
コメント

あんな
最初は泣くこともできないくらい周りの変化に圧倒されていたのかもしれません。
それがGWでまたお母さんたちと一緒にいられる安心感を思い出して、幼稚園に行ったらこの安心感がなくなって寂しくなると気づいたのかもしれません。GWを挟むと少し周りの状況が見えたり、今までとの変化に気づいたりしてやっと本当の自分の気持ちを出し始めるってことは少なくないと思います😊💦

退会ユーザー
同じく年少で4月入園、早生まれの息子です😌
うちは逆のパターンで、入園当初は大泣きでしたが今は普通に通っています!
泣いていた頃に理由を聞くと、怖いから、ママがいないから、と言っていました😂
幼稚園が怖いというよりも知らない環境で知らない人に囲まれて不安が大きかったみたいです💦
泣いていると、心配になりますし切ない気持ちになりますよね😢
-
チョコレート
そうなんですね💦
心配、切ない気持ちよくわかります…
行きたくないとおうちで泣いたり縁の前で泣いたりしましたか?
そういうワードがでたとき、泣いて離れられないとき私ははなんと声をかけたらいいか頭を悩ませております。。
日に日に泣かなくなった感じですか?- 5月10日
-
退会ユーザー
初めの頃は、準備の時点で行きたくないと大泣きで無理やり抱っこして連れて行っていました💦
園の前でも門に入りたくなくて後ろに走り出したり、着いてからもずっと泣いてたみたいです😢
また、夜寝る前には明日幼稚園行きたくない、ママといたい、と泣いてました💦
↑は泣きはしませんが今でも言います😂
日に日にですかね、、気がついたら泣かずに行けるようになりました^^
それでもまだ不安はあるようですし、家に帰れば幼稚園の話やめようと言われます😅
小さい身体と心で色んなこと考えて、慣れない環境で頑張ってるんだな、と思うとどうしても切ない気持ちになりますが、、みんな通る道と思って今はなんとか送り出すのみですよね😖💦- 5月10日
-
チョコレート
なるほど、おうちで幼稚園のこと私は聞いてしまうんですが少し様子みてあんまり話題にださないほうがいいんですかね。。
とにかく行ってもらうことを目標にがんばりたいとおもいます!- 5月10日
チョコレート
なるほど、ありがとうございます!
どんなふうに対応したらいいのか、また今はまだ言いませんが行きたくない!と朝大泣きされたらどうしようとそわそわしております、、
はじめて親と離れること集団生活圧倒されますよねきっと💦