※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

男性の犯罪が多い気がするのは気のせいでしょうか。息子の育て方や兄の引きこもりについても悩んでいます。

男の人の犯罪って多い気がするのは気のせいですか?
昨日の事件の犯人も捕まり、色々過去にあった事も知りました。
息子が一人いますが、ちゃんと育てられるのか心配です。もしちゃんと育てられたとしても、もう内面から難しい事もありますよね…。
自分の兄が引きこもりでどうにかして欲しいし(親は何もしない、私から何を働きかけても無理な状況で…。)

コメント

ちまこーい

犯罪の男女比率の表も男性の方が多いですね😓
そもそもは、狩猟が男性、戦い獲物をとってくる、闘争本能とかあるかなと思ってます。
ただ男の子でも内気な子もいるので、全てには該当はしないとも思います💦

子育ては難しいですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり男性多いですよね…。本能的な事もあるかもしれませんね…。いざ子育てするとなんだか健康に元気に育つように願ってましたが、更なる責任感が生まれました…。

    • 5月8日
ママリ

犯罪の検挙率で見ると、圧倒的に男性の方が多いですね。
犯罪種別で見ると、女性の方が多いものもあるかもしれませんし、女性の検挙率も増加しているようですが、やはり重大事件を起こすのは男の人というイメージですよね。

また、少し変わりますが、歩行中の死傷者数は7歳に多くなる傾向があり、男女比でみると男児の死傷者数は女児の2倍にもなるそうなので、そちらも怖いな、と感じます💦

加害者にも被害者にもならないよう我が子を守る、また自分や家族が事件に関わらないように生活する(防犯、安全運転など)も大事ですね。

女の子しか子どもがいませんが、近隣で性犯罪や登下校時の不審者情報などがあると、本当に怖いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね、重大事件の多くって男性ですね…。
    歩行中の死傷者数というのは初めて知りました👀男児が女児の2倍なんですね。一緒に危険な事を話し合う必要ありますね…。ちょうど小学生上がったくらいですね…。なんか以前男性って幸せホルモン?が女性より多く分泌されてて、あまり深刻に考えたりが少ないと聞きました。危機管理能力が薄い等もあるかもしれません。

    子を育てるって本当に責任感が大きいし、一緒に改めて学んでいく必要がありますね…。

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ

    子どもは視野が狭いことと、男児の方が外で活動的に遊ぶことが多い傾向にある、というのも事故率に関係しているようです。
    外で遊ばせないわけにもいかないし、おっしゃるようによく話しをして、実際にどこが危ないのか、一緒に歩いて同じ目線で確認できるといいですよね。

    幸せホルモンの分泌の影響もあるのかもしれないのですね。親だけで子どもの性格や行動を形成していけるわけではないと思うので、本当に難しいです😔
    でも、親子ともに小さいことでも幸せや楽しさを見つけながら過ごすのが良さそうですよね✨

    • 5月8日