![たまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生の子供を持つ方、仕事と育児の両立について悩んでいます。時短勤務で18時前に帰宅し、忙しい日々を送っています。将来の不安やパートへの転換も考えています。
小学生のお子さんをお持ちの方、仕事と育児の両立どうされていますか?
こんにちは。わたしは現在銀行の営業で時短勤務の社員で子どもたちのお迎え後帰宅するのが18時前です。
帰宅後ごはん曜日によっては習い事お風呂勉強就寝ですが、本当にバタバタ。
勉強時間は30分〜50分です。
来年時短が切れて定時まで働くとさらに余裕がなくなるしこどもの勉強をみる時間がなくなるのでパートになるか迷っています。
再来年長男が小学生になったらもっと勉強をみてあげたい、自分から勉強するタイプではないので尚更。
関西圏の中学受験を考えているので塾も行かせたい、、そうなったらパートも無理かな?主婦になるしかないのかなとなんとなく考えてます。。
毎日綱渡り状態で働いていて、1年後2年後の近い将来もイメージできません。
ちなみに旦那、祖父母のサポートは皆無です。
みなさん、どうされてますか?
なんとなく小学生のあいだは主婦になって無事中学受験がおわったら今の職種にこだわらずパートになろうかななど考えてます。。。
- たまちゃん(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
うちは受験とかは考えてないし習い事もしていないので参考にならないかもですが、
宿題は学童でやってきてくれるのでうちではほとんどしていません
なので私が勉強は見ていません
チャレンジをやりたいと言ってやり始めたので自分の好きなようにチャレンジはやっています
仕事はフルタイムで子供達迎えに行って帰ると18時過ぎくらいですが、うちは家事は主人がよくやってくれるのでご飯用意しておいてくれることがほとんどなので帰ったらすぐご飯とかお風呂とか入れちゃいます
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
パート勤務です!
バタバタはしますが勉強は見てあげれるかな。
自分からやるタイプじゃないなら学童に入れるように何かしら働いていた方が良い気がします。集中して宿題やってくるので。夏休みなんかはあっという間に宿題終わるらしいですよ。
週5 9時ー15時で働いてますが、バタバタはします😅
子供がいない時間に夕飯作れたらバタバタはしないかなぁと。
ちなみに宿題以外の勉強タイムは朝に15分くらいです😊
年長からスマイルゼミやってるんですが、割と見てなくても楽しんでやれるのでオススメです!
園に通ってた頃はこどもちゃれんじでしたがつきっきりなのに、教材がすぐ終わっちゃって物足りなくて😅
たまちゃん
ありがとうございます!いま長男さんは新3年生ですか?
学童できちんと宿題みてくれるんてすね!
チャレンジ、うちもしてますが、教材がうまく作られてるのかチャレンジだけはうちも進んでしてくれます!
英会話の宿題はお知り叩かないとしてくれない(TT)
いいですね(^^)!!ご主人さまの帰宅はやいのですか??
うちは早朝にあたしが晩御飯つくって帰宅後すぐ食べられる状態にしてます。ちなみに5時おきでお弁当晩御飯作って7時20分に家を出てますが時短がきれると通勤に1時間20分〜30分かかるので7時には出て帰宅は19時になります、つらい(+_+)
うー
新3年生です⭐️
来年は2番目も小学生になります😊
学童できちんと見てくれているのかはわかりませんが、宿題をやる時間は設けてくれるのでちゃんとやってきまてます
分からないところも先生に聞くと教えてくれるみたいです
主人は3交替の仕事をしていて日勤なら私たちより早く帰ってきているし、深夜勤の時にはまだ家にいらのでご飯は用意してくれます⭐️
私たちが帰る時間に家にいない勤務の時にも簡単なものをある程度用意してから出勤してくれてます
通勤に時間がかかるとより大変ですね💦
公営?の学童は18時までとかが多いかなって思うので、帰り遅いみたいだし、公営のやつでなく民間のところにお願いすればより勉強もしっかり見てくれるんじゃないかと思います⭐️