※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maru
子育て・グッズ

断乳時のケアについてアドバイスを求めています。搾乳は避け、保健センターや産院の指導に従いましょう。

断乳について何度も質問すいません

断乳後、3日目にしっかり搾りましたがその後も少しづつ張ってくるため次回搾る時に助産師さんに依頼しようと母乳外来に電話した所、「断乳する時は搾ってはダメ、しこり残るのが普通、搾るとまた作られるのでわたしたちがすることはありません」と受診すらしなくていいです。との返答でした。(断乳ケアや相談を受け付けますとホームページにのってある産院です)

保健センターにも聞いてみたら同様に「絶対に搾ってはダメ、インターネットの情報がすべてじゃない、搾っていいって書いてても搾るのはどうかとともう。しこりが最終残ってても全員が乳がんになるわけじゃないのだからほってていい」と言われました。

みなさんどのようにして断乳ケアしていきましたか?
困ってるのでアドバイスほしいです

コメント

mi

自分で調べてやってるので参考程度にしてほしいですが、
私は徐々に授乳回数を減らして日中2回とかになったら直接授乳やめて搾乳してました○
搾乳する時は張らない程度に軽くって感じです!
絞りすぎると作られちゃうから硬いのがなくなって少し柔らかくなって痛くなくなったらやめてました。
二人ともその方法でやって特に問題なしです🤔
絞らないと乳腺炎なりませんかね…?

  • maru

    maru

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    圧抜き程度を繰り返すって感じですかね?🥺

    もともと乳腺炎になりやすいタイプだったので、何度もその病院に受診もしてたんですけど電話の時はカルテすら見てない感じで、、、
    乳腺炎になったらその時は乳腺炎ってことで対応はしますけど。。みたいな言い方でさらに腹立つのとモヤモヤ感があって😅

    • 5月10日
  • mi

    mi

    そうですそうです!
    もともと回数減らしてから断乳にすればそんなに張らないので硬くなってきたなって思ったら少し柔らかくなるまで圧抜きしてを繰り返す感じです∩^ω^∩
    なりやすいタイプならなおさら自分は圧抜き程度には絞ったほうがいいんじゃないかなあと思います💦
    なんか病院の人嫌な感じですね🤔

    • 5月10日
  • maru

    maru

    教えていただきありがとうございます☺️🙆‍♀️
    乳腺炎にならないように気をつけます!

    そうなんですよね
    母乳外来やってて、断乳のケア〜とか書いてるのに。。
    乳腺炎の時に電話しても「熱でてるんですか?」「ここにきても赤ちゃんに吸ってもらうしかないですけど」みたいな感じで極力来て欲しくないのか?!みたいな返答ばっかで🤣🤣

    そういうところなんだ!と思うことにします🤤

    • 5月10日
deleted user

自分で調べてやって方法ですが。
3日目にしっかり絞り、次は1週間後、その次は1ヶ月後と期間を伸ばして絞りました。
卒乳して今3ヶ月程立ちますが、もう張ることは無いです。絞ればちょっと滲んてきますが、痛くなるのでほっておいてます。2ヶ月前に乳がん検査もしましたが、異常無しでした。検査は毎年してます。

  • maru

    maru

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    わたしもその方法でしてて助産師に搾ってもらうのもいいと聞いたので電話で説明したんですけど、その方法じゃなくて搾ってたらあかん!の一点張りで😱😱

    次の1週間後というのは断乳開始してからの1週間後でしょうか?それとも1回搾った時から1週間後ですか?🥲

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんだか冷たい助産師さんですね💦💦

    一回搾った時から一週間後で搾りました。途中どうしても張って辛かったら、圧が抜けるくらいの少しだけ搾ると楽になると思います。私は2回ともこの方法でケアして終わりにしちゃいました。

    • 5月10日