※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふー
子育て・グッズ

子供には正しい名称を教えるべきだとTVで学びました。物や動物の名前はちゃんと教えていますが、動作や仕草は擬音で表現しています。座ってやおっちんしても通じるそうです。

ランキングの質問から気になったのですが
みなさんはお子さんに
犬→わんわん 猫→ニャンニャン
みたいな感じで、物や動物を鳴き声や擬音で教えてますか?


子供は教えた事をそのまま覚えるから、ちゃんとした名称で教えて上げた方が良いいとTVで見ました!

なので、生き物や色んな物の名前をちゃんと教えてますが

ゴロン(寝転がる)してー
トントン(叩く)しないでー
とか、仕草だけは擬音です(笑)


ちなみにランキングの質問にあった
座って
は、座ってと教えて通じますが
おっちんして
でも通じます!

コメント

アンナ

なにかで聞いた話ですが…
わんわんとかニャンニャンって使い続ける大人はいないでしょ?
だから、どちらでも特に変わらない
というのを聞いたことがあります。

成長や教育の過程で自然にわんわんが犬だって分かるようになるのかなぁ…と、わたしは思います。
わんわん鳴いてる生き物だからわんわん、というのがちいさいうちは覚えやすいのかな?とも思います。

  • ふー

    ふー

    それは分かります( *˙ω˙* !
    私も基本的には、大人になって出来ない人はいないしって考え方ですが
    小学生になって友達に指摘されて直した
    って話を聞いたりすると
    いずれ指摘されるなら最初から教えといた方が良いのかと思いまして(´^`;)

    でもおっしゃる通り、覚えやすい方法で覚えるのが1番ですよね!

    コメントありがとうございます(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • 9月4日
☆meisa☆

なるべく普通の言葉で教えてます。
わんわんは使いますけどね。
小さい子に犬だよって言うのもあれなんで(^^;
ちょっとずれますが、なんでも『お』を付けて話してるので、四歳過ぎても『おきがえ』『おいす』『おしたく』などと言うのが可愛くて可愛くてキュンとなります❤

  • ふー

    ふー

    同じです(´・ω・`)
    ほら、ワンワンだよ!可愛い犬だね!
    ってさり気なく2つ使ってます(。•ㅅ•。)

    「お」付けて話すの良いですね!♥
    うちももう少し大きくなったら教えてみます(๑>؂<๑)

    コメントありがとうございます⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • 9月4日
nm.y

子どもはそのまま理解しますが、ちゃんとおっきくなったら
ワンワン→犬
って理解しますよ。(^-^)

なので、そんな気にしなくてもいいと思います。(^-^)

  • ふー

    ふー

    そうですね( *˙ω˙*) !
    ありがとうございます♪
    私も基本的には成長すれば理解するようになるから大丈夫だろう
    という考え方ではあるので、左右されずにそのままで行きたいと思います♪

    コメントありがとうございました(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • 9月4日
たつ*とも

最初はワンワン、ニャンニャンでしたが、最近はちゃんと理解して、犬さん、猫ちゃんと言えますよ♫

仕草も、最初は赤ちゃん言葉でしたが普通に言っても理解してます!
私は、親しみやすい(言いやすい)方で教えても、あまり問題はないんじゃないかなーと思います^^

  • ふー

    ふー

    そうですよね(u_u*)
    今でもワンワンとブーブーが犬と豚と言ってもちゃんと理解してるので
    そのままで行きたいと思います( *´︶`*)

    コメントありがとうございました(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • 9月4日
こんちゃん

うちは最初の頃はワンワン、ニャンニャンと教えてましたが(その方が覚えやすいと思って)今は、「あ、ワンワン!」と子供が言ったら「そうだね~犬だね~」って感じで言ってます(^^)
でも旦那や親は鳴き声や擬音で話しますね(^^;;
成長するにつれてちゃんと覚えると思うので、そんなに気にしなくてもいいのかなとは思います。

  • ふー

    ふー

    はい(^^)
    あまり気にはしていないのですが、周りから言われたりすると私のやり方間違ってたのかもと思ったりする時があるので(((^_^;)
    子供が覚えやすい方法で教えていきます!

    コメントありがとうございました(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • 9月4日
蒼葉

私は赤ちゃん言葉は使わずに教えています。
なので長男は赤ちゃん言葉使わずに言葉覚えていきましたよ(^^)
他の子がわんわん言ってるくらいでも犬って言ってました。
次男は大分単語が増えてきたのですが、言葉が出る前から保育園に行っていたので、犬はわんわん、ひよこはぴーぴー、あひるがガーガーだったかな?と園で使ってるらしい赤ちゃん言葉で言ってますね。
育休で退園したので、これから教えます(笑)

  • ふー

    ふー

    そうなんですね!
    うちも弟がいる分、お兄ちゃんが色んな単語を覚えてれば教えなくてもお兄ちゃんの真似して自然と覚えてくれるかなと思ったりします(笑)

    コメントありがとうございました(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • 9月4日