※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶきようまま
子育て・グッズ

息子がアニメのセリフを言いまくっていて困っています。他の子との会話ができない時もあり、不安になります。同じ経験をした方いますか?いつ頃になったら落ち着くでしょうか?

3歳半の男のコがいます。
オムツがまだ取れないなどの悩みはありますが、今、息子の
アニメのセリフに困っています。
息子はスポンジボブとおさるのジョージが大好きで、その前はアンパンマン でした。気に入った回を何度も見返して、セリフを覚えて、今ではジョージの真似やスポンジボブの真似をしています。時々ならいいんですが、常にで、今日何したの?などきいたら、ブロック。積み木。などぼそっと答えてくれますが、楽しかった?誰としたの?など聞くと、もう私の話は無視して、ジョージやスポンジボブの中に出てくるセリフを言ってます。しかもわたしに「〜って言って!」とセリフを言わせて楽しんでます。
お迎えに行ったら他の子はママ!と言って、今日は〜したよ、今日コレ作ったの。など、会話が成り立っているのに、息子はわたしを見つけると喜んでママ!と言ってはくれますが、次の瞬間にはジョージの鳴き声の真似してたりします。ジョージの語りの真似とかしてるので、初めて息子を見た人はビックリしてると思います。。
他の会話が全くできないわけではありません、お店に行くとオモチャほしい、ねぇママ見てー?、今日はどこいくの?など、普通の会話もできるし、ちゃんとシチュエーションに合ったリアクションなどもできます。
ただ、息子のようにアニメのセリフを言いまくってる子に会ったことがなくて。。なんだか不安になってしまいます。
ママ、○○とお話ししてるんだよ?と、つい強く言ってしまう時もあります。怒られている時にもセリフを言ったりする時もあるので。。
どなたか同じような経験をした方いらっしゃいますか?
いつ頃になったら落ち着くのでしょう?
こどもって、こんなにセリフ言ったりするものですかね。。?

コメント

ふかふか

うちの長男もアニメや絵本の中に出てくるフレーズをよく口にします。

一人遊びのおままごとでも、「むかしむかし●●がやってきました」とか言ったりもします。鼻唄もよく歌ったり、替え歌も歌います。


保育園で何したの?って聞いても、積み木、おままごと

誰と?
一人で
え?一人でちがうやろ~
●●くんと
それで?
●●くんが~~して~って、やっとこさ会話が続く感じです(^^;

  • ぶきようまま

    ぶきようまま

    コメントありがとうございます😊
    聞いていくと答えてくれるのですね!うちは聞いても分かんないって言われ強制終了です。。脈絡もないことを言ってるとびっくりしますよね(^_^;)
    替え歌って、自分で考えるんですか?!

    • 5月11日
  • ふかふか

    ふかふか

    えりさん 
    めちゃくちゃ聞きまくってやっとこさ今日やった事がわかることも多いですよ😥

    替え歌なんか考えて歌ってますね笑
    例えば、「なんの色がすき?」っていう歌のメロディに合わせて「なんのパンがすき?あんぱんまーん!!カレーパンマーン!」とか
    自分のしたいことや、したくないことをメロディに乗せて言ってきたりします・・・

    • 5月11日
  • ぶきようまま

    ぶきようまま

    替え歌作るのすごいですね!!✨

    今日あったことなど、いつも同じ返答だからホントに?と思ったりしてしまいます😥うちはしつこく聞くとダンマリや、セリフに逃げてしまいます。。前の保育園の先生は、相談したら「意外とお母さんのいない時にしゃべるものですよ♫」と言われたことがあり、考えすぎないようにしてますが、考え出すとキリがないですね😓

    • 5月11日
ひよこちゃん

うちは2人揃ってとなりのトトロにハマってます。
息子がサツキちゃんで娘がメイちゃん、たまに魔女宅のキキになります。
超カオス笑
普通の会話中にいきなりねじ込んできますよね😅
あれ?今ってトトロのお話の時間だっけ?って聞くと落ち着きますが、しばらくするとまた忘れて同じことの繰り返しです😭

  • ぶきようまま

    ぶきようまま

    双子ちゃんでトトロ大好きなんですね!💕でも本当にさっきまで普通に話してたのにいきなりねじ込んでくるので、?!と思いますよね😓
    シチュエーションに沿ったセリフをセレクトして上手いこと使ったりするこおもあるので余計😡となります。

    • 5月11日
はじめてのママリ

ずいぶん前の投稿にコメントしてすみません。
3歳半の娘が全く同じ状況なので、コメントさせていただきました。
幼稚園から帰ってきて、今日何したの?と聞くと『○○ちゃんとお外で遊んだよ』と答え、そのあとからすぐジョージのセリフです。
ジョージのナレーションのですます口調にもなります。
朝から晩までしょっちゅうジョージのセリフを言ってるのでこちらが頭おかしくなりそうだし、発達でなにかあるのか心配です。
子供さんはその後どんな感じでしょうか?
成長とともに減りましたか??

  • ぶきようまま

    ぶきようまま

    こんばんは、コメントありがとうございます😊
    娘さん、おんなじ状況なんですね。
    私もあの頃は過去の投稿とかいろいろ調べていました。
    今5歳ですが、常にセリフを言うことは随分少なくなりました。
    興味も広がり、今でもジョージは好きですが、ウルトラマンにどハマりで、やっぱり繰り返しみては、たまにセリフを言っていることもあります。CMのフレーズで気に入ったのがあれば歌ってみたり、動物のドキュメントを見れば同じようなシチュエーションを人形で作って演じたり(もちろん彼はナレーター笑)
    でも、おしゃべりができるようになってくるにつれ、随分減りました!
    調子がいい時は、本当、自分の言葉でたくさん喋ってきます。
    でも、なんて言っていいか分からない状況がまだまだ多いみたいで、少しお話しの面で心配になることがあるので、数日後言葉の面で相談に行く予定です。
    セリフや気に入ったフレーズをずっと喋ってると、やっぱり発達の面で気になりますよね。
    お気持ちすごくわかります。
    うちの子はまだはっきりと分かりませんが、3歳半の頃よりは、あまり発達のことは気にならなくなりました。あの頃は、なんて言ったらいいか分からないと言う方が強かったのかな?とも思います。
    ほんと、セリフってこちらの気が滅入りますよね。可愛いの域を超えて、ほんとに当時は参っていました。
    娘さん、おしゃべりは得意ですか?
    もしかしたら、これからたくさんお話しの仕方を覚えてくると、自然に減るかもです☺️
    うちの子は年中になって急成長でした🙄

    すごく長々とすみませんでした💦

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。
うちの3歳7ヶ月の子もセリフ好きです💦言葉は遅く、やっと三語文、それも助詞が合ってなかったり…場面に合う言葉も言えますが、他の子より遅いです。ママ見てー!とか、ママここ大丈夫?絆創膏はる!とかおべんとう、美味しい!とかも言うのですが、こちらがその後質問すると無視して動画のセリフが始まります。しかも毎回同じやつで、その時のお気に入りのやつです。あまりに言うので嫌になりYouTube見せないようにしたのですが、今度はカメラロールにあるお姉ちゃんや自分のセリフを言ったり💦
年中さんになって急成長とのことですが、今はもう言わないですか?
上は女の子ですが、女の子と違って男の子の行動は本当に謎??です😥

  • ぶきようまま

    ぶきようまま

    投稿見てくださりありがとうございます😊
    今、年長ですが、セリフを所構わず言うことはほぼなくなりましたが、口調はマネしてる感じです。
    YouTubeのゲーム実況動画が好きなのですが、その言い方を真似てしゃべる感じで、単純に影響されとる。。という感じです。単に「かっこいい」とか、「憧れ」のような感じです(よくある、ちょっと悪めの言葉を単に使いたいだけ、の感覚に似ています)。なので、あまり気にならなくなりました。
    うちの子も助詞や文章構成が変になっていることがあって、今は言語聴覚士の先生がいる児童デイに通い、訓練してもらっています。そこに通う前と後では、グンと言葉が伸びた印象があり、もっと早く通わせてあげれば良かったとさえ思うほどです。まだまだな所もありますが😅
    あまり参考にならないかもで申し訳ないですが、話すことを訓練することで、本人的にも会話の楽しさが芽生えたのかな?という印象でした。
    セリフばかりだった頃は、頭おかしくなりそうで、会話がしたいだけなのにと泣いたこともありましたが、年少さんから年長さんの成長は、親もびっくりなくらい成長すると思います。
    でも男の子は本当に理解の域を超えてきますよね😅
    私もなぜ💩やおしりであんなに爆笑して立てなくなってるのか今だに理解不能です笑

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に、ありがとうございます🙇‍♀️
    いろいろなことを経験して身につけていく中で、再現は減ってきたんですね😊
    うちも家事そっちのけで一緒にたくさん遊んだり、公園やサークルでお友達とふれあったりするとあまり再現のようなセリフは出なくて(一言などはたまに出てしまいますが💦)、やっぱりいろいろ経験させることが大事なのかなぁと思いました。言葉が遅く、言いたいことがぽんぽん出てこないのも原因なのかな、とも思います。
    児童デイは言葉のみで通われているのですか❓たびたびすみません💦

    • 2月5日
  • ぶきようまま

    ぶきようまま

    遊びに夢中になってるとセリフも減りますよね!うちも外遊びなどの場面ではぐんと減る傾向でしたが、1人遊びの時などは言っていました。元々、TVを見せてしまうことが多くて…💦
    今でも、YouTube見てる時はやっぱり増えることが多いです。
    前は友達といる時も言ってることもあって、何度も注意してました😅
    児童デイは、根底に言語聴覚士の方にみてもらいたいと要望して通い出しました。その他、手先や身体の使い方の面で作業療法士の方に見てもらっていますが、常にではないので、朝から夕方までの間に、リハビリの時間としてそれぞれの先生との時間があるという感じです。その他の時間は、集団で生活する上で協力することやルールを守ることなどを取り入れた活動してくれたり、1人の時間を設けてくれたり、といった感じで、保育園みたいに過ごしています。
    本人も言っていましたが、「言葉にするのが難しい」と訴えてくることもあり、やっぱり言葉の面で困っていたんだなと、つい最近実感することがありました。それとセリフがどう関係してくるかはわかりませんが、、😅
    でもデイに通って、話すことができるようになってくると、本人の自信にも繋がって、楽しくなってきてるんだなとは、見ていて感じています☺️

    • 2月6日
しょん

3歳半の息子にそっくりなのですが、セリフなどが多いことで発達障害の診断などは受けられなかったのでしょうか?😣