
3歳の息子が癇癪で悩んでいます。癇癪が続き、叱ると泣いてしまう状況。保育園ではお利口だが、家では問題が。対処法を知りたいです。
もうすぐ3歳になる息子の癇癪に悩んでいます。
2歳過ぎからイヤイヤ期なのか癇癪が始まり、
数ヶ月で終わる→また癇癪が始まる→また終わるの繰り返しで、今第4波目の癇癪が始まりました。
以前より益々パワーアップしており、
癇癪が始まると、違う、ダメ!などの言葉を繰り返し、私をバンバン叩いたり蹴ってきます。
力もめちゃくちゃ強いので抱っこも不可で、ただただ叩かれるのを我慢しています。
癇癪の時に叱ったりしてはいけないという意見もママリで見かけたので、今日は20回くらいは叩かれるのを我慢しました。
でも叩くのがどうにもおさまらなくて、私もまた叱ってしまいました。
叱るとまたまたヒートアップしてギャン泣きです。
毎日こんな感じで、本当につかれます。。
いつになったら癇癪はおわるでしょうか?
また同じ状況の方、どのように対処されていますか?
同じ状況を経験された方からの意見を教えて欲しいです😭
よろしくお願いします。
ちなみに週3で保育園に通っており、保育園ではとってもお利口さんだそうです😂
言葉も3.4語分くらいは話せます。
- ちびこ(6歳)
コメント

KR mama
私が物心付いた時(多分当時4歳とか)でさえ、自分の癇癪を抑えるのは難しかったですね😅
思い通りにいかなかったら、キーってなるんですよね、どうしても🌀
ましにはなってくるはずですが、当分続くのではないですかね😅
でも、息子さんの癇癪は、イヤイヤから来てるっぽい感じしますが😅
叩くだけではなく、ちょっとでも言葉で何が嫌だったかとかは言える感じですか?

退会ユーザー
5歳になる息子がいますが癇癪酷かったです。
ちなみに保育園ではお利口さん、言葉の発達は早く2歳前半頃には会話できてる感じでした。
2歳前と3歳代が癇癪は一番酷かったですかね🤔
4歳になると頻度はかなり減りましたがまだたまに癇癪起こしてました。
5歳頃から全くないです。
私は叩いたらだめと叱ってしまってました😅
叩いてくればそれは駄目だと注意しても良いと思いますよ。
-
ちびこ
まだまだ1年はこの癇癪があると思っていた方がいいんですね。メンタル崩壊しそうです💀
- 5月6日

たま
うちも最近イヤイヤ癇癪がひどくて参っています。。少し前までは大人しめで素直で育てやすいなんて思っていましたがとんだ勘違いでした🙄🙄
私が着替えを促すと、自分でする!やめて!と言いながらなかなかオムツ替えや着替えをしないので無理やりしようとすると、そこからギャー!!ぎゃー!だめー!あっちに行ってー!といつまでも泣いています🙄
これが始まると何しても泣き喚くので静まるまで放置しています。。
今日の朝なんて、家出る時間にうんちし出して、オムツ替え拒否からの無理やり拭いて処理すると、自分で拭く!!うんちのオムツ返して!!とずっと泣き喚いてました。。
結局本人の気がすむまで泣かせて、いちご食べて機嫌が治りギリギリで登園しました。
今までうちも私の休みの日は一緒におやすみして、週3ほどこども園に通っていたのですが、癇癪がひどくなってから家でみるのが辛くなって。。毎日通わせるようになりました🥺園では大人しいみたいです。
職場の人に相談すると、大事な成長過程だしママに感情を出せることはいいことやと思うから、どんっと受け止めてあげて〜みたいな事を言われました。早く落ち着いてほしいですよね😥
-
ちびこ
分かります分かります!1度始まると何やっても逆効果ですよね😇家で2人きりで過ごすのも辛いし、かと言って出先で癇癪起こされたらもっと最悪です😭
お互い頑張りましょう😭😭- 5月9日
ちびこ
癇癪始まったら会話は成立しません。叩く蹴る、抱っこ触られるのは全て拒否です😇
KR mama
言葉で伝えられず、一心不乱にギャーっとなってしまうのは、2歳後半くらいまででした。正にイヤイヤ期と共に治まってきた感じです。
3歳になると、癇癪は起こしますが、冷静になるのも早くなり、言葉でもぽつりぽつりと何が嫌なのか伝えられる様になってきました😃
あとちょっとで、少し楽になるのではないですかね😊?
ちびこ
期待しすぎず、でも内心は少し期待しつつ成長を待ちたいと思います😭