※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなゆな
子育て・グッズ

保育園児の読み書きや絵本の自読は何歳でできるようになりましたか?どのように教えましたか?

保育園に通わせてる女の子のお母さん、ひらがな、カタカナの読み書きや、絵本の自分読みはいつくらいにできるようになりましたか。
何歳でどうやって、教えましたか??

コメント

deleted user

ひらがなは全部読めるようになったのは2歳3ヶ月です。
あいうえおチャートと、お友だちの名前を合わせたり、カルタをする中で自然と覚えました。

カタカナは3歳になってから同じ方法です。

絵本の自分読みはやっと最近してくれるようになりました😅
読んでもらう方が好きなのでなかなかやる気になってくれませんでしたが、急にお人形のお世話に目覚めて読んであげています。

  • ゆなゆな

    ゆなゆな

    小さい頃からひらがなに触れていたのですね!

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私がことばが好きなので☺️
    書きは、3歳半で平仮名・カタカナ・アルファベット・数字
    全部一緒にやっちゃいました。
    折り紙に書いてごっこ遊びをする方法です。

    • 5月10日
  • ゆなゆな

    ゆなゆな

    ありがとうございます。親が好きだから、なるほどです。折り紙にかいてごっこ遊び、いいですね、取り入れます。

    • 5月10日
し

ひらがなの読み→3歳くらい、教えてないけど自然に

カタカナの読み→3歳半くらい、恐竜にハマり、図鑑を買ったら自粛期間中に読み込んで覚えました

ひらがなの書き→今こどもちゃれんじとかで覚えている最中で、簡単なものは書けるようになってきました

カタカナの書きはまだです。

絵本は拾い読みでしたが、4歳くらいから1人で勝手に読み始めました。
でもまだまだ読み聞かせ中心です!

  • し

    ひらがなの読みは自然にと書きましたが、お風呂にひらがなポスターは時々貼ってました💦
    でもそれほど一緒に読んだりはしてなかったです💦

    • 5月10日
  • ゆなゆな

    ゆなゆな

    4歳くらいから自然に読みたいと思うようになったのですね。特に一緒に読もうと声をかけなくても、自分からですか?

    親主導になりたくないけど、そろそろ周りの子もよみはじめているので、興味が向くように声かけた方がいいのかなと…

    • 5月10日
  • ゆなゆな

    ゆなゆな

    こどもチャレンジも取り入れ検討してみます。

    • 5月10日
  • し

    特に声かけはしてませんが、自分で読んでます!
    読み聞かせ中に拾い読みしたがったらさせて、すごいね!と褒めたりはしていました。

    書くのは、タブレットで無料アプリでも時々やってます!(写真のもの)
    単純になぞるだけですが、音楽とかが出るので楽しいみたいです。
    他にもいろいろあるので、タブレットに抵抗なければ試してみるといいかもです。

    • 5月10日
  • ゆなゆな

    ゆなゆな

    読み聞かせ中に拾い読みはじめてないか、のんびり待ってみます☺︎ありがとうございました!

    • 5月12日
ノジノジ

ひらがなの読みは3歳ちょうど、カタカナはその後、書きは3歳半くらいから練習し始めて全部書けるようになったのは4歳前くらいだったかな🤔

お風呂に貼ったひらがなカタカナ表で遊びながら覚えました✨書くのはホワイトボード付きの本で練習していました。

絵もですが書くことが好きなので自ら練習してました😊
ただ、吃りが酷くて話すのは苦手です😅

  • ゆなゆな

    ゆなゆな

    ホワイトボード付きの絵本で練習したのですね。自己流で反転させて書いたりしてしまうので、取り入れてみます。

    • 5月10日
ママリ

ひらがな全部読めるようになったのは3歳半くらい
カタカナ全部読めるようになったのは4歳半くらいでした。

お風呂にポスター貼っていたら、少しずつ自然に覚えた感じです。

今4歳8ヶ月ですが、書くのはまだまだですねー😅
自分の名前やお気に入りのひらがなは書きますが、他のひらがなはまだまだです😂
先月こどもちゃれんじの付録で、ひらがな練習するタブレットが届きましたが、いまいちやる気もなくて😅
まぁ無理に練習させる必要もないので、本人がやる気が出てきてからでいいかなーと思ってます。

  • ゆなゆな

    ゆなゆな

    タブレットがあってもやらない子もいるんですね!
    子によって興味が様々ですね。

    うちは外遊びばかりさせすぎて、習得の時期逃したかもと思っていました。参考になりました。

    • 5月10日