※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰さら
子育て・グッズ

育児本の活動時間は目安。最近子供が寝ない。寝かしつけタイミングや方法に悩みあり。寝かしつけに時間がかかるようになった。寝かしつけ方法を変えるべきか❓

育児本によく書いてある活動時間は目安ですよね❓
最近活動時間がかなり延びてきてるのか、起きてから2時間近く経ってちょっとぐずってるから朝寝させようと寝室につれていったら元気に寝返りしたり、絵本読んでも読んでも全然寝そうになくて結局3時間近く起きてて💦
ただ、手足は温かくなってきて、目を擦ったりしてて眠そうにはしてるのですが、寝ないので、旦那がベビーカーで寝させると言って出ていきました。
寝かしつけのタイミングが早すぎて上手くいかないこともありますかね❓😣
それとも寝かしつけ方法が眠そうにしてたらリビングでオルゴール→寝室で絵本というルーティンなのですが変えた方がいいですかね❓
1週間くらい前まではこの方法で上手くいことが多かったのですがここ最近寝かしつけにすごく時間がかかったり、泣かれたりすることが増えてきました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

寝ない時期だと思います😂😂😂
1週間前まではうまく言ってたという文を見て、寝ない時期がきらたのかなと読んでいて思いました😂

うまく寝れる時期、うまく寝れない時期をひたすら繰り返して繰り返して繰り返して、少しずつ寝るのがより上手になってきます。

いくら寝かしつけようとしても寝なかったら、もう寝かさないで遊ぶかー!程度にとらえて乗り切っていました😭
寝かしつけようと向き合えば向き合うほどイライラする自分がいて、「ハッこれはよくない。いっそのこと遊ばせるか」と我にかえりました😂

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    交互に来るんですね!😱💦メンタルリープみたいな感じですかね😱
    言われてみればうまくいく時期、そうでない時期とあるかもしれません😖‼️
    そしたら特に寝かしつけ方法は変えなくていいかもしれませんね!!

    しかし眠いとぐずぐずが長くて大変ですよね😭

    • 5月9日
メメ

活動限界時間はあくまで目安だし、睡眠に関しては個人差大きいのであんまり気にしなくて良いんじゃないですかね?
うちは上の子は活動限界時間なんて気にしないスタイル、眠かったら適当に寝かせてあげる感じでやってました笑。
下の子はぐずった時の指針程度にしてます笑。
「ぁ、グズグズしてる。活動限界時間か」
みたいな笑。
勿論活動限界時間通りにきっちりやれる子もいるだろうけど、入眠が上手いか下手か、眠いとぐずるタイプか否かなどで変わると思いますし。
寝かしつけ方法もそこまでしっかりやっちゃうとイレギュラーな時に対応しにくくなるので、もっと昼寝は簡単な方法で良いんじゃないかなと思いますよ☺️