
11ヶ月の息子は人見知りも後追いもせず、保育園でも泣かず、おもちゃを取られてもすぐ切り替える。最近、自閉症などの発達に不安を感じている。同じ経験をした方いますか?
11ヶ月になる息子がいます。
人見知りもせず、後追いなども全くしない、親がいなくても全く大丈夫な子です。1人でも全然平気です。
泣くのもミルクが飲みたい時ぐらいで、保育園でも全く泣かず慣らし保育は0日で終わってしまいました。
お友達におもちゃを取られても、一瞬泣いてすぐ切り替えて他のおもちゃで遊ぶそうです。
現在、バイバイもしません。
最初は、楽だなーなんて思っていたのですが、
ここ最近、自閉症など発達に少し問題があるのかな…?なんて不安になってきました。
まだまだわからない時期かもしれませんが、うちも人見知りしないし、後追いしなかったよ、親いなくても平気だったよ、という方いらっしゃいますか?
- まいったー(4歳11ヶ月)
コメント

ゆい(27)
うちの子もですよ〜
未だに親がいなくても平気
帰省すれば親そっちのけで祖父母や家に訪ねてきた初めましての人とも遊ぶ
慣らし保育はすぐ終わる
幼稚園入園予定ですが初日から親から離れ初めましての先生方と会話
楽です🤣

退会ユーザー
うちも人見知り場所見知りなし、保育園の送迎も0歳クラスのとき泣かれたことなかったです!笑
1日泣きませんでしたって慣らし1日目から言われました🤣
ただ後追いは10ヶ月ごろあったり、バイバイは8ヶ月〜してはいました!
未だに人見知り場所見知りないですが、保育園は最近になってバイバイするとき泣く日もあります😂
後追いしない子もいますし、うちみたいに変化する子もいますし、あまり気にされず楽だなーって構えていていいと思いますよ😊
気にするとしんどいですからね✨
-
まいったー
ありがとうございます😊
- 5月18日

パピコアイス
はじめまして。
現在1歳の息子も、親がいなくても寂しがらず後追いも全くない状態です。まいったーさんの息子様のその後が気になります。教えて頂けると嬉しいです!
-
まいったー
そろそろ一歳5ヶ月に入るところなのですが、相変わらず親がいなくても大丈夫and後追いしない状況です。
ただ、保育園から迎えに行くときだけは、たまに親の姿を見つけると駆け寄ってくるようになりました…😊
いつもそんな気配がない分、駆け寄ってくる時はほんと可愛いです…!
…が、単語の発語がまだありません😭ママ、パパもまだです😭一歳半検診が怖いです😇- 10月13日
-
パピコアイス
お忙しい中、お返事ありがとうございます!!
駆け寄ってくるのは嬉しいですね可愛いです!!
保育園の迎えに行っても、チラッと見て無表情な状態なのでいつか、まいったー様のお子様のような反応してくれたらいいなと思いました。参考になりました(^^)本当にありがとうございました。- 10月13日
-
まいったー
うちも普段は95%ぐらい無視されます!
そして、朝の登園時は、100%無視されてます😇
たまーーーーに、駆け寄ってくるのも、そういえばお迎え最後になって周りに先生1人でほかにだれもいないタイミングでした。
パピコアイスさんのお子さんもうちと同じような感じがするので、きっともう少しで寂しい?という気持ちがめばえてくるのかもしれませんね😊お互い頑張りましょう!- 10月13日
-
パピコアイス
うちは、目も合わせないし、、って感じでかなり悲しいです。
はい、心強く感じました。ありがとうございました!- 10月13日

はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
その後お子様はいかがでしょうか❓教えていただけると幸いです。
-
まいったー
こんばんは。息子は、一歳半検診(実質一歳7ヶ月)では、積み木はできて、指差しがまだできない感じでした☺️こちらのいうことに対しては2.3語繰り返し発音ができる程度で、にゃーにゃーはどれ?ママはどこ?に対しては反応しない感じです💦
2歳まで様子みましょーか、となったのですが、ここ一、二カ月で宇宙語がぐっと増えてきましたので、うまく伸びてくれると嬉しいなぁ…なんて思っています😊- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😃
4月からうちも保育園行き始めましたがやはり泣かずです!笑
お迎え行ったらややにこっとするくらいで、、🥲
本当悩みは尽きないですよね😭- 4月8日

はじめてのママリ🔰
以前の投稿に失礼します。
すごく似ており、心配しています。
よろしければその後のお子さんの状況教えて頂きたいです。
-
まいったー
こんばんは。
不安になることも多いですよね。お気持ちわかります。
うちは、その後自分で単語は少しでるようになったのですが、相変わらず指差しはできておりません。
絵を見て自分の視界に入ればニャーニャーなのですが、ニャーニャー指差して?などはまったくできてないです😇
また、じっとしていることが出来ずお医者さんなどの待合では一苦労です…
ただ、まだ何か判断が降りたわけではなく、2歳ではまだまだありえることもあるしわからない、といわれております。
逆に、私の知人で月齢が近しいお子さんがいるのですが、2歳検診で療養を勧められた方もおり、聞いたところによると区や団体によって判断のされ方もばらつきがあるため、わからない…というのが正直なところです。
ご返答になっておりますでしょうか?- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます。
色々とお話ししてくださり、感謝します。
男の子だから、とか何か相談すれば様子見、などと言われて相手も悪気なく言ってるのは分かるし、今の月齢で判断しきれないのも分かるんですが、このモヤモヤをどこに発散すればいいの。。。と
毎日もんもんとしています😭
だけど少しでも何か一つでも
成長していることもある!と言い聞かせながら、
頑張りたいと思います。- 7月12日
-
まいったー
うちも男の子だから…と良く言われていました😇
当時は、軽く言ってくるけどこちらは当事者として複雑なんだけどなーという気持ちだったのでわかります。
ただ、0歳で保育園入っていましたが、同年齢の男の子たちは、本当に結構発達がゆっくりな子が多かった印象です☺️
(特に一人っ子は、兄弟に感化されない分どうしてもそうなりがちだそうです。今思い返してもたしかに顕著だったきがします。)
それが2歳になった今や、元気に挨拶してくれる子もいるのでびっくりです。
私がこんなこというのもあれですが、11ヶ月でしたら、まだまだほんとうにそういう子多かったですし、単語が何一つ出てこなかったうちの息子も2歳でなんとか単語出るように放ったので、まだ様子みで大丈夫だとおもいますよ☺️
お互い頑張りましょう!
うちは、3歳である意味山場かな?と思っております。笑- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
先生も判断できないから様子見。
周りの人もフォローの意味で男の子だから。
それはこっちからすると当事者にしかわからないんだよ!!!と心の中で思ってます😤笑
うちもちょうど最近保育園に行き出しましたが、コロナの影響かつ、保育園の作り的に
他の赤ちゃんを見る機会がないんです。。
けどお話しきいて、そういう印象もあるのだとわかり、
たしかに1人目だと家庭内でも刺激が少ないっていうのありますよね!!
正直、ママリ内の方からの言葉は先生よりも身内の人のフォローよりも響きます😭😭
とりあえずうちは1歳半まで
色々な感情を素直に出しながら、しっかり子供と向き合っていこうと思います✨- 7月12日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿失礼します。
1歳過ぎの娘と同じ状況で心配しております。
よろしければその後のお子さんの状況教えていただけないでしょうか?
まいったー
ありがとうございます😊