コメント
mama✩"
もしアレルギー出た時など、緊急事態に対応できるように病院開いてる時間が安心ですよヽ(。・ω・。)ノ
うちの子は1回食の頃は10時頃与えてました!
sakusachi
平日の午前中です^ ^基本的には病院が空いてる時間帯に始める感じです^ ^
-
そのー
平日だけで土日はあげないって事ですか?😭
- 9月3日
-
sakusachi
初めてスタートするなら月曜からが良い、と言う事です^ ^
土日は病院やっていない又は時間が限られている場合が多いですから月曜から始めればアレルギーが出たとしても月から金、素早く対応出来ますよね^ ^- 9月3日
-
そのー
本当は昨日で5ヶ月になったんですけど遅くなってしまっても大丈夫なんでしょうか?
5ヶ月になったと同時にやった方がいいとかはないですか?- 9月3日
-
sakusachi
お子さんから合図は出てますか?大人が食べてる所をじーっと見てる、ヨダレを垂らしてる、モグモグしている、食べ物を取ろうとする等、離乳食は早くて5ヶ月〜というだけなので必ず始めなくてはいけない訳ではないですよ^ ^離乳食は焦ると失敗してしまいますのでお子さんの様子を見て焦らずのんびり出来ると良いかと思います^ ^
- 9月3日
-
そのー
それが5ヶ月になる前からご飯食べてる姿を見てヨダレを垂らしたり手を出してくるようになってるんです!
8月26日に予防接種行った時に看護婦さんに離乳食始めてますか?って言われました。
ロタをやった時に凄くモグモグするとこを見て看護婦さんから聞かれました。
看護婦さんはこんだけモグモグしてるからもう離乳食始めていいと言われました。- 9月3日
-
sakusachi
ならタイミングバッチリですね^ ^
楽しみですね^ ^- 9月3日
-
そのー
月曜日からで大丈夫ですかね?
- 9月3日
-
sakusachi
月曜からが良いと思います^ ^
- 9月3日
-
そのー
ありがとうございます。
周りに聞ける人がいなくて助かります。- 9月3日
美欧
10時頃が良いそうですよ〜(OvO)
もしアレルギーや異変があっても
すぐ病院に行けたりするからみたいです!
午前中の機嫌が良いときや
もうすぐお腹すくなーって時に
あげてみてはどうでしょう?
-
そのー
やっぱり10時頃なんですね( ^ω^ )
なるべく毎日10時頃の方がいいですかね?- 9月3日
-
美欧
時間は毎日のリズムを作るために
同じ頃が良いと思いますよ(*^◯^*)- 9月3日
-
そのー
なるべく同じ時間帯にやってみます!
- 9月3日
2児のママ
はじめてあげるなら
平日の方がいいと思います。
もしアレルギーなど出たら病院お休みですから😣
あげるじかんは9時〜10時が良いですよ(^^)
-
そのー
明日はやめて方がいいですかね?
- 9月3日
-
2児のママ
一応、やめておいた方が
いいと思います(>_<)- 9月3日
-
そのー
月曜日から始めてみます!
ありがとうございます。- 9月3日
しーちゃんママ
明日からというのは日曜ですが、かかりつけの小児科はあいていますか?
平日の10時頃がよいとは思いますが、うちの子も完母で時間もバラバラ、欲しがる時にという感じで2〜3時間おきでしたが、そろそろ授乳かなというときにあげていましたよ。10時に近い授乳の頃です。
-
そのー
かかりつけの小児科はお休みです。明日からではなく月曜日からの方がいいですか?
- 9月3日
-
しーちゃんママ
そうですね、月曜日からにしましょう。初めは10倍粥や重湯からだと思いますが、稀にお米アレルギーの子もいますよ。
病院がお休みの日は、今まで与えて大丈夫だった食材をあげます。始めてのものは何でも少しずつ、病院のあいている時間帯にあげますよ。なので、病院が休憩時間帯もダメです。- 9月3日
-
そのー
そうなんですね。
聞いて良かったです。
助かります!
月曜日から開始してみます!
しーちゃんママさん。
うちの子2日で5ヶ月になったんですけど離乳食の開始が遅くなっても大丈夫なんでしょうか?- 9月3日
-
しーちゃんママ
私の周りではですが、完母の子は六ヶ月〜、ミルクや混合の子は5ヶ月〜っていうのが多いように思います。
うちは完母なので6ヶ月〜にしました。
赤ちゃんが大人が食べていると口をモゴモゴしたりよだれを出したり、首が完全に座っている、授乳間隔が安定してくる、などなど離乳食開始のサインがあると思うので、その子その子に合わせた時期から始めればよいと思います。
最近は早く始めなくてもよいというのも聞きますし、正解はないように思います。- 9月3日
-
そのー
そうなんですね。
ありがとうございます。
月曜日から開始してみます!- 9月3日
にゃあー
始めは病院が空いてる時間がいいとは書いてありましたが、私は元旦から始めちゃいました(^^;;
時間は10時くらいがいいかと思います。
お粥だからいいかなと思ってましたので、心配なら月曜日からの方がいいかと思います。
-
そのー
なんかあってからだと困るので月曜日から始めてみます!
- 9月3日
りんご
月曜日の午前中からスタートの方が、もしもの時に安心できると思います!
それに、離乳食はママやパパの食べてる様子を見て口をパクパクさせたり涎が出たり…個人差があるので遅くても7ヶ月までにかな?始めてってありますよ٩(ˊᗜˋ*)曖昧でごめんなさい!
-
そのー
ありがとうございます。
月曜日から始めてみます!
ご飯食べてる時に凄くモグモグしたりするんです。- 9月3日
-
りんご
モグモグするなら良いタイミングですね!
娘は最初は1口とどこにでもあるけど、結局欲しくて欲しくて3〜4口食べてました!笑
離乳食順調に進むと良いですね٩(ˊᗜˋ*)- 9月3日
-
そのー
月曜日から離乳食開始してみます!
ありがとうございます。- 9月3日
ののっちゃん
皆さんが書かれてるように、離乳食は午前にはして
何かあったときに病院行けます
ちょっと気になったところがあるんですけど、授乳の時間帯は
ある程度決まってたほうがいいですよ^ - ^
目安としては、
ヨダレが出てるか、親が食べてるのを興味してるか、授乳時間帯は決まってるか
だったと思います^ - ^
うちは、6か月から離乳食スタートしましたが
なんの問題もないですよ^ - ^
離乳食が始まってしまったらやめられないので、焦らずにm(__)m
そのー
やっぱり10時頃ですよね。
ネットにもそうやって書いてあったので。
保健所の方にも午前にあげてって言われました。