※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるしょうママ
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長や食事量について不安があります。完母に近づいているかどうか知りたいです。

完母になっているとわかる目安は、、?!
入院中から混合できましたが、
出生時2964g、1ヶ月3848g、2ヶ月5130g、3ヶ月5840gときています。
現在3ヶ月と5日ですが、ここ数日日中はほぼ母乳、
寝る前と夜中に母乳5分ずつとミルク120〜160飲みます。
夜中の2回の授乳は母乳だけでこてっと寝ます。
日中はグズることもなくニコニコしてますが
便秘気味で毎朝綿棒浣腸で出してあげます。
気にかけてこまめに母乳をあげますが飲んだり飲まなかったり、
ミルクは30〜60で飲まなかったり、、、
完母に近づいてるのでしょうか?!
※コメントいただくのにほかに必要な情報があれば追記しますので教えてください。

コメント

ままりな

私の場合は、娘が欲しがらない限りミルクは足さずにひたすら母乳をあげてました!

桶谷式の母乳相談室でよく出てるから、ミルクたすよりたくさん咥えさせた方が分泌されるよ、と教えてもらいミルク足さなくしてからも体重の増えも良好で1ヶ月ごろから完母です。(2ヶ月ごろからは、夜もぶっ通しで8時間ほど寝るようになりました。)

ミルク30くらいしか飲まないなら出さなくてもいいのかなぁと思います!完母に近いと思うので思い切って、欲しがらなかったら母乳だけで頑張ってみると一気に完母になるのかな?と思います!

  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    1ヶ月から完母すごいですね!!!✨
    大変だったろうにお疲れさまです🥰
    体重は増えていますが、ゆるやか〜で助産師さんには問題ないと言われますが不安で💦
    ただ、今日の夕方は母乳だけで抱っこしてれば寝ますが置くと起きてぐずったのでミルク120あげたら今も寝ていますが、、、
    ぐずって寝ないときがミルク欲しがっていると解釈していいのでしょうか?!

    • 5月9日
  • ままりな

    ままりな


    いえいえ!ちなみに直母拒否で三週間、搾母乳とミルクの混合→直母できるようになって直母+ミルクの混合一週間ほど→母乳のみです!

    母乳は吸わせると出るので、頻回授乳ではじめは1時間半とか2時間おきとかで頑張りました!

    うちはもう4ヶ月なので、ぐずって寝ない時はうまく眠れない寝ぐずりだったり、遊びたくて泣いていたりすることもあるので😭💦泣いてる=お腹が空いてるだけじゃなくなってきてるなぁと思います!うちは、足りないのかな?というときは、逆乳をあげたりしています。

    でも、何をしても泣き止まないとかならミルクの可能性もあるかなぁ〜と思います!!120飲んで吐かなかったり、そのまま寝たのであれば欲しかったのかもしれないですね!

    • 5月9日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ


    直母+ミルク1週間で完母ってはやいですね😳
    わたしは入院中からずっと直母+ミルクでここ最近やっとって感じです。

    何をしても泣き止まなかったのでミルクでよかったみたいです😂
    でも体重や便秘が心配です、、、そのあたりはどうされてますか?!

    • 5月9日
  • ままりな

    ままりな

    最初の二週間くらいは体重がすごく気になってミルクを足したくて足したくて心配でした😭が、「赤ちゃんが欲しがってない感じだし、トータルで(長いスパンで見て)増えれば問題ないから、頑張って母乳だけで一週間過ごしてみて」と桶谷の先生に言われて💦
    一週間後また桶谷の母乳相談室に行くと、赤ちゃんの体重は一週間前よりも+50gほど。それまでは毎日40〜50gずつくらいで増えてたのでとても心配でしたが😇

    「もともとミルクを飲ませすぎだったし、完母への移行のときは最初は体重少し減る子が多いんだけど、その日暮らしできてるからミルク足さないでこのままいけば大丈夫よ!もし飲ませた後に欲しがっても30以下であげてね!そうしないとおっぱいのトラブルにもなっちゃうから💦(出がよくて乳腺炎の心配があった。)」とのことで、心配だったのですがその言葉を信じてそのまま完母に!

    一応心配で、スケール買おうかな?とか体重はかりたすぎる時期があり。地元の助産師さんにも相談したら、「一日一日の体重じゃなくてトータルで増えてれば大丈夫!スケール買うとママもさらに悩んじゃうよー!定期検診で測って、増えが良くなければその時相談すればいいし、ミルク足した方がとか言われるから大丈夫!」と。

    その言葉を信じておっぱいをあげているうちに、産まれた時は2900ですが、4ヶ月で7000越えの成長曲線むちむちギリギリベビーです。笑

    途中便秘になったこともありますが、母乳性便秘といって、母乳の吸収が良いと、カスができない時期もあるそうです!そのときは体重の増えもよかったし綿棒浣腸や病院での浣腸してももともとの💩の量が少なかったです!

    • 5月10日
  • ままりな

    ままりな


    あと!病院でも桶谷の母乳相談室でも「💩の量が少ない=飲み足りない」というわけではないと言われました!

    腸が発達するので、月齢上がると貯めうんちになるし、母乳の場合母乳性便秘の子もいるとのこと!

    飲み足りないかどうかは、尿の量で判断するそうです😊

    • 5月10日