは思います(求職中でも応募可)
認定子ども園なら入れますね!いずれ幼稚園に預けることも可能かと!
お住まいの地域にもよりますがプレが必須な園もあるのでその時だけお休みして通う手もありますね
満3歳児クラスに入るまで、プレに通って年少入園するまで認定子ども園を利用するのもいいかもしれませんね😌
私も来年から働く予定ですが上の子は幼稚園、下の子は認定子ども園か認可保育園のどちらかに入れようと思ってます!
その後幼稚園に通う年齢で退園し、幼稚園入園のコースになるかと😄
ママリ
できれば1歳までは家庭保育しようかと思っていたので、何月生まれかによりますがおそらく上の子が先に入園する形になって同じとこに下の子を入れれたら…と理想を描いていました🤣
認定こども園でも、たとえば来春の2歳7ヶ月の時でも働いてないと入れないんですかね?1号認定?というものなら入れるのでしょうか💦無知すぎてすみません💦