※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

電車で託児所や保育園に通われている方、かかる時間や混み具合、子供さんの様子、お母さんの負担についてお話を伺いたいです。

電車で託児所や保育園に通われてる方いらっしゃいますか?
かかる時間や電車の混み具合、子供さんの様子、お母さんの負担などお話聞きたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

10か月〜1歳半まで電車3駅とバス15分で通ってました!

7時台で満員電車だったので相当きつかったです🥲
子供は抱っこ紐で大人しくしてました!

deleted user

電車に乗ってる時間は12分くらい、混み具合は朝は座れないけど人と人がぶつかるほどではない、帰りは始発駅なので一本見送れば座れる、見送らなくても朝よりも混んでない感じです。
1歳半くらいから通いましたがそんなに電車で騒ぐこともないです。お話できるようになってから「座りたい」と大声で言い始め気まずい思いすることもありますが😂
負担と言っていいのかわかりませんが、駅のホームから改札までエスカレーター階段エレベーターがあって毎回子供にどれで行くか聞かないと機嫌損ねるのが面倒、階段の場合3歳の子供が歩くと後ろが詰まるので先に他の人に行ってもらってから登り降りするようにしてるので、地味に時間がかかります💦
2歳くらいまではとりあえず抱っこしてれば大人しかったんですが、意思がしっかりしてから厄介です😅

また最近だとコロナで手すりとかあんまり持って欲しくなかったりは気を使います。

ただ、電車の中ではおとなしくすることを学んでたり、改札の通り方や駅にまつわるものの名前(ホーム、改札、電光掲示板とか)を覚えたり、男の子なのでプラレールで遊ぶのが好きなんですがごっこ遊びの中のセリフが「電車が一番線にまいります。ご注意ください」とか本格的でクスッと面白かったり電車に普段から乗せてて良かったと思うことたくさんありますよ!

のんたん

前は電車で会社の託児所に預けてました!
1時間ぐらい電車通勤でしたがもう死んでました😣
電車も満員電車で電車の中でぐずるし抱っこ紐だったのでめちゃくちゃ重いしもう二度とあんな体験はしたくないです💦

yocco

昨年の話ですが、産休明けから4月までの2ヶ月ほど、下の子を電車で職場の託児所に連れて行ってました。月齢の都合と年度途中で地元の上の子の保育園入れなくて😂それも1時間超えで。
コロナが騒がれ出した頃の復職だったので途中からヒヤヒヤしてました😭
お腹を満たしておけば抱っこ紐の中で寝てるだけだったので、ある意味楽と言えば楽でした。毎週布団の持ち帰りを電車でするのは大変…と覚悟していた矢先、布団は託児所で借りることもできたのでタオルケットだけ持参になったのでまだ楽でした。大変なのはおむつ持参(パックごとなので)くらいですかね😂
満員電車の時間で、一般車だと周りの人が見兼ねて席譲ってくれるのが申し訳なくなり、途中から毎日特別車取って行くことにしました。その方がぐずってもデッキに避難してあやしたり、トイレついてておむつも変えられるので😀