

はじめてのママリ🔰
一条で建ててないですが、仮契約までして、解約しました😂
理由は、
・金額が高い
・太陽光が発電払い
・外壁が一目で一条ってバレバレ
・外壁がタイルなのでランニングコストがかかる
・床暖の為、家の中が常に乾燥してる
・最近皆一条で建ててるので被りたくない笑
・建つまでに最低10ヶ月はかかる
・ローコストメーカーでも床暖並みの機密性は十分あり
理由はまだありますが、結果仮契約後、冷静に考えて辞めました笑
メリットは全館床暖ってところですかね🤔

ラヴェッロ
メリットは床暖で冬暖かいです。
暖房器具はいらないです。
子どもがそれで火傷するというのはないです。
特にトイレが暖かいのは良いかも。
デメリットは見た目で一条と分かるところ。一条以外でも見た目でわかるところはあるけれど💦
ほぼ標準で建てることができますし、オプションあまりつけなければ、そこまでかからないかもしれませんよ。
わたし的に他メーカーの方が高い気がします。

まよまよ
一条で建てました!!
一番の理由は、全館床暖房に惹かれたからです!!
あとは、営業さんが良かったからです!一条を見学してから一年か色々他のハウスメーカーを見ましたが、見学行ったあとから電話や訪問が多くすごく嫌でした💦でも、一条は全く焦らす感じもなく、見学のあとは一回も電話や訪問はなかったです!
外観とかに拘りがなければ冬は暖かく過ごしやすいです!乾燥はしますが💦
我が家はさらぽかもつけたので、梅雨の時期などジメジメ感がなく最高です!

Min.再登録
メリット
全室床暖房でその他の暖房いらず。
暖かいではなく、寒くないなので変に顔が火照ることもない。
太陽光が載っているので光熱費も冬の1番高い時でも1万ちょっと。
インスタでピッタリの収納や色々なアイデアを見ることが出来る。
また、何か問題が起きた時インスタで知ることが出来る。
住設が選べない(選べるけど高くなる)ので悩む手間と時間が要らない。見た目も同じく。
住設が大容量の収納付きなのでリビングに棚を置いたり、洗面所にBOXを置いたりせずとも十分な収納がある。
(太陽光を載せていれば)停電があってもある程度は生活出来る。
耐震性が高い。
デメリット
初期費用高め、長期メンテナンスが不要(減らせる)と謳っているが、実際どうなるかはその時にならないと分からない。
見た目が同じになる。(私は逆にメリットでしたが🤣)
床暖房、太陽光などで固定資産税が高くなりがち。
網戸がオプション。
耐震性を重視するので融通が聞かない。(要らない壁が出来たり間取りに制限が出る事も)
ネットで一条ディスに遭う🤣笑
お洒落な家にするにはかなりの勉強とお金、労力が必要。(ただし見た目にこだわりがなければ快適)
良くも悪くも最近勢いが付いたHMなので何十年後の情報が少ない。

ぴくろん
まとめてのお返事すみません🙇🏻♂️💦
みなさんご丁寧に教えていただきありがとうございます🥺🥺
今一度、自分でも勉強を重ねてマイホーム計画を進めていきたいと思います🌟

ひとみ
一条工務店で建築中です。
メリットは
・気密、断熱がずば抜けて良い!
・メンテナンス費用が抑えられる
・標準使用だから展示場そのまま再現できる
・全館床暖房
デメリットは
・建つまでに時間がかかる
・間取りの自由度がきかない
・外観の見た目が一緒
などですかね☺️
でも私は一条で建てて良かったって思いますよ!
ちなみに私も20代で貯金もほぼほぼ無く、頭金も一切入れてません😂
コメント