
主人に対して腹が立つと同時に、虚しくなりました。今、妊娠28週目の初…
主人に対して腹が立つと同時に、虚しくなりました。
今、妊娠28週目の初マタです。
仕事はフルタイムで産休に向けて引継ぎ真っ只中で、
忙しく、焦る毎日です。
朝も夜も私の方が早くに仕事に行って、帰るのも遅いのに
先に帰った主人はご飯を炊いて、汁物を作ってくれていたのですが、昨日の残りのおかず(私が作ったもの)を一人で食べ切り、
私が家に10時に帰ると、ご飯と汁で足りる?と平然ときいてきました。
私が昨日のおかずは?と聞くと食べた切ったといい。 そそれしか食べるものなかったもん。といいました。
妊婦で朝から夜まで働いてきた私のごはんはなんでもいいんだなと思い、かなしくなりました。
私はとりあえずご飯と汁だけ食べて、明日の主人のお弁当のおかずを作りましたが、その間主人は携帯を触ってだらだらしているだけです。
主人は一人暮らしが長く自炊ができる人です。
結婚当初は早く帰った方がご飯を作ると言う話でしたが、基本的に私の帰りが早かったので、私がほとんどつくっていました。
しかし最近は私の方が帰るのが遅いのですが、ご飯と味噌汁しか用意はしてくれません。
なぜ8ヶ月の妊婦の私が主人より長く働いた後にご飯の用意と弁当の用意までしなくてはならないのか、、、
明日から料理したくないです。
私の主人に対する要望が高すぎるんでしょうか?
世の男性はそんなもんですか?
補足
GWは私は1日休日出勤しましたが、他はカレンダー通りで4連休させてもらいました。持ち帰った仕事がありちょこちょこ家でもPC作業したりはしていました。
主人は普段は私より仕事が忙しいのですが、今は一年で1番忙しくない時期で、GWはカレンダー通り休みで、家にいました。
わたしは今日は6時半に家を出て、朝7時半から夜9時まで働き、帰宅したのは10時でした。
主人は私が家を出る時間にはまだ寝ていて、7時ごろに起きて7時半ごろに家を出ています。
今日は7時過ぎに職場を出て8時までには帰宅していると思います。
主人のランチは毎日弁当で私がおかずを作って自分で詰めています。私は職場でお昼がでるので、弁当は不要です。
- もも(3歳8ヶ月)
コメント

じゃむ
先に帰った方がご飯を作るという約束だったのなら、もう一度それはちゃんと約束として伝えた方がいいかなと思いました。
あとは、期待だけしても何もいいことはないので、『妊娠中で身体もしんどいから、お弁当の用意も楽にこなしてるわけじゃない』とはっきり伝えないと男はわかりません。
こちらが言わなくても気遣ってくれるのが1番ではありますが、辛いことは辛いとはっきり言った方が今後のためだと思います!

みお
お疲れ様です💧
旦那様、夕飯作りたくないんでしょうね💧
おかず作るように言いましょう!
作ってくれないなら
夕飯作るのやめていいと思います!
今からそんなんじゃ先がこわい!
お弁当は面倒なので
我が家はおにぎりのみになりました🍙
-
もも
コメントありがとうございます。
そうですよね、やっているうちにだんだんとやってもらう側はそれが当たり前になっていきますもんね!
おにぎりでもなんでも、作ってもらえるだけでありがたいことだと思うんです。
主人にはしんどいので産休まで作りたくないと、伝えました!- 5月7日

とんちんかん
遅くまでお疲れ様です😭
結婚当初の約束、旦那さんは忘れてるのでしょうか。
一度再確認のために話し合われるべきだと思います😣
メイン全部食べてしまったなら、なにか用意しておくか
食べてしまった旨
連絡してよ💢(それなら買って帰れるのに)って思います😩
そして私もその状況ならお弁当は作らなくなります
作ってあげてるの偉いです😭
産休までもう少しなら
今は仕事も立て込んでるからお弁当は自分で準備するか買ってもらうよう伝えてはどうでしょう?
-
もも
コメントありがとうございます😭
産休までお弁当と夜ご飯は作りたくないと伝えました!
スッキリしました。
主人はそれをメールで伝えられて嫌だったようですが(;・д・)- 5月7日

あ
妊娠中で仕事って体本当に辛いですよね
毎日お疲れ様です😭❣️
私は白米とお味噌汁で全然いけるタイプ
むしろごはん♡って感じがして好きなので
洗い物も減るし一人で適当に
好きなもの食べれるし下手に
料理の感想言わなくても良くなるしで
むしろ有難いとも思いますが
優しさに欠けてるなとは思いますね💧
そんな事する旦那ではないので
されたらえ!?って思いますが
作るのが面倒だったり食べたなら
LINEで先に言ってくるなり
おかず買うなりウインナーだけでも
焼いてくれたらいいのにって思っちゃいました😭
-
もも
コメントありがとうございます😭
わたしも普段は納豆とご飯があればいい人なんですが、自分はおかずを好きに食べときながら、私はご飯と汁だけでいいだろうという扱い方に腹が立ってしまったんですよね(;・д・)
主人にはお弁当と夜ご飯は産休まで作りたくないと伝えたいので、スッキリしました。- 5月7日
もも
コメントありがとうございます。
主人にしんどいので産休入るまでお弁当とご飯作りは休ませてほしいと伝えました!