
筋性斜頸についての質問です。寝かせ方やマッサージの可否、他にできることについて教えてください。
筋性斜頸について
1ヶ月健診で筋性斜頸と診断されました。
妊娠中、お腹の中でずっと同じ方向をむいていたこと、出産時に真っ直ぐ出てこれず、斜めに強い力が加わったことが原因だろうと言われました。
自然に治ることが多いと言われましたが、色々と調べていたら心配で…。
わたしにできることがあればしてあげたいのですが、知識がないので教えてください
①寝る時は左右交互に寝かせていますか?それとも向き癖とは逆の方を向かせて寝せた方がよいのでしょうか
②首のマッサージはしてよいのでしょうか?
助産師さんからは、両側の首を軽くさするマッサージをするよう言われましたが、ネットではマッサージはしてはいけないと書かれているサイトが多く混乱しています。
③他に普段の生活でできることはありますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの息子も筋性斜頸です。気付くのが遅く、1歳になった頃だったのであまり参考にならないかもしれませんが…
お医者さんには首の筋肉の質が原因なのでできるマッサージはありませんと言われています💦
今のうちに向きぐせと反対にできるようならしてあげてもいいと思いますが、無理に向かせると痛めてしまうこともあるそうなので自然な動きで改善するかどうかって感じみたいです。
うちの子は2歳になった今でも若干傾いていて、3歳か4歳かしばらく様子を見て手術になるかもと言われています😭(怖がらせてすみません)
歩いたり走ったり動きに支障があるわけではないのですが、周りの子と比べるとやはり首が曲がっているせいか、背中や足腰の筋肉も弱いみたいです。
それで作業療法士さんへの発達相談に通っているのですが、首をどうこうするというより、他の足腰の筋肉をつけるように遊びの中でトレーニングをするのがいいと言われました!
娘さんはまだ赤ちゃんなので、そういうことはまだだと思いますが…とりあえず今は見守りつつ、必要に応じて動きのアドバイスを受けられるのがいいのではないでしょうか🥺
あまり参考にならなかったら申し訳ありません!
はじめてのママリ
あ、あと、上や向きにくい方を自然に向かせるのがいいとは言われたので、おもちゃや話しかけたりするときに向きにくいほう方からやるといいと思います!
はじめてのママリ🔰
自分次第で治るか治らないかがかかっていると思うとつい必死になりがちでしたが、無理はいけないですね。
自然に、無理なく、が大事なんですね。
おもちゃや話しかける方向気をつけたいとおもいます。
丁寧に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました(^^)
まだ里帰り中なので、自宅に帰ったら経過をみてくれる小児科をみつけて、先生にアドバイスをもらいながらやっていけたらなと思います。