
2歳の息子がイヤイヤ期で疲れている。保育園や実家では大人しいが、実母にはイライラされてしまい、自信を失う。
2歳の息子ですがイヤイヤ期で
自分のやりたいことができなかったり
思い通りにならないと泣き叫んでえびぞりに
なります。イヤイヤ期ってこんなものですよね?
朝からずっとそんな感じで疲れてしまい子供には
絶対手は出しませんがものに当たってしまい
反省することもあります。
保育園や実家ではよそ行きの顔のようで
聞き分けがよくぐずることはないそうです。
これは親に甘えてわがままを言ってるから
逆よりはいい傾向だと聞きました。
でも実母がこのイヤイヤを初めて見たようで
私がイライラしてる事に対して
自分の子でしょ?とか
この子(息子)はわがままなの?とか
外でイライラするなんてみっともない、とか
言ってきます。
なんかムカつくなって思っちゃいました。
自分器がちっちゃいですかね…
- ままり(3歳11ヶ月, 6歳)

もちもっち
向き合ってるんだからイライラして当然と思ってます。
関心なければイライラもしませんし…
イヤイヤ期って個人差も時期も激しいですし、いくら実母といえども色々言われたくないですね😵

はじめてのママリ🔰
えびぞりで抱っこしても足をバタバタして抜け出します💦
置いていったらそこで留まって泣き叫び💦
お兄ちゃんの幼稚園に行きたくて毎朝泣き叫んでます(笑)
先生達も心配そうなので正直しんどいです💦

めろん
子どもは3歳でやっと犬レベルの知能って何かで言ってました。今はまだ犬以下なんです。その中で自分なりに頑張って色んな方法で主張してるんだ、と思うと少しイライラはマシになりました。

退会ユーザー
イヤイヤ期…大変ですよね☁︎
うちは、気に入らないことがあると、〝やーよ‘’と言って、叩いてきます(ᯅ̈ )叩くのはどうかなって、いつも思っているんですが…
うちも保育園ではいい子だそうです🙇🏻♀️
実家、自宅ではいやいや爆発してます(ᯅ̈ )毎日きついです☁︎
私は癇癪が始まると、
ある程度放っておくようにしています。精神的に参ってしまうので😭
落ち着くと、ママー!って言ってくるので、そうなったら迎えに行っています꜆꜄꜆꜄꜆
イヤイヤ期ない子はない子はないみたいですが、
成長のひとつですし、
そのお母さんの一言はグサッときますよね…😅
コメント