
2歳男の子が病み上がりで機嫌が悪い。疲れてしまい、子供の機嫌が直らず困っています。病み上がりの子供の機嫌が戻るのはいつ頃でしょうか?体験談や励ましをお待ちしています。
2歳男の子病み上がりの機嫌の悪さについて😭😭
こんにちは🥺
励ましてほしくて投稿させて頂きました😭😭
2歳差の男の子2人を育てています。
長男(2歳8ヶ月)が先日高熱を出しました。
GW中だったのですが、診察してくれる
病院をさがし、薬をもらいのませてから
2日程で高熱はひいたんですが…
今度は咳と鼻水がとまらなくなってしまい、
完全に熱はひいたのに、機嫌のわるさがとまりません😭😭
いつもは保育園に行っているのもあり、
イヤイヤ期もハイハイって感じで
ゆるく過ごせてたかなと思うんですが、
イヤイヤ期どころではなく
ハイパー機嫌わるいです🥺🥺🥺
・いつもは道路の端を歩いてくれるのに、
真ん中歩く!と聞かず、怒らずに危ないよと
さとしても号泣
・本人がちょっとでも納得いかないことを
わたしがすると秒で号泣(鍵あけたかったのにわたしがつい開けてしまったときなど本当に小さい事)
・積み木であそぼ!と言われ、いいよ!と
あぐらにひじついて、手をほっぺたにつける格好をしただけで、手つけないで!となぜか怒られる
・ママと話したくない!→ママと話したいのぉ〰😭と
号泣
まだまだ沢山ありますが、
いつもはお調子者で可愛いと心から思えてる長男が
手に負えず、自分の子なのに手に負えないことが
情けなく、
そしてわたしもこんな不機嫌続きで次第に
余裕がなくなり、長男にいい加減にしなさい!と
怒ってしまったこと、
もう疲れてしまいました😭😭
病み上がりで、しかもまだ咳などあり
本調子ではないことはわかりますが、
怒ってもいないところで怒った〰😭などと
号泣されるので、全然楽しく遊べず
本当に悲しいです。
病み上がりってこんなもんなんでしょうか?
いつころ不機嫌ておさまりますか??
色々と悲しすぎて明日どうなるんだろうと
少しこわいです。
体験談や励まし
お待ちしてます😭🥺🙏🙏🙏
- こりす(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

いくみ
お疲れさまです。大変ですね。
薬は抗生物質ですか?
だとしたら、その薬の成分が体から抜けるまでは、だるくなりやすいですし、機嫌が悪くなりやすいです。
いつまでなのかは、薬の強さやお子さんの体の大きさ、病状などによるのでなんともいえませんが、そのうち薬が抜けたらおさまるかもしれませんね。

rinka.
うちも一昨日まで同じ状況でした🤣
下の子なんですが、産まれてから手がかからず天使のような子だったのに、高熱3日続きやっと解熱したと思ったら別人格に笑笑🥶
ひたすら泣き叫ぶは、キレまくるわでお手上げ状態でした🤷♀️
夜泣きと無縁だったのに
夜泣きも始まり、1時間毎に怒りながら泣いて起きてました😱
戻らなかったらどうしようと不安でしたが、昨日ぐらいから通常運転に戻ってくれました🥲👌
1週間と2日は別人になってました😭
-
こりす
コメントありがとうございます😭🙏✨✨
ええ〰ほんとですか🥺😭??
ほんとに別人格ですよね…
あんなにあんなにあんなに可愛かったのに。
急にどうした?感が強すぎてすぐに受け入れられず、夕方は無言で洗濯物たたんだり掃除したりしてしまい、挙げ句に怒ってしまい罪悪感でいっぱいです。
解熱から1週間ちょっとそんな感じだったってことですか😭??
このお手上げ状態が1週間も…
どうやって1週間乗り切られたんでしょうか。
わたしもこれが戻らなかったらどうしようって今思ってるところです😣😣- 5月7日
-
rinka.
私も夜泣きのときはうるさい!って言ってしまいましたよ😭💦
本人はまだ倦怠感とか残ってるのかなと頭の中では分かっててもイライラしてしまいますよね😭😭
そうです!1週間です( ; ; )
幸いGW重ねってて、旦那がいたので私はかなさんに比べたら楽だったと思います😥
きっと旦那が仕事だったら
ひたすら心を無にしてたと思います😓
絶対元に戻ってくれます🥺
あとちょっとです🌻- 5月7日

はじめてのママリ🔰
ヤバイですほぼ毎回 別人です(T_T)
まだ薬飲んでますか?うちは薬で眠くなるようで、横にさせて沢山寝かせます!
-
こりす
コメントありがとうございます🥺💦
まだ薬飲んでます😭😭
幸い?夜は薬のせいでなのか
寝るのはいつもより早いですが、
下の子がいながらこの今までと別人を相手するのが限界すぎました。
自分の子なのにどうしよう。って1日ずっと思ってました😭😭- 5月7日
こりす
コメントありがとうございます😭🙏🙏✨
抗生物質だったかわたしもよくわかっていないのですが、
解熱剤とテバという名前の咳痰を解消するシロップを飲ませました。
薬が原因、なんてことがあるんですね〰😭😭😭
いくみさんの知識にもびっくりです!!
ありがとうございます🥺
いくみ
私は、子どもたちにいろいろ教わってきただけです( ´艸`)
結局、薬は、人間の体にとっては異物なので、飲まずに済めば飲まない方がいい、という考え方もあります。
いくみ
子どもたちを育てる中でいろいろ勉強になった、という意味です。