
旦那とのコミュニケーションがうまくいかず、子どもへの影響を心配しています。怒鳴られることに疲れ、夫婦関係の改善策を探しています。どうすれば良いでしょうか。
もう無理かも…
旦那と話し合いになりません。
上の娘が赤ちゃん返りからの私にべったりで、旦那に「あっち行って!」とよく言います。
私が良くてパパに来て欲しくないのか、旦那はキレて私によく怒鳴る(酷い時は死ねとか普通に言います。子どもの前でも😞)ので、そうゆーのもあってパパ嫌いになってきてるのか…
今日も「あっち行って!」連発で、拗ねつつ凹んでたので、どっちにしても怒鳴ってる所を見せるのは良くないと思い、子どもが寝てから冷静に話し合いをしようと思って、切り出しました。
初めは「うんうん」「気をつける」と聞いていた旦那。
↑気をつけるじゃなくて、もう絶対やめるとかじゃないんだ…とも思いましたが、本当にやめて欲しくて泣きながら訴えました。
これまでも何回も言ってるのに改善されないので、今回ばかりは釘を刺したかったので何度も言いました。
そしたら「気をつけるって言ってる」「これ以上何を言えばいい」「しつこい」と、またキレて怒鳴りやがりました🙄🙄🙄
そうゆーのやめてって話してる最中にするかな😧
てゆーか反省してないんかな?😧
あー…またどーせやるなー😧
…私が口うるさ過ぎるんかなー😢
本当最近離婚がよぎります。
子どもにとって悪影響でしかないんじゃないだろうかって…
普段は優しい人だとは思うけど、キレた時の言動が許せなくてもう愛せない気がするし、結婚した事を後悔する事もあります。
この人と一生、子どもが巣立った後も添い遂げるのとか嫌に思えてきました。
まだ色々諦めたくなくて、怒鳴られて喧嘩してでも言い合ってきましたが、それも疲れてきてしまいました😔
最近は優しくも出来ないし、話も聞きたくないし、軽いボディタッチも嫌悪感があります。
夫婦って、こんな感じになっても巻き返せますか?😭
改善策はありますか?😭
私が何も言わなければキレて怒鳴る事にはならないかもしれませんが、子どもの事なら言っておきたいし、私が我慢してたら平和なのかもだけど、それはそれで嫌いになりそうです。。。
- mii(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私の娘も
あっち行って!
って旦那やじじに言ったりしていて
私は嫌だったので
あっち行って!
って言っちゃだめだよ?パパ悲しいって。
って言ったり
私にもたまに言ってきたりするので
わかった、じゃあママあっち行くね。
って言うと全力で嫌がるので
じゃあもう言わないでね??
って感じで言ってます!
言ったらだめっていうことを理解しているのか
言いかける時があるけど言わなくなりました!
私の言葉を真似たり
旦那の言葉を真似たり
よくあることなので言葉遣いに気をつけるのは
親として当たり前だと思うんですけどね…
旦那さんは自覚が足りないですね。
ましてや死ねとかは本当によくないですね。
私は言ってはいけないということを小さい時から親に言われてきていたので
(親が日頃から死ねと言っていたとかではないです)
27年間1度も言ったことがないです!
旦那さんが直せないなら
あっち行け!
と同じように言ってはダメな言葉ということを理解させるしかないのかな…
そしたらそのうち子供が旦那に注意するようになるのかなと思います😂

ゆみ
私の元夫と似てる気がします。てか、死ねとか言う時点でやばいですし、お子さんに悪影響だと思います💦
-
mii
返信ありがとうございます。
私も「死ね」なんて誰にも言ったことないくらいヤバい言葉と認識してるのですが、人によって違うのかな?😓
普通に考えてお母さんに「死ね」とか言うお父さん嫌ですよね😔
何で分からないんだろ💦- 5月10日
-
ゆみ
miiさん❤️
下の読みました❗️
謝ってくるだけいいのかもですね。うちは謝罪一切無かったので💦でも謝って許されたからいいや~みたいになる気もします。旦那さんちょっとモラハラっぽいかなと。。。モラハラは正直自覚ないし治らないです😢
我慢して平常心保ち続けると、miiさんの心が壊れてしまうかも知れません(´・ω・`)ご自身の事も大切にしてくださいね‼️- 5月10日
-
mii
モラハラの人って、自分が正しいと上からマウント取りたがるイメージなのですが、うちの旦那の場合はキレて怒鳴る→冷静になって1人で考える→後悔する→謝るのパターンなので、自分が悪い事は分かってるみたいなんです。少し注意されたら全否定されてる様に感じるのかな?💦
勘違いで怒る事もしばしばあります💦
怒りの感情コントロールが出来ないみたいで、カッとなったら止められない様です😵
これは何なんでしょう?💦
短気なだけ?💦
ご心配してくださりありがとうございます😭🍀
心が壊れそうになったら全力で逃げます!🙌- 5月11日
-
ゆみ
miiさん❤️
なるほど🤔怒りの感情コントロール出来ないとの事で、もしかしたら発達障害とかあるかもですね。元夫もそうでした❗️イラッとしたら6秒待とうみたいなのあるじゃないですか?それを口に出して6秒数えてて、めちゃめちゃ恐かったです・・・。
はい😃逃げる事も時には重要ですよ☀️- 5月11日
-
mii
専門家じゃないので分かりませんが、あまりにも怒り方の度が超えてるので、私も色々調べててそれを疑ってます😖
アンガーマネジメントってやつですね💡6秒のやつ提案してみたことあります!確かに声に出して数えてたら怖いですね(笑)うちはキレたらそんな事すっかり飛んでしまうみたいで、実践してる感じはないです💦
障害と分かれば私も少し楽になれる反面、付き合っていくなら相当な覚悟と我慢が必要だなーと😓
何度反省しても自分じゃコントロール出来ないみたいだし、プロの力が必要な気もしてるんですが😞
本人が認めないと思うんで判定は難しいと思いますが🙄🙌- 5月11日
-
ゆみ
miiさん❤️
うちもそのうちやらなくなりましたね・・・。
元夫は結婚してから発達障害と分かって(´・ω・`)私は変とか思った事なくてただただビックリで。それでも好きだったし支えて行こうと思ったんですけど、出産してから元夫もキレやすくなり私も無理ってなってしまって・・・。本人が悪い訳ではないですが、やはり発達障害の人と暮らすのは大変です🙍少しでも改善する様に努力してくれればいいんですけど、「治らないし治す気もない」とか言われて💦
旦那さんが積極的に心療内科に行ってくれたらいいですけど、なかなか難しいでしょうね・・・。- 5月11日
-
mii
そうだったんですね😣
辛い経験を話してくださりありがとうございました。
発達障害の方は身内認定されてから本性を出すらしいです。うちも結婚するまでは分からなかったです😖
旦那本人も治したい気持ちはある様ですが、自力で頑張るの一点張りで…
昔に比べて、ヒートアップしそうになったら別室に籠るようになった点は成長かなと思いますが、子どもも聞いてるし、怒鳴る前に去って欲しいです😞
危機感を持って改善して貰うためにも、これ以上は耐えられないし、気持ちも離れるとはっきり伝えとこうと思います😢🙌- 5月11日
-
ゆみ
miiさん❤️
いえいえ‼️私の話でお役に立てば。
そうなんですね・・・。気を許すって感じなのですかね?そんな気の許し方されても困りますよね(´;ω;`)元夫の弟が統合失調症で。これは付き合ってる時から知ってましたが、その時は兄弟がそういう人っているしと気にしてませんでしたが、こうなると義両親にも問題あるんだろうなって思います🙍
そうですね。はっきり伝えていいと思います❗️本人が変わりたいって思わないと変われませんしね・・・。- 5月11日
-
mii
うちも義弟は躁鬱病患ってたことあります。
関わっていて、義両親の兄弟差別や過度な甘やかし、過干渉など、こーゆー所からきてるのかなーって、どうしても思ってしまいます😵💦
長々と聞いてくださりありがとうございました🙌- 5月11日

はじめてのママリ🔰
私の旦那も喧嘩した時や
誰かとゲームしてる最中
自分が勝手にイライラしだしたら
死ね。殺すぞ。うぜぇ。消えろ。
などなど言ってきます。
これ+物に当たり散らします。
(ご飯中だったらお皿や箸をぶん投げたり、扇風機を蹴飛ばしたり等)
息子が真似して言うし、保育園で息子が誰かに言ってしまったり誰かを蹴飛ばしたりしたら本当に嫌だし、悪影響だから本当にやめてくれない?って言ってます。
前よりは減りましたがまだ言います。その度に注意しますが、そうすると前よりは言わなくなったじゃん。気をつけてるし。と開き直ります。
普通に言っていい言葉じゃないし私も毎回不愉快になります。。
-
mii
お返事遅くなってすみません💦
勝手にイライラからの八つ当たりは勘弁して欲しいですね😰
価値観は人それぞれですが、結婚前はそんな事言われた事もなかったし、大切なはずの家族に何でそんなこと言えるんだろう…と悲しくなりますよね😭- 5月10日

mii
回答くださった皆様ありがとうございました🙌
電話で謝ってきて、反省の色が見えたのでひとまずは仲直りしましたが、このパターンが毎回なので、また同じような事起こるんだろーなー…と正直うんざりしています😞
改心してくれるかもって期待して裏切られて、汚い言葉で罵られて、旦那への気持ちの回復のスピードが追いついてない現状です😔
それでも失言をずっと気にして、家の空気が悪いのも嫌なので「アイツは中二病から抜け出せてないんだ、カッコいいと思って言ってるんだ」と言い聞かせて、平常心を保つことにしました。
子どもの前で怒鳴ることは注意し続けますし、直せないようならお灸を据える意味でも暫く別居も視野に入れようと思います🙄
mii
返信ありがとうございます。
以前は私も良くないと思い、娘にも「そんなこと言われたら悲しいよ」とか注意してたのですが、旦那の普段の行い(私への暴言、子どもよりスマホ)から自業自得だなーと、言われてても特に何も言わなくなってしまいました😣
neさんに言われて気付いたのですが、旦那…自分は「あっち行って」で拗ねて凹むのに、私には「死ね」って…自分はもっと酷いこと言ってることに気付いてないですね😵
そんなの子どもが真似して言い出したら嫌なので、子どもには言ったらダメ事きちんと教えたいと思います🙌💦