![ルフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の赤ちゃん、母乳不足の不安。夜のミルクをなくし、母乳を増やす方法を模索中。完母に移行するか迷い中。一度ミルクを止めて様子を見るべきでしょうか。
生後6ヶ月、混合から完母にするべき?できる?
今は寝る前のみミルク60〜100mlを足し、それ以外は母乳で育てています。(体重は標準で、尿も出てますが、便はすくないです。)
1ヶ月前、母乳外来では、ミルクを足さなくても十分母乳は足りていると言われました。
しかし、最近母乳が足りていないんじゃないかと不安になっています。飲む時間が短くすぐにキョロキョロするし、最初の数分しかゴクゴクと音が聞こえません。たまに口を離して泣く時もあります。
理由は、夜間授乳が少ないことかなと思っています。
夜8〜10時間通して寝てくれるので、以前は朝痛いくらい胸が張っていたのですが、少しずつ張りも弱くなってきました。
母乳量をキープするには、夜のミルクをなくして、少しでも母乳を吸ってもらうべきなのではないかと考えています。
ただ、以前数日間、ミルクをやめてみたのですが、その時も夜は起きずにぶっ通しで寝ていたため、ミルクの影響はないかもしれません。
また、離乳食は数週間前から始め、よく食べてくれているこのタイミングで、完母にするべきなのか、完母にできるのか。。
そもそもミルクを追加していた理由は、旦那にも育児に関わって欲しい気持ちがあったのと、また自分が外出しないといけない時などのために、ミルクに慣れさせるためでした。でも、生後6ヶ月までその必要に迫られたことはほとんどなく、完母にできるならそれでもいいなと思っています。むしろ、最近では授乳してる姿が本当に可愛く見え、母乳をあげ続けたいと思ってしまいました。
一度ミルクをストップして様子を見るべきでしょうか。
わかりにくい文章ですみませんが、助言いただけると嬉しいです。
- ルフィ(1歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![5kids◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5kids◡̈
こんにちは。
そろそろ睡眠リズムも整うというか、安定してきた頃でしょうか?
私は、自分の持病の薬が影響するかも?と上の子の時から言われていて、完ミなので母乳の助言は出来ませんが、ミルクをやめれそうであれば辞めるのもありかと思います💦
というのは、卒乳するのに、母乳の方が早めに出来るような気がします。
ミルクだと、どうしても作ってもらえる!というのが分かるようになると、こっちも忙しかったりするとミルクに頼ってしまい...
3番目は、2歳過ぎまで飲んでいましたヾ(ω・、 )
今、末っ子が離乳食+ミルクですが、ミルク代もバカにならず😓
ルフィ
ご返信ありがとうございます!
夜のリズムは整ってきていますが、昼寝がなかなか整わず苦戦しています😅
ミルクのほうが卒乳難しいんですね、意外です!
夜のミルク、少し減らして辞めれそうなら辞めてみようかと思います。ありがとうございます😊