※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で友達の物を奪う悩みがあります。息子は家では取り合いがないのに、保育園では頻繁に奪ってしまい、先生も困っているようです。一人っ子向けのアドバイスを試してみたら、家では上手くいくようになりました。どうしたらいいでしょうか?

保育園でよく友達の物を奪うようです。
10ヶ月から保育園に通ってもう1年なります。
最近お便り帳に2回に1回は
お友達が遊んでた物を奪おうとして注意されても
泣いたり怒ったりすねたりします。と書かれます。
シングルなので家では息子と二人暮らしで
取り合いももちろんないです。
こんなに頻繁に書かれるってことは、先生達も
迷惑ってことですよね、どうしたらいいでしょうか?
言葉が出てないわけじゃなく、2語文3語文も話しますし
ちょうだい、はいどうぞも家ではできてます。
こんなに書かれるとうちの子は意地悪なんだ、
と落ち込みます。😭
てぃ先生の動画で一人っ子についての動画を
たまたま発見し、家でも順番こをしたり
おもちゃで遊んでる時に貸して〜のやり取りを
増やすといい みたいに言ってたので実践しても
ちゃんと貸してくれるし、ママからね〜も
うん!とちゃんと待てます。
どうしたらいいでしょうか😢
あんなに楽しみだったお便り帳も開きたくありません。

コメント

(´・ω・`)

こんにちはー!
元保育士です!
ちょうどお友だちが目に入って持っているものが気になるって言う時期なのかな??( * ॑꒳ ॑*)と思いました!
先生ももう少しお家ではこうしてみるとどうですか?等と書いてくれてれば親切なのになーって読んでて思いました( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

ここで思うのは、お子さんは全然意地悪でもなんでもないですよ?ということだけ。
同じ歳の子の中ではたして取られた時に泣かずにちょうだい出来る子がどれだけいるでしょう?です笑

気になるから触りたい!それは立派に順調に発達してるということだと思います。
でも、取り続けてると先生方の目にも止まるしお友達によっては苦手意識が出てきて近ずかない逃げるってことになるのはちょっと大変なので

気になった!触りたい!って場面の時に貸してー!の練習を主様もおっしゃる通りにやってみるといいと思います(*^^*)

あまりにも連絡帳に書かれるようであれば、素直に相談を。
お家ではこうするとできるのですがと様子も付け加えて。
もう少し詳しい園での様子が見えてくるとまた対応も変わるかと(。'-')(。,_,)ウンウン

はじめてのママリ🔰

先生に伝えてみてはどうでしょうか。最近連絡帳の内容では、ネガティブな話が多く、おうちでなにか対応してほしい点があるのでしょうか。家でも息子には伝えてはいますが、その場にいないと本人に伝わる伝え方を私も考えられないのと、集団ではないので家では素直に聞いてくれています。保育園の方ではなにか工夫されてますか??と。
使ってたおもちゃ使いたかったらそりゃ泣いたりすねたりするよ!💦
と私ならおもっちゃいますね。そして、何よりも奪うことを防いでばかりいたら、奪われる方も奪う方も成長しないのになぁ…。

K🖤R

うちも10ヶ月から預けていて、お友達が遊んでいた物を奪い、逆に奪われたらお友達を噛んでいました(´;︵;`)

親の前では言うこと聞くんですよね(・ัω・ั)
噛むことに対しては私はしつこく怒りますが、遊んでいた物を取るに関してはその場で言わないと本人も分からないと思うので先生にお願いしています(•‿•)

先生にもキツく怒っていいと言っていて今は噛むこともなくちゃんとお友達とやり取りをしていると聞いています(*´ω`*)

この4月で担任の先生変わりましたか?先生で連絡帳の書き方変わりますよねರ_ರ