
コメント

ふかふか
知り合いが療育園から幼稚園に行きました。
療育園から幼稚園へ子どもの引き継ぎはしてもらえるので、そこで加配の先生がつけばいいですがつかない場合もあります。
療育園にもよりますが、知り合いの療育園は温室のように育てるのでお友だちを叩いても共感、偏食があっても共感。偏食に関しては味覚過敏のお子さんもいるのでまぁ良しとして
ぬくぬく療育よりも、多様な子どものいる幼稚園で集団生活する方が良いかなと思います。
知り合いの子はよく教室を飛び出していきましたけど、それも学びです。
社会に出たら、発達の凸凹、健常者関係なく社会に出ていくから、自分とは違うたくさんの人のなかで生活することに子どもなりの成長が必ずあると思います。
ただやはり、合わない!ということもあります。その時は遠慮なく転園を考えるのも良いと思いますよ。
幼稚園にも通いながら、療育園での活動に参加や、検査相談などもできないですかね?

りんご
娘が発達障害があり昨年は保育園と療育の併用今年度は幼稚園と療育の併用をしています。のびのびした園なので幼稚園だけでも可能かなぁと言われましたが、修学を見据えて療育も併用しています。
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園と療育併用なんですね。うちもそうなると思います。幼稚園だけで可能と言われたなら気持ち楽になりますね。☺️
ありがとうございました🌷- 5月10日
はじめてのママリ🔰
幼稚園に通いながら療育受けれたと思います😃
うちの通っている療育園は偏食は割と共感ぽいですが、悪いことをしたらちゃんと言い聞かせる感じです。でもやはり幼稚園とはかなり違いますね
かなり違う分ついていけるだろうかと不安も大きいですが長い目で見て成長を見守って行こうと思いました。
詳しくありがとうございました😭